【Canon】元SONYユーザーから見たEOS R5の魅力
CanonCanon L lensEOS R5EOS R5の魅力カメラを愉しむズームレンズを楽しむ単焦点を楽しむ私のお気に入り
デジタルカメラでのその系譜は、
そうして全ての時代で多くのカメラユーザーを魅了してきた「
2020年、満を持して登場したEOS R5。
5Dシリーズを大きく超えるハイスペックなカメラの登場によって
Canonの「本気」を感じられるミラーレスは、
EOS R5 Mark IIも発売され注目も高まる中で、R5の魅力を語ります。
題名にある通り私はもともとSONYのカメラを使っておりました。
ではなぜ、CanonにEOS R5に乗り換えるに至ったのかを今回お話できたらと思います。
R5が発売される以前からこういった高画素機を使っていたかというとそんなことはありませんでした。
カメラを選ぶ上で重視していたポイントは、画素数ではなく連写性能やAF追従の性能といった機能面が主でした。当時メインで撮影を行っていた被写体が動物だった為そのような基準で機材選びをしておりました。
しかしそんな中、ポートレート撮影をする機会があり以前から使っていたカメラでの撮影を行いました。
ポートレート撮影をするようになってから今まで特別気にしていなかった細かい部分が気になってくるようになりました。
気になったポイントの中で特に引っかかって来たのがノイズの部分です。動物の写真を撮っていた頃は基本的には記録撮影に近い感覚で撮っており、更に晴れた屋外での撮影がメインなのもあり、あまり気にしたことはありませんでした。しかし、ポートレートの撮影を行うようになるとISOが不意に上がってしまった時のザラっとした印象がお肌に残ってしまうのが撮っていくうちに気になってくるようになりました。
もう一つが画素数です。ポートレート撮影をするようになり高画素機というのが以前にも増して気になっており一度使っていたいと考えておりました。しかし前述したように、ノイズが気になってしまうのではといった懸念点もありつつ機材を選ぶことにしました。
さて、ずいぶんと前置きが長くなってしまいましたが、そういったもろもろの点を含めての買い替えを検討した際に候補に挙がって最終的に買い替えたのが今回のメインテーマであるEOS R5です。
レンズ資産を活かしつつ買い替えを行うことも、もちろん候補ではあったのですがR5になった決め手は「瞳AF」と「低照度AF」そして「手振れ補正」の三点です。
瞳AFに関しては以前から使っていたモデルにも搭載されておりました。しかしR5の精度があまりにも優れており、当時はこれだけで購入を決断したといっても過言ではないほどです。
ポートレート撮影においてカメラを構えてAFを作動させたときに瞳にそのままピントが行ってくれるのは便利なことこの上ないのは周知の事実かと思います。しかし今までのカメラでは特定の条件下においては瞳を検出してくれなくなる場合もあります。
例えば、フレームの厚い眼鏡をかけていたり、髪の毛で片目が見え隠れするような状態だったり、カラコンをしている状態であったり薄暗いシチュエーションなど、いろんなシチュエーションで撮っていると意外とこのシチュエーションだと瞳を検出してくれない、なんてことがありました。
上記以外でも、マスクをしていたり、真横を向いていると外れてしまう場合があります。
そんな時はAFポイントを最小にして都度、瞳の位置にフォーカスポイントをスライドさせておりました。
瞳AFが入る前の頃から考えたらみんなやっていた当たり前の操作なのですが、瞳AFに頼るようになるとそのレスポンスやスピード感に慣れてしまいどうしても依存してしまいます。なので使えないシチュエーションにあたってしまうとどうしても不便さを感じてしまうのです。
また低照度のシチュエーションにおいて以前まで使っていたカメラではAFが合焦しないで迷ったままになってしまうことが多々ありました。瞳AFだけならまだしもAFが合焦しないとなると更にレスポンスが下がります。
EOS R5は目視での被写体の視認が少し難しいシチュエーションでもAFが作動し、しっかり瞳も検出してくれるのでした。
私がR5を購入してから月日は経ち、多くのカメラの瞳AFは進化していき、私が当時抱えていた問題はどのメーカーにおいても問題では無くなりました。
しかし、出戻りを特に考えることはなく、その頃にはR5が手になじみ自分の相棒と言っても差し支えないくらいの存在となっておりました。
最初こそ慣れなかったCanonの発色ですが、今ではこの発色ありきで自分の撮影設定や現像の設定を固めております。
Canonのイメージとして皆様が思うのは、人肌の発色の良さ。特に日本人の肌色の特徴によく見られる少し赤味のあるペールオレンジのような色味の発色は皆様思い描くイメージ通り、素晴らしい発色をしてくれるので非常に重宝しております。強気にストロボ光を使ってオーバー気味に撮ってもベタっと白飛びせず綺麗に描写してくれます。
さらに特に気に入っている色が青。強すぎず弱すぎずという非常に扱いやすい絶妙な発色なので、レタッチ耐性が高いのがとても助かっています。少し黄色が入ったあっさりな青なので風景写真においてもギトギトした色味にならないのが嬉しいポイント。
ちょっと強調したい時は少し彩度を持ち上げてあげると青が主役の一枚に。
本体の高い堅牢性もお気に入りポイント。手にした時のずっしり来る感じと、深いグリップ。購入当初から結構ガシガシ使っているのですが、ボタン類は未だにどこもへたったことがありません。
また、一時期話題になった熱問題ですが、スチル撮影においては全く問題ありません。昨今続いていた猛暑に近い高い気温の日でもR5は動作が怪しくなることは無くずっと安定しておりました。
手放しで褒めてばかりというのもあれなので一応不満点も書いておくことにします。
私が感じている不満は、リモコン使用時に連写が出来ない点。
Bluetooth接続を行うタイプのワイヤレスリモコンが便利で長時間露光や三脚を用いた撮影を行う時は、リモコンを使っているのですが使う時にレリーズモードをリモートタイマー設定にする必要があります。その設定にしていない場合リモコンのボタンを押しても反応しないようになっており、恐らく誤作動防止の為にこのような設定なのだとは思いますが、この点において不便さを感じました。
またこの堅牢性、手軽に持ち出すにはちょっと…と感じるかもしれない大きさです。私の場合はRF24-70mmF2.8を普段マウントしている為なおさらそう感じるのではないかと思いますが、その反面、写真を撮るぞ!と気合いの入った撮影の時はこれ以上ないほど信頼のおける堅牢性なのです。
とはいえ、昨今はRF50mmF1.8の様に小振りなレンズも増えてきたのでこういった小振りなレンズと組み合わせるとさっきまでの話が嘘のように軽やかになるので、是非合わせてご検討ください。
いかがでしょうか。
私がR5に買い替えた理由をお話させていただきました。他社に揺らぐ気持ちがあったかと聞かれて全くなかったというと嘘になります。
しかし、撮影中はこのEOS R5に全幅の信頼を寄せているのは紛れもない事実です。それだけこのカメラの性能に依存してしまっている自分がいます。それだけ信頼できる性能を有していると肌で実感しているからこそ、こうやってオススメ出来る一台にであると断言できます。
ぜひ、皆様も手に取ってその性能をお試し頂けたらと思います。
▼今回の撮影で使用したカメラとレンズはこちら▼
▼今なら中古がお買い得!▼
▼オススメのオールドレンズはこちら▼
▼これまでの記事はコチラからご覧ください!▼