StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Leica】ライカ好きスタッフが語るライカの魅力 vol.8~M11+Summilux M50mm F1.4編~

【Leica】ライカ好きスタッフが語るライカの魅力 vol.8~M11+Summilux M50mm F1.4編~

2024年2月20日にLeica Boutique MapCamera Shinjukuは11周年を迎えます。

THE MAP TIMESでは引き続き、ライカの世界を楽しんでいただけるよう、
専門店スタッフによる関連記事や動画コンテンツを順次掲載してまいります。
この連載ではフォトコンテストのテーマ『新感覚』にちなみ、ライカ好きスタッフが普段と違った機材に挑戦していきます。
ライカの魅力を一人でも多くの方に知って頂ければ幸いです。
ぜひお楽しみください!

・・・

今回筆者が持ち出したのはM11と現行のズミルックスの50mm。
普段はMデジタルは使わずフィルムばかりなので、
M型でライブビューができてUSB-Cで充電ができてしまうというだけで革命のように感じてしまいます。

普段50mmはズマールとズマリットを使っていますが、現代のズミルックス50mmはどんな写りを見せてくれるのでしょうか。

このレンズの特徴はなんといっても寄れること。
最短撮影距離は0.45mであり、被写体の存在感や質感まで引き出して撮影ができます。

0.7mより距離が短くなるとピントリングを回す際クリック感があるので、あまり意識せずともライブビューへの切り替えが自然とできました。
うーん、これが現行機種、流石です。

M型においては「寄れる」ということは本当に特別なこと。
また被写体にぐっと近づくことでより大きなボケを楽しむことができます。

背景のしっとりとしたボケとM11の出すシンプルながらも整頓された、クリアな色合いが心地よく重なります。
開放値でもピント面の解像度は高く、撮影した写真をついつい拡大して見てしまいます。

ライブビューでの撮影はピーキング機能を使って撮影をしましたが、それでもF1.4の被写界深度の浅さには対応しきれません。
そのような時は液晶をダブルタップすれば拡大ができます。

メニュー画面などでもタッチ操作が使えるため、Mデジタルを使い慣れていない筆者でも感覚的に操作ができました。

個人的にはアンダーの時の色がたまらなく刺さります。
ライカの出す影や黒という色調は、ただの影というよりデザインされた色、計算された黒のように感じます。

これがまた画面全体を引き締めつつ、全体を整えてくれます。
今回前ボケのある環境下であまり撮影をしなかったのですが、前ボケも比較的綺麗な印象を受けました。

雪の中、片手でマニュアルフォーカスは無理があったでしょうか。
でも都内での雪、と言われると気分があがってカメラを持ち出したくなってしまいます。

傘を持っていない方の手でピントリングをくるくると回して。
距離表記を見てこれくらいかな、でシャッターをきります。
さすがに目測で近距離は難しいかもしれません。

発売の際ボディの軽さや底蓋がなくなったことで話題になったM11。
実際に使ってみると実用も考えられた設計となっており、だからこの設計なのかと改めてM11の魅力を感じてしまいました。

気づけば手に馴染み、手から離れると少し寂しくなりました。
オールドレンズばかり使っている方こそ、今のM型を、ズミルックスを体感してみるのはいかがでしょうか。
きっとファインダーを覗くだけで、心が高鳴るはずです。

その他の『ライカ好きスタッフが語るライカの魅力』はこちらから。どうぞご覧ください。





[ Category:Leica | 掲載日時:24年02月17日 11時05分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

割引チケット 創業祭フォトコンテスト

RECOMMEND

PAGE TOP