【新旧共存】HERO7 or HERO6【GoPro】
GoPro HERO9が先日発売になりました。
HERO7とHERO6を使用していた私にとって新製品は興味津々です。
今回はGoProが気になっている、アクションカメラに興味がある方へ、またこれを読んで興味を持っていただくため、筆を執らせていただきます。
マップカメラスタッフがお送りするシリーズ「新旧共存」
今回は「HERO7」と「HERO6」で作例と共に比較を行いたいと思います。
では早速ご覧ください。
【 HERO6 】
HERO6を初めて手にした時、これがカメラなのかと驚きました。
手のひらにすっぽりと収まるサイズからは感じられない驚きの高性能。
4K動画も撮れ、ハウジングなしで10メートルまでゆける防水が施されております。
【 HERO6 】
実際に使ってみて役に立ったのが、お手持ちのスマートフォンアプリで連動して使えること。
データの共有はもちろん、撮影画面を見ながら設定を変更することも可能です。
人間が入り込めない岩の隙間や自撮りなどで遠隔操作ができます。
そしてHERO7には、圧倒的な手ブレ補正を実現する「HyperSmooth」機能が新しく搭載されました。
アクションカメラとして一番大切な手振れ補正がさらに強くなり動画酔いがほとんどありません。
今まではジンバルありきだった動画も、HERO7は必要なし。小型を最大限まで活かした造りになっています。
またHDR・ローカル トーン マッピング・ノイズ低減を駆使した機能で、白っぽくなってしまう写真を自動的に識別し綺麗な色合いの写真が撮れます。
【 HERO7 】
もう機械だからと気にする必要はありません。
耐衝撃、防水、強い手振れ補正、4K動画、音声コントロールにBLUETOOTH付。
更に進化し続ける手振れ補正には製作者の熱意が感じられます。
新しいモデルが登場しても変わらない手のひらサイズ。
世代が変わっても「同じ感覚で扱える」
これがGoProの良さだと思います。
最新モデルではございませんが、Go Proデビューの方やちょっと気になっている方、ぜひ今回ご紹介したHERO7やHERO6からGo Proの世界を体験してみてはいかがでしょうか?