StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Canon】あなたにだけは伝えたい。ーPowershot G1Xの魅力ー

【Canon】あなたにだけは伝えたい。ーPowershot G1Xの魅力ー

時は2012年。

Canonが、1台のハイエンドコンパクトデジタルカメラを発売しました。

その名はPowerShot G1X。1.5型という大きなCMOSセンサーにバリアングル液晶、光学ファインダーを備えた妥協のないフラグシップ機でした。

しかし巷では最短撮影距離の長さが取り上げられる事が多く、「寄れないコンデジ」というイメージしかない方もいらっしゃるかもしれません。

残念ながら確かに近接撮影は苦手です。テーブルフォトはかなり苦しいし、ミニチュア品の撮影はトリミング前提にしないといけません。花に寄って背景をぼかすのも難しい。

しかしながら、それでもこのカメラを使う理由があります。

ぜひ、お話させてください。

 

 

まずは基本スペックから。

センサーサイズは1.5型。寸法にすると18.7×14mmです。これはマイクロフォーサーズ機より大きく、APS-Cに迫るサイズです。

画素数が約1430万と控えめな事もあり、2021年現在でも通用する高感度画質を実現しています。

ISO800

若干のザラザラ感はあるものの、赤青緑の色ノイズはほぼ出ません。そのおかげでとてもクリーンな印象です。

フィルム写真の粒子感を彷彿とさせる、品のあるノイズ感と言えるでしょう。

同時期のEOSシリーズも使用していますが、色ノイズはPowershot G1Xの方が少ない事に驚きました。

 

 

搭載レンズは15.1-60.4mm f2.8-5.8。35mm判換算で28-112mmとなります。

旅行でも安心のズームレンジであり、Canonの誇る標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS II USMより望遠側に少しだけ余裕があります。(逆に広角側は4mm程狭いですが…)

28mm相当

バリアングル液晶を使用し地面からグワッと煽るのも良し

 

112mm相当

富士山をズームアップするのも良し

 

旅先のケーキやグルメ撮影はお手軽なスマホに任せ、景色や街並みをガンガン撮るスタイルがオススメです。

 

旅行と言えば気になる電池持ちについても一言。

特段減りが早いという事はありませんが、バッテリー残量表示が点滅(そろそろ切れそうのサイン)してから結構粘る感じなので、早めに充電するタイプの方だと「あれ?もう残量が1だ」と感じるかもしれません。

USB充電はできませんので、不安な方はチャージャーを持っていきましょう。

 

 

さて、次はこの機種最大の特徴ともいえる、「ズーム連動光学ファインダー」についてです。

小さな素通しファインダーの為、情報表示等は一切ありません。

シャッター半押しでピントが合っているかも、ファインダーの右側にある小さなランプが緑色に光るかどうかで判断します。

「ズームに応じて画角が変わり、写る範囲が何となくわかるくらいのもの」と思われがちですが、それがこのカメラに他にはない楽しみを与えてくれるのです。

それはレンジファインダー機の様な感覚で使えるという事。どういうことかと言いますと、

・レンズとファインダーが離れている為、パララックス視差があるところ。

・ブライトフレームこそ無いが、写る範囲が「何となくわかる」のは共通というところ。

これにより、普段自分が撮らない構図の写真に出会えるのです。

たとえばこの写真。(お墓ではありません)

左下の階段は、ファインダー内では見切れていました。しかしながら実際の写真ではバッチリ写っております。

この後ディスプレイを使用し、階段が入らない構図も撮りましたが、何かが違う。うまく言えませんが、整理され過ぎている様に感じたのです。

結局上の写真を残しました。

 

この門はもう少し左右に余裕をもたせ、空を入れようと思っていました。

しかしファインダーで撮った方が圧迫感があり、結果的に堂々とした威圧感のある写真となりました。中に住む民草を守る城門のイメージにぴったりです。

勿論全部が全部ではありませんが、かなりの確率で新鮮な感動が味わえます。

フィルムカメラの「現像するまでどう撮れているか解らないワクワク感」にも似ているかもしれません。

これもお気に入りの写真。巨大な道路と小さな車の対比が表現できました。

構えている時には上の街灯を端っこギリギリにフレーミングしたのですが、結果はご覧の通り。

上部に空間が生まれたため、逆に暑苦しくない雰囲気に撮れました。

ファインダーで撮影する時には、AFフレームを「アクティブ」にし位置を中央にしておきましょう。

そうすることで中央一点スポットAFのように使えます。

画面内のピントを合わせたいところを中央に捉え、合焦させてAFロック。緑色のランプが付いていることを確認し、カメラを振って構図を作る…。古き良き一眼レフを思い出す撮影手順ですが、これもまた面白いものです。

(まれにAFロックしているにもかかわらず再測距しだす事もありますが、それはご愛嬌!)

 

 

さて、いかがでしょうか。

ディスプレイの表示が荒い事や白トビのしやすさ等、年代なりの欠点もあります。

しかし後継機のPowerShot G1X Mark IIやPowerShot G1X Mark IIIとは違う、オンリーワンの魅力を備えた旅カメラであることは間違いありません。

至高のハイエンド、PowerShot G1Xは色褪せない。

程度の良い中古商品に出会えたら、是非検討してみてください。

 

 ↓こちらは後継機のPowerShot G1X Mark IIIです。センサーサイズはさらに大型化し、より高画質に。

↓中古商品も見逃せません。

[ Category:etc. | 掲載日時:21年11月18日 11時09分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP