α7とマウントアダプターの検索結果
56 件


【Leica】ズミルックスの魅力。~前編~
...α7とマウントアダプター
を購入してしまうほどになりました。 完全にオールドレンズを付けるためだけに買ったα7です。 私をマウントアダプターの世界に、そして、オールドレンズの世界に引き摺りこんだレンズ。...

【SONY】α7とマウントアダプター その他 その5
今回は「Vivitar 28mm F2 AUTO WIDE-ANGLE」です。 「Vivitar」はアメリカの写真用品販売会社で生産委託にて商品供給を受けていました。 「Vivitar」ブラン...

【SONY】α7とマウントアダプター RICOH その6
今回は「RICOH XR RIKENON 28mm F3.5 ASPHERIC」です。 「RICOH XR-8Super」と同時に発売になったレンズです。 樹脂の鏡筒採用して「RICOH XR-...

【SONY】α7とマウントアダプター PENTAX その8
今回は「PENTAX smc PENTAX-A 20mm F2.8」です。 長期間「smc PENTAX-FA 20mm F2.8」と併売されていました。 レンズ構成は両者同じですが絞りは羽根...

【SONY】α7とマウントアダプター YASHICA その4
今回は「YASHICA ML 21mm F3.5」です。 「CONTAX Distagon 21mm F2.8」が出るまでは唯一の「21mm」でした。 造作は他の「MLレンズ」と同じですが大き...

【SONY】α7とマウントアダプター COSINA その2
今回は「COSINA WIDEANGLE 20mm F3.8 MC MACRO」です。 2000年頃まで販売されていたレンズです。 各種マウントが発売されていました。 発売開始当時の定価は40...

【SONY】α7とマウントアダプター CANON その1
今回は「Canon New FD50mm F1.8」です。 1978年に販売開始、「AE-1 Program」のレンズキット用として大量に出回りました。 フランジバックの関係で「KONICA A...

【SONY】α7とマウントアダプター OLYMPUS その4
今回は「OLYMPUS OM-SYTEME G.ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8」 人気的には「35mm F2」の方があり地味なレンズです。 モノコート時代に刻印と外装の変更があり...

【SONY】α7とマウントアダプター Minolta その5
今回は「MINOLTA NEW MD MACRO 50mm F3.5」です。 「MD」レンズに開放F値伝達ピンと最小絞り値ロックの追加がされました。 「MD」レンズからゴムローレットの模様も変...

【SONY】α7とマウントアダプター TOPCON その3
今回は「TOPCON AM TOPCOR MC 28mm F2.8」です。 「NEWシリーズ」レンズの広角レンズになります。 前々回の「TOPCON AM TOPCOR MC 55mm F1.7...

【SONY】α7とマウントアダプター PENTAX その7
今回は「PENTAX smc PENTAX-FA★24mm F2 AL [IF]」です。 遂に「スターレンズ」登場です。 唯一の広角スターレンズです。 「FAスターレンズ」の第一弾として1991...

【SONY】α7とマウントアダプター KONICA その2
今回は「KONICA HEXANON AR 50mm F1.4」です。 「KONICA ARシリーズ」の標準レンズは「52mm」「57mm」と キレの悪い焦点距離のなか最後にライナップになったレン...

【SONY】α7とマウントアダプター CONTAX その6
今回は「CONTAX Distagon T*35mm F2.8 AE」です。 このレンズも「Distagon T*35mm F1.4」の陰に隠れているレンズです。 横から見ると「Distagon...

【SONY】α7とマウントアダプター OLYMPUS その3
今回は「OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-T 85mm F2」です。 「OM-SYSTEM」発売当初からラインナップされていたレンズです。 このレンズもコンパクトに出来...

【SONY】α7とマウントアダプター RICOH その5
今回は「RICOH XR RIKENON 28mm F2.8」です。 造作は「RICOH XR」レンズの流れをくんでいます。 このレンズも何種類かあるみたいで 特に「RICOHプログラムモード...

【SONY】α7とマウントアダプター YASHICA その3
今回は「YASHICA DSB 50mm F1.9」です。 M42マウントの「YASHINON DS」から続く単層コーティング・レンズです。 YASHICAレンズの「50mm F1.9」で唯一...

【SONY】α7とマウントアダプター その他 その4
今回は「Revue AUTO REVUENON MC 28mm F2.8」です。 紹介済みの「Revue AUTO REVUENON MC 50mm F1.4」と同じ日本製レンズです。 画像を...

【SONY】α7とマウントアダプター その他 その3
今回は「HOYA HMC WIDE-AUTO 28mm F2.8」です。 「HOYA」と言うと一時は「PENTAX」ブランドを販売していましたが 1980年代に海外(英国だけだと思います。)で一...

【SONY】α7とマウントアダプター COSINA
今回は「COSINA COSINON AUTO MC 28mm F2.8」です。 「M42スクリューマウント」時代から受け継ぐブランド名「COSINON」です。 1979年発売の「CT-1」用レ...
