
【Canon】もっと気軽にVlog・動画を始めたい、そんなあなたにPowerShot V10
普段から写真の記録や動画の記録に、カメラを用いらずスマホで済ませているそんなあなたにおすすめしたいカメラがPowerShot V10。
外観は非常にコンパクトで小さいのが特徴。大きさは昨今のスマホと比べるとモニターを畳んだ高さはスマホの半分くらい、代わりに厚みがスマホよりあるといったサイズ感。
これだけコンパクトなので私服の胸ポケットなどに忍ばせておくことも容易です。筆者のように普段からある程度のサイズのカバンを持たないような方にはうってつけのカメラです。
背面にスタンドがあり様々なシチュエーションでも安定して立てて使うことが出来ます。また、スタンドを使わなくても本体に厚みがあるのでテーブルのような平面な環境でしたらスタンド無しでも自立してくれます。
モニターはチルト式になっており180°回転するので自分撮りも簡単に出来ます。
Vlog向けのカメラということで動画作例を作成しました。
本機は動画がメインのモデルであり、細かい設定をあえて排しておりとにかく簡単に撮れることに特化させているのが特徴。
とはいえ簡単操作ながらもタイムコードのような音声を同期させる機能はしっかりと入っているのであとから映像と音声と編集で合わせるといった高度な編集は可能になっているのは嬉しいポイントです。
動画の冒頭にもある実際使用しているシーンを切り出しました。
見ていただくと分かる通り、かなり小型であることが分かるかと思います。スマホと同等の手軽さを求める方には機能面やサイズ感については、うってつけのカメラであると言えます。
本機は、換算19mm相当の広角レンズと1.0型センサーの大型センサーを搭載したカメラです。このセンサーと呼ばれる部分はカメラの画質に直結する部分の一つで、簡単に書いてしまうと大きければ大きいほど画質が良くなります。
1.0型センサーは、スマホで一般的に使用されているセンサーサイズと比較をした時におよそ3~4倍くらい大きいサイズになっているため、スマホよりも高画質で写真を撮ることが出来ます。
電車の車窓から見える雲の表現を見ていただくと分かると思いますが、青と白の境目をしっかり描写しています。
また、ビル群の質感も同様に大型センサーのおかげでしっかり表現できています。
本機は動画機なので、優れた手ブレ補正を搭載しています。
小型・軽量なので、光学的な手ブレは入っていないのですが、代わりに電子の優れた手ブレ補正が搭載されています。特に「強」に設定した時は、画角が少し狭くなってしまうのですが元が19mmとかなり広めのレンズなので自撮りに不便さを感じませんでした。その場に留まりつつ大きく風景を入れたいときは「切」もしくは「入」、歩きながらブレを抑えつつ撮りたい場合は「強」と使い分けるのがおすすめです。
更に動画にカラーグレーディングを施すことが可能で、雰囲気を簡単に変えることが出来ます。
今回適用したのは、「Tasty Warm」という色。あっさりした優しいオレンジ系の色が動画全体に反映されて柔らかい雰囲気の動画に仕上がってくれるのが特徴です。秋の暖かい日差しの雰囲気を表現したかったので今回はこの色味にしました。
いかがでしょうか。
今回は、お手軽・高画質なVlogカメラであるPowerShot V10をご紹介させていただきました。
動画には興味あるけどいろいろ難しい、機材が嵩張って機動力が下がってしまうから、と二の足を踏んでいる方にこそ、一度試していただきたい一台です。動画デビューや普段のフォトライフの記録用のサブ機としても非常におすすめですので、ぜひご検討ください。
▼10/1までのご購入で¥5,000-のキャッシュバック実施中▼
▼MapCamera.comなら新品2年保証付き!▼