StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【SONY】冬の日光旅「中禅寺湖~湯ノ湖へ」

【SONY】冬の日光旅「中禅寺湖~湯ノ湖へ」

SONY「α1」と共に出かけたのは、冬の日光。
今回の最終目的地は「湯ノ湖」ですが、「日光」に来たら立ち寄りたいスポットが世界遺産「日光東照宮」です。

こちらは、日光東照宮の手前にある「神橋」。世界遺産「日光の社寺」を構成する文化財の1つで日本の重要文化財に指定されています。

行きは快晴でしたが、現地の天候は残念ながら曇り。
神橋から「日光東照宮」に向う道中にはパラパラと雨も降ってきました。

ちなみに、今回掲載している画像は全て8K動画からの切り出しとなります。動画も静止画も一度の撮影するのは大変ですが、8K(約3300万画素)であれば静止画を後から生成する楽しみ方もあります。4Kからの切り出しでは少し厳しかったA3ノビやA3サイズなど、大きく印刷して楽しむにも十分な画素数です。

東照宮の玄関口とも言える石鳥居のすぐ脇にある五重塔などを見たのち、撮影を中断して中禅寺温泉へと向かいました。

中禅寺湖に到着すると雨は止んでいましたが、一面濃い霧に包まれ幻想的な雰囲気。この日の散策は諦め、近くのホテルで一泊することにしました。

2日目の朝は快晴。画像は朝焼けの中禅寺湖。気温が少し上がり、遠くには靄も見えますが時間と共に消えていきます。

冬場はオフシーズンということで観光客も少なめですので、雪景色を楽しみつつゆっくりと散策が出来ます。

中禅寺湖から湯ノ湖までは徒歩で向かいました。
途中には様々な見どころがあるのですが、冬の「戦場ヶ原」はとにかく寒い。 防寒着は必須です。
夏の観光シーズンにはハイカーでにぎわいを見せるスポットでもあります。

こちらは、高さ70メートルの名瀑「湯滝」。溶岩流が作った岩壁を一気に水が流れ落ちます。

そして、最終目的地の「湯ノ湖」に到着です。三岳火山の噴火によってつくられた堰止湖で、この時期になると写真のように凍ってしまっていて、他の季節には見られないような光景を見せてくれています。
ちなみに、近くにある中禅寺湖は「凍らない奇跡の湖」としても有名です。なぜ凍らないかというと、湖の深さが関係しています。
湖の中は湖面と湖底で水温が異なり、その間で温度を生じ、対流が起こるので冬でも温度を保つことができ、凍らないそうです。

中禅寺湖周辺は紅葉が有名な場所なので、紅葉シーズンにもまた訪れてみようと思います。

[ Category:SONY | 掲載日時:22年02月16日 12時56分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古価格見直しました 新品2年保証

RECOMMEND

PAGE TOP