[ Category:
etc.|掲載日時:2018年03月21日 11時20分]
[ Category:
etc.|掲載日時:2018年03月21日 11時20分]
|
【Nikon】D850試し撮り 2018年04月25日
|
D850はNikon初のCMOSセンサーが裏面照射型を採用しており高感度での撮影に非常に長けています。
試し撮りには暗い場所ということで、栃木県にあります大谷資料館にいってきました。
様々なロケにも使用される石採掘場跡です。
幻想的な地下神殿のような雰囲気にも感じます。
まるでタイムスリップをした感覚に陥りました。
やはり高感度設定での撮影でも画質が落ちることはありません。
AF-4EVなので暗いところでもピントが合い綺麗に撮影できます。
暗くても、しっかりとそ... |
続きを読む
|
|
【PENTAX】ようこそ魚眼ワールド 2018年04月25日
|
PENTAXから唯一出ている現行の魚眼レンズ
「smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」
通常の広角レンズと違った独特な世界。
今回はそんな魚眼レンズをK-70に付けて撮影に行きました。
ちょっとした路地裏もローアングルで撮影すると、
何処となくアンダーグラウンドな雰囲気に。
歩道橋と高速道路の交差地点
壁に描かれたグラフィティ
モノクロで撮影すると、どことなく何時もより格好良く見えます。
駐車場の脇に咲いてる菜の花…
カスタムイメージを「ほのか」にして少しノスタル... |
続きを読む
|
|
【Leica】Tにあえてつけてみました。 2018年04月24日
|
「完璧かつ簡潔」
そんなコンセプトのもと、生み出されたライカT。
何故今ライカTなのか?
TLでもTL2でもなく何故?
その理由は後程。
アルミ削り出しの曲線的で洗練されたデザインは、スッと手に吸い付くように馴染みます。
背面を覆う大型のタッチパネル液晶はカスタマイズすることで自分のベストなメニュー配置にすることが出来ます。
まさに、機能を高めていくことで生まれた美しさ=「機能美」というものを体現しているカメラです。
さて、ライカTは専用のTマウントは勿論、Mレ... |
続きを読む
|
|
【PENTAX】PENTAXの話 ~空へと続く道がやたらと混雑している話~ 2018年04月23日
|
今年の春は本当に足早に駆け抜けていく気がします
とうとう夏日並みの気温となる日もきてしまいました
全体的にいろいろな花の開花状況が10日以上も早くなるのも無理はない気候です
この春の気温の上昇により本日から開花状況がすでに見頃後半となってしまった
ネモフィラブルーと青い空で有名な国営ひたち海浜公園にでかけてきました
今回、使用している機材はPENTAX K-1とHD D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WRの組み合わせ
ペンタックス初のフルサイズ機にして3640万の圧倒的な画素数
ローパス... |
続きを読む
|
|
【SONY】 "α" movies vol.06「ピクチャープロファイルを比較する」 2018年04月23日
|
ピクチャープロファイルという機能をご存知でしょうか?
元々業務用カメラに搭載されていた色調等の設定機能なのですが、SONYのαシリーズではα7Sから搭載されました。
S-Logで撮影される方なら馴染みの機能だと思いますが、使用したことの無い方も多いと思います。
プリセット数も多くあるので、違いを比較撮影してみました。
ピクチャープロファイルとは
映像の特徴を決めるパラメーターを調整、変更するメニューです。
調整項目は多数ありますが、項目を分類すると、以下の4種類に分けられます。
・... |
続きを読む
|