
【Nikon】滝尾神社を訪れる
発売になったばかりのNikon「Z9」と共に栃木県の「滝尾神社」に行ってきました。
撮影には主にNikon 「NIKKOR Z 50mm F1.8 S」「NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S」を使用しました。「Z9」では、高画質の8K動画が撮影出来るのでその描写も確かめるべく、掲載している写真は全て8K動画からの切り出しとなっています。
「滝尾神社」は子授け・安産の神様として知られる二荒山神社(ふたらいじんじゃ)の別宮で、生い茂る木々の中にひっそりとたたずんでいます。
今回は、バスで二荒山神社まで行き、そこから徒歩で向かいました。
二荒山神社入口隣の小道を進むと、石畳と杉並木が続きます。
少々奥まった場所にあるので、観光客も少なく自然を満喫しながら散策が出来ます。
ここが入り口です。雰囲気のある石垣を登っていきます。
ちなみに、最寄りのバス停から滝野神社までは舗装された道が無く、雨の日などは滑りやすいので歩きやすい靴、服装がおすすめです。
入口の脇で見つけた石像。風化の具合が歴史を感じさせてくれます。
一見、普通の鳥居に見えますが「運試しの鳥居」としても有名です。
鳥居の小さな穴に石を3回投げひとつでも穴を通ったら良いことがあるとされています。
私も挑戦してみましたが、結果は秘密です。
今回は紹介しませんでしたが、近くには滝や川もあり、自然を楽しめるパワースポットとしても人気です。
8Kから切り出した画像は静止画と変わらない綺麗さで、十分実用的だと思います。
今度は夏の木々が生い茂った時期に訪れてみたいです。