StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Rollei】私たちのRollei35

【Rollei】私たちのRollei35

あまり一目ぼれをするタイプではない、と思いながらこれまで生きてきましたが、
出会った時から私はそのカメラに夢中でした。
Rollei35です。

手のひらサイズの可愛い形。
飛び出したレンズはひょっとこのよう。
ずっと手に取って眺めていたい愛くるしさ。

どんなに嫌なことがあっても、疲れていても、目の前にRollei35が現れたら
おもわず笑顔がこぼれる、そんなカメラです。

・・・

Rollei35というと、「可愛い」イメージが先行してしまいますが、もちろんそれだけではありません。
その歴史と伝統を思うと思わずため息が漏れてしまいます。

初代のRollei35は1967年にドイツで誕生します。
その後、1971年以降はシンガポールに製造地を移し製造を続けたコンパクトカメラの元祖ともいえるカメラです。
レンズの種類はZeissのTessar、SchneiderのXenar、ZeissのSonnar。
どれもカメラの歴史を作ってきたといっても過言ではないレンズです。

その歴史と伝統の深さを前に思わず気軽に手に取るのに躊躇してしまいますが、
それらを軽やかにこえ、こちらに手を差し出してくれるのがRollei35の魅力。

カメラ歴が浅くても、フィルムカメラに触ったことが無くても大丈夫。
フィルムカメラ始めてみようかな、という気持ちにさせてくれるカメラです。

・・・

フィルムカメラの楽しさは多くありますが、フィルムの装填もその一つだと思います。
ケースからフィルムを出して新しいフィルムの香りを楽しみながら
このフィルムでどんな写真を撮ろうか…と思いを巡らせる時、なんとも言えず幸せです。
Rollei35はスプールの溝にフィルムを入れて何回か巻き上げをするだけで簡単にフィルムが装填できます。
そんな私の頼れる相棒であるRollei35に今回入れたフィルムは、Kodak TRI-X 400 135です。
初めてのモノクロ写真…どのような写りになったのでしょうか。

・・・


まずは写りのシャープさに驚かされます。
このRollei35についているレンズはXenarですが、細かい電線や遠くのビルまでその存在をはっきりと写してくれます。
そして線路。枕木の一本一本までしっかりと描写してくれます。


Rollei35には距離計が付いておらず、目測で撮りたいものとの距離を測ります。
近くの花を撮りたいと思って目測で距離を測りましたが、後ろの葉っぱにピントが合ってしまいました。
個人的にはこのちょっとピンボケ写真もフィルムカメラならではの楽しみなのではないかと思います。
デジタルカメラならば、AFで確実にピントが合わせられその場で確認もできます。
フィルムは現像するまでどんな写真になったのかわかりません。
ちょっとピントを外した写真は思い通りの一枚では無いかもしれませんが、
これもこれで柔らかい雰囲気が出ていいな、と思います。


カメラを縦にして縦構図で撮ります。
その小ささから片手で簡単に構図を決められます。
フィルムカメラに金属の光沢は表現できるのか…?
そう思って撮った一枚でしたが、金属のツルツルした立体感と光沢がきちんと写真に表れています。


壁の模様が美しく、思わず撮ってしまった一枚。そばの植物も相まって、
昔行ったことのある、東南アジアのある一国の博物館の記憶を呼び起こしてくれました。
モノクロ写真、というと白か黒か。という2択の写りしかしないのではないか。
そんなことはありません。
白と黒の間にもこんなに豊かな世界が広がっています。


太陽をモノクロで撮ってみたい。
ファインダーを直接のぞくと目を傷つけてしまうので大体の当たりをつけてシャッターを切ります。
太陽光をあびると元気になる、と良く聞きますがその理由がわかります。
圧倒的な光。
太陽と空、そして木々。明暗が対照的な一枚に。


草が絡まるアーチです。白黒では妖しい雰囲気がありドキドキしてしまいます。
Rollei35の露出とシャッタースピードはカメラ前面にあるほっぺのような部分で調整を行います。
また、巻き戻しフランクはカメラの底に。
可愛い直方体のフォルムは無駄のないデザインの賜物であることに気づかされます。

・・・

Rollei35。
ポケットに収まるそのサイズはいつでも持ち歩きできて、
操作もシンプルですぐに使いこなすことが出来ます。
ちゃんと写真が撮れているだろうか、どんな一枚になったのだろうか。
撮ってから現像するまで写真を確認できないため、フィルムカメラは一回の撮影を長く楽しめるとも言えます。
Rollei35はその中で、フィルムカメラで撮る楽しさを1967年から今まで変わらずに伝えてきたカメラです。

Rollei35は、その54年間の歴史の中で多くの人を魅了し愛されてきたカメラに違いありません。
私もその一人です。



[ Category:etc. | 掲載日時:21年11月28日 12時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント3倍 ポイントバック

RECOMMEND

PAGE TOP