StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【SONY】α1の8K撮影を試す(Ver.1.30)

2021年3月19日に発売された、SONYのフラッグシップモデル「α1」。本機はαシリーズ初の8K対応カメラとしても気になる存在でしたが、ソフトウェアアップデートVer.1.30以降にて、「4:2:2 10bit」での8K記録も選択可能になりましたので、さっそく撮影を試してみました。

ソフトウェアアップデート前は「4:2:0 10bit」でしたので、色情報がより豊富になったことでグレーディングなどの幅も広がっています。

最近では、各社フラッグシップモデルを中心に8K撮影可能な機種が増えてきましたが転送速度の関係で高価な次世代記録メディアを必要としていますが、「α1」では、比較的入手のしやすいSDカード(V60以上)で収録できることも魅力の一つです。

8K撮影時には「プロキシー記録」にも対応しています。(低ビットレートのプロキシー動画をHD解像度で同時記録可能です)
ファイルサイズの小さいプロキシー動画を編集やプレビューに用いることで、編集時のPCへの負荷を軽減し、作業効率を高めてくれます。

撮影された映像を見返すと、肉眼では見ることができなかった領域までしっかりと描写しており編集時に新たな発見があったりします。

撮影時はS-Cinetoneを用いて、簡単なグレーディングを行いました。S-Cinetone(ソニー独自のピクチャープロファイル)に関しては撮って出しで十分綺麗な画が出てくるのですが、癖が少なくLOG撮影に抵抗のある方はこのピクチャープロファイルを基準に好みのルックに調整してみるのもおすすめです。

「α1」は静止画性能だけでなく、動画性能もトップクラス。8Kはまだ早いと思う方も、4K記録のフォーマットに関してもα7SⅢを踏襲しているので多くの方に魅力的な機種になると思います。
一切の妥協のない性能を有していますので、気になる方は是非一度手に取ってお試しいただきたいと思います。

[ Category:etc. | 掲載日時:22年11月26日 12時00分 ]


新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古決算指定商品先下18UP

RECOMMEND

PAGE TOP