【マイクロフォーサーズ】4月3日はフォーサーズの日
OM SYSTEM / OLYMPUSOM SYSTEM ズームレンズPanasonicカメラと共にマクロ撮影厳選アイテム夜景
突然ですが皆様、マイクロフォーサーズという規格をご存知でしょうか。
当サイトをチェックいただいている方は、ご存知の方も多くいらっしゃるとは思いますが、念のためまずはご説明から。
マイクロフォーサーズシステムは、2008年に発表された、共通規格の一つです。
レンズ交換式カメラにおいて、今現在も多くの場合、レンズとボディは独自規格のマウントが採用されています。
レンズ・ボディ間の装着部の物理的形状が独自規格であるのはもちろんですが、
オートフォーカスや絞りなどのレンズの電気情報をボディ側と伝達をする電子接点なども殆どが独自規格となっている為、
例外的にマウントアダプターを介し装着をする場合などを除き、多くの場合、他社間におけるカメラとレンズを相互に装着することはできません。
歴史的にはユニバーサル・マウントと呼ばれる、ボディ・レンズ間の互換性を保持した規格も存在しましたが、
前述したような電子的な通信が必要となった昨今のデジタルカメラ事情において、
完全に適合している規格というのは、さほどは無いといってよいかと思います。
マイクロフォーサーズ規格は、そんな現存するデジタルカメラの規格として、
協賛している様々なメーカーのボディやカメラを相互に装着することができる、
まさに夢のようなマウントの一つなのです。
さて、マイクロフォーサーズ規格には、前進となるフォーサーズ規格が存在していました。
規格策定当時は世間的にもフィルムカメラからデジタルカメラへと移り変わる過渡期の時期で、
フォーサーズは、撮像媒体となるフィルムとデジタルセンサーの違いを比較し、
よりデジタルセンサーの性能を発揮するにふさわしい規格として開発されました。
フォーサーズという命名の由来は、4/3型イメージセンサーを搭載していたことにあります。
このフォーサーズは、既存の一般的なフィルムの一コマのサイズ36×24mmに対し、
17.3×13mmと比較的小型なセンサーサイズの規格です。
その後、数年の歳月を経て、レフレックスミラーを廃した、マイクロフォーサーズ規格が生まれます。
既存のいわゆる「一眼レフ」のレフ、すなわちレフレックスミラーを廃した構造は、
いま、世間を席巻する「ミラーレス一眼カメラ」の先駆けであり、
これにより、小型なセンサーサイズと相まって、ボディ筐体も小型軽量の機種が多く開発されるに至りました。
そして、表題のお話に戻りますが、実は4月3日はフォーサーズの日なのです。ご存知でしたか?
軽量・コンパクトで、複数のボディ・レンズの中から、
自分だけの組み合わせを選択できるマイクロフォーサーズ規格。
今回は当社StockShot上で過去掲載された素敵なマイクロフォーサーズ記事をピックアップ。
フォーサーズの日を記念して、ご覧になっていただければ幸いです。
・まずは読みたい!マイクロフォーサーズの魅力に迫る記事
マイクロフォーサーズって、結局どんなところが良いの?といった内容をわかりやすく纏めた記事です。
初めての方は、まずこちらをご覧ください。
・王道の組み合わせ、オリンパス × パナソニック
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III × Panasonic Leica DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 ASPH.
【Panasonic】 LUMIX DC-G9 PRO と OLYMPUS の PROレンズを合わせる
Panasonic DC-G9 PRO × OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
OLYMPUS PEN E-P5 × Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
・それでもやっぱり私は純正の組み合わせが好き!な方へ
Panasonic × Panasonic
Panasonic DC-G99 × LEICA DG SUMMILUX 12mm F1.4 ASPH. H-X012
Panasonic DC-GH5 × LEICA DG ELMARIT 200mm F2.8 POWER O.I.S. H-ES200
OLYMPUS × OLYMPUS
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV × M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
【OLYMPUS】本日発売!OM-D E-M10 Mark IVでマクロ撮影!
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III × M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
【OLYMPUS】Always, OLYMPUS Ver. OM-D E-M1 Mark III
・マイクロフォーサーズメーカーの特色に注目!
Panasonic × 動画撮影
【Panasonic】GH5S 動画で長秒露光撮影 -光跡を撮る-
【Panasonic】映像制作日記01 LUMIX GH5×V-Log L&10bitを試す
OLYMPUS × 望遠レンズ
OLYMPUS OM-D E-M1X × M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO × MC-14
【OLYMPUS】 OLYMPUS,Boy 【OM-D E-M1X × 望遠 × モータースポーツ】
OLYMPUS × 夜景撮影
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II × M.ZUIKO DIGITAL 8mm F1.8 PRO Fisheye
・見逃せない、サードパーティーレンズ
Panasonic × 七工匠
【Panasonic】マイクロフォーサーズで身軽に、秋を感じる軽井沢 草津温泉の旅。
OLYMPUS × SIGMA
・ミラーレスだからこそできる、多様なオールドレンズとの組み合わせ
マイクロフォーサーズ × ロッコール
マイクロフォーサーズ × タクマー
マイクロフォーサーズ × Cマウントレンズ
【Micro four Thirds】Temptation C-MOUNT LENSES
以上、マイクロフォーサーズのよりすぐり記事でした。いかがだったでしょうか。
マイクロフォーサーズ規格も策定から10年以上が立ちますが、まだまだ魅力的な製品が目白押しです。
当StockShotでは、KasyapaやMapTimesに掲載された様々なコンテンツや作例をご覧いただけます。
是非マイクロフォーサーズで検索いただき、お気に入りの記事を探してみてください。
↓マップカメラでお取り扱い中のマイクロフォーサース製品はこちら↓
↓おすすめマイクロフォーサーズ製品はこちら↓