StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【Nikon】Nikonの話~デジタル一眼レフでオールドレンズを使うときの話

以前よりNikon Fマウントの話を掲載しておりますので、その流れで紹介を行っていきます。
今回はマニュアルのレンズを現行のデジタル一眼レフで運用する場合の設定などを掲載していきます。
もちろん以前よりご使用の方はご存知の方も多いかとは思いますが
今回も内容的にはNikon Fマウント初心者の方向けのものとしたいのでなるべく簡易にかるーく紹介してみたいと思います
( マニュアル等からの参照で記述していきます)

通常、Nikonのデジタル一眼レフカメラはCPUレンズ(CPU信号接点がある)を使用することが前提となっています。
絞りや距離、レンズ情報を伝達してAF(オートフォーカス)・絞り等を制御するわけです。

null

ですがNikonは不変のFマウントと言われるようにCPUを搭載していない時代のマニュアルレンズでも装着できます。

null

 

null

さすがにどの機種でも完全に対応できるわけではないのですが、露出計連動レバーがあるものならば絞りを連動させることができます。(いわゆるエントリークラスにはありません)

null

レンズ情報の設定を行いさえすればレンズの絞りの情報を機械的に伝達し露出などに反映するわけです。
このあたりは以前の記事でも取り上げていましたが、その具体的な設定方法を今回はお伝えします。

まず基本としてマニュアルレンズを使用した撮影は「マニュアル」「絞り優先オート」の2種類の露出モードを使用することができます。

焦点距離を設定することにより使用できる機能は以下の通りです。

・別売のスピードライトのオートパワーズーム
・再生画面での焦点距離表示(焦点距離に*印が付きます)
・開放絞り値(開放F値)を設定して使用できる機能:
・レンズで設定した絞り値表示(表示パネル、ファインダー内表示)
・スピードライトの絞り連動外部自動調光
・再生画面での絞り値表示(絞り値に*印が付きます)
・焦点距離と開放絞り値の両方を設定して使用できる機能:
・RGBマルチパターン測光(レフレックスニッコールなど一部のレンズでは、焦点距離と開放絞り値を設定してもRGBマルチパターン測光では充分な精度が得られない場合があります。中央部重点測光またはスポット測光に設定して撮影してください)
・焦点距離と開放絞り値の両方を設定すると精度が向上する機能:
中央部重点測光
スポット測光
i-TTL調光

以上のほかにもレンズ情報の入力により、焦点距離や設定した絞り値等がExifデータに書き込まれます。
こうして見てみるとオールドレンズでも、かなり現行の機能を使用できることに驚きます。

※)但し、マニュアルのズームレンズを使用した場合はF値が固定できないので正確には対応できないので注意。
テレコンバーターを使用している場合は合成したF値を設定する必要があります。

それではレンズ情報の登録方法を記載していきます。
知っていれば簡単に行えるので是非活用してみてください。

機種ごとに細かい差異があることもありますが
基本的にMENU画面のセットアップメニューにある[レンズ情報手動設定]を開きます。

null

そちらに表示されるのは

①レンズNo.
②焦点距離(mm)
③開放絞り値

となります。

null

 

null

それぞれを選択したのちOKボタンを押して、設定を終了します
この最後のOKを忘れて設定したはずなのに使用できないと言われることがあります。

もちろんこのレンズ情報の登録は複数できます。
しかしレンズを交換するたびに設定を呼び出してレンズNo.を設定し直すのは手間がかかります。
ので簡単に変更できる方法も併せて紹介いたします。

手動設定済みレンズ情報の選択方法

1 カスタムメニューf1[カスタムボタンの機能]で任意のボタンに[手動設定済みレンズの選択]を割り当てる

2 [手動設定済みレンズの選択]を割り当てたボタンを押しながらメインコマンドダイヤルまたはサブコマンドダイヤルを回す
レンズNo.は表示パネルに表示されます。使用したいレンズの番号が表示されるまでメインコマンドダイヤルまたはサブコマンドダイヤルを回します。

こうするとレンズを交換しても、すぐに設定できますので是非お試しください。

さて、CPUレンズでも絞りのあるタイプがあります。
AFレンズのDタイプ(または、CPU内蔵タイプのマニュアルレンズ)などですがボディ側で制御するのが前提です。
最小絞りになっていないとボディがレンズを装着していないと認識してERR表示が出てしまいます。

null

しかし、せっかく絞りがあるのでボディ側ではなくレンズの絞りを動かして撮影を行いたいという方もいます。

これも設定をしてしまえば問題なくおこなえるのがNikonの面白い所です。

こちらも機種ごとに細かい差異があることもありますが、ほぼ同じ操作で行えます。

まずMENU画面のカスタムメニューにある「f操作」を開きます。

null

「f7:コマンドダイヤルの設定」を選択し「絞り値の設定方法」をさらに選択します。

null

 

null

そうすると「サブコマンドダイアル」と「絞りリング」の選択肢が出てきますので「絞りリング」に設定すると前述のレンズ側での絞り操作が可能になります。

null

 

null

簡単な内容かもしれませんが、これからNikonでカメラを始めたいという方。
特にオールドレンズを試されたいという方は参考にしてみてください。
是非、Nikonの不変のFマウントをNikonの一眼レフで楽しみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

〓〓タイムズフォト〓〓〓〓商品ピックアップ〓〓

[ Category:Nikon | 掲載日時:19年03月27日 21時11分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

RECOMMEND

PAGE TOP