【マップカメラ情報】『PIE2007』レポート 【フィルムカメラ・レンズ編】
|  | |
| 会場:東京ビッグサイト | |
| 
 アジア最大のビックイベント 体感!写真の力、映像の未来 2007/03/22(木)~03/25(日) 東京ビッグサイト (江東区・有明) 10:00~17:00 (最終日16:00まで) http://www.photoimagingexpo.jp/ 
 | |
| 3月22日から25日までの4日間、東京有明のビッグサイトで、アジア最大の写真映像用品関連の見本市『PIE2007』が、開催されています。 今後発売予定の新型機種を直接触れてみたり、参考出品のコンセプトモデルを眺めたり、メーカーのスタッフから直接製品の解説が受けられたり、カメラに関する最新情報がたっぷり。 その他70以上のセミナーや撮影イベントなど、催されています。 こちらのページでは、主にフィルムカメラや用品についてレポートします。デジカメ関連は→デジカメ関連情報で | |
| 【フィルムカメラ関連】 カメラもデジタルが主流の今日、見本市でもそれを反映しフィルムカメラの展示は少なくなりました。 そんな状況の中、ここでは印象が強かったフィルムカメラをいくつかご紹介します。 | |
| 『マミヤ』のブース マミヤが今まで作ってきた歴々の機種を、会場のディスプレイスクリーンの映像で紹介しています。マミヤ自社製中判カメラ・デジタルバックの他、アルパ、シュナイダーも取扱製品となっております。 | |
| 『ALPA 12XY』 カメラ店の店頭ではあまりお目にかからない製品の実物を手に持って操作できるのが見本市の醍醐味です。 | |
| 
 | |
|  | スリック三脚、トキナーレンズ、フィルタでおなじみ 「ケンコー」のブース | 
|  | 『ケンコーのフィルム一眼レフ』 触るとヒンヤリした感触、金属外装。 シャッターダイアルには、1/4000の彫り込みが。 | 
| 
 | |
|  | 『駒村商会』のブースでは、 テレローライの参考出品。 撮影レンズは135mmクセナー。 | 
|  | レンズ以外は、FXと同じ仕様です。 その他、新製品の35mm判3Dカメラの展示もありました。 | 
| 
 | |
|  | 国産高級木製カメラ『エボニー』 会場全体をみれば、ほぼデジタル一色ですが、 作品制作の分野などでは、まだ大判フィルムしかできない表現があります。 | 
| 
 | |
| 『ワイドトレード』のブース 木製大判カメラ『TOKISTER』 8×20インチ判や4×10インチ判の特殊フォーマットカメラが印象的。 | |
| 8×20インチ大判カメラ | |
| 8×20用木製フィルムホルダー | |
| 
 | |
| 『よしみカメラ』のブース 金属製手持ち4×5カメラ。各部分がコンポーネントになっており、コーン状のパーツを交換することで各種レンズに対応。ピントグラスは差し込み式でフィルムホルダーのように脱着する仕様。 | |
| こちらは、ブローニーフィルム使用のパノラマカメラ | |
| 
 | |
| 『エー・パワー』のブース 木製ピンホールカメラ『Zero Image』シリーズ チーク材に真鍮パーツで高級感を醸し出しています。 | |
| 【レンズ関連】 | |
| 『シグマ』のブース 注目の的は、その発表から完成度が増しつつある、フォビオン搭載のコンパクトデジカメ「DP1」。 カウンターに4台ほど用意されており、手に取って感触を確かめることが出来る。→デジカメ情報 | |
| 今回、PIE全体のレンズ関連の展示の中で最も印象的だったのが、ショーケースの一番奥に見える 「シグマ APO 200-500mm F2.8 EX DG」(試作品)。 マグロのように巨大なレンズで、手前の800mmズームレンズが小さく見えるほど。 | |
| 
 | |
 
             
                








 
   
   
   
   
   
   
   
   
  