StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【FUJIFILM】日常に新たな発見を。X-M5

軽量コンパクトで静止画も動画どちらもしっかりと楽しめ、毎日持ち歩きたくなる高いデザイン性。
そんな機種を待っていた方が多いのではないでしょうか。
FUJIFILM X-M5はまさにそんな機種ではないでしょうか。

今回は実際にX-M5を使用してきましたので、写真と共にご紹介できればと思います。

非常にコンパクトなボディとなっております。フジノン XF27mm F2.8 R WRなどの小さいレンズとの相性は抜群です。
X-M5の特徴的な部分として挙げられるのはやはり軍艦部に搭載された、フィルムシミュレーションダイヤルではないでしょうか。こちらのダイヤルはX-T50にも採用されているダイヤルで、フィルムを交換するような感覚でフィルムシミュレーションを変更できるダイヤルとなっています。
それでは実際に作例をご覧ください。

 

今回はお散歩写真から始めてみました。
街角にある植物や乗り物など日常にあるものが、被写体に代わっていくそんな気持ちなりました。初めて使用する機材を持った時、独特のわくわく感もあったとは思いますが、X-M5の質感であったりスタイルがその気持ちを大きくさせていたのは間違いありません。

持ち歩く際に重さやサイズ感がまったく気にならないX-M5はお散歩にぴったりなカメラだと感じました。

次に建築物の撮影を行いました。

金属やガラス、木材といった建材の質感をしっかりと表現してくれています。
今回の撮影では現代的な建築物を被写体としましたが、歴史のある建築物で使用しても面白そうだなと感じました。

今回の被写体とモノクロ(ACROS)の相性は非常に良かったと思います。

筆者は普段Velviaを使用することが多く、フィルムシミュレーションを変更することはほとんど無いのですが、このブログをご覧になられている方の中にも好みのフィルムシミュレーションばかり使用していて、他のフィルムシミュレーションを使ったことがない。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
フィルムシミュレーションダイヤルが搭載されていることで、普段使用することのないフィルムシミュレーションを試すきっかけが生まれ、新たな発見に繋がることがあるかもしれません。

 

X-M5はお散歩写真からスナップ、テーブルフォトと日常の撮りたいを叶えてくれる。そんなカメラだと感じました。
これはサイズ感や重量はもちろんのこと、思わずX-M5を持ってどこかにでかけたくなる可愛らしいデザインなどの要素が合わさったことによって生まれたものだと思います。

皆様もX-M5を持って新たな発見をしてみませんか。

↓↓今回撮影に使用した機材はこちら↓↓





↓↓今回撮影に使用したレンズはこちら↓↓




[ Category:FUJIFILM | 掲載日時:24年12月01日 11時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

RECOMMEND

PAGE TOP