StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Canon】トップクラスの軽量コンパクトを実現!大三元望遠ズームレンズが手軽に持ち出せる!RF70-200mm F2.8 L IS USM

【Canon】トップクラスの軽量コンパクトを実現!大三元望遠ズームレンズが手軽に持ち出せる!RF70-200mm F2.8 L IS USM

大三元望遠ズームレンズ70-200mm F2.8と言えば憧れレンズの一本だと感じる方も多く、非常に人気の高いレンズです。
しかし、高性能高画質が故にどうしても「重い」「大きい」「長い」といった点を気にされる方も多いのではないでしょうか。

そういった懸念点を解消してくれたレンズがこちら。

Canon RF70-200mm F2.8 L IS USM

2018年10月に始動したRFシステムで初めての大三元望遠ズームレンズとして2019年11月に発売した当レンズですが、5年以上経った今もなお非常に高い人気を誇る理由についてお話していきたいと思います。
今回はCanon EOS R6 MarkⅡと合わせて撮影をしましたので作例と共にご確認ください。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:100 / 焦点距離:200mm
絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/400秒 / ISO:100 / 焦点距離:200mm

今回はショルダータイプの小さめのカメラバッグで撮影に出かけました。

本来だと収納が難しい大三元望遠ズームレンズもRF70-200mm F2.8 L IS USMにかかればお手の物。
ボディと合わせても20cm程度で収まるので大きなカメラバッグを持ち出さなくても身軽に撮影へ向かう事ができます。

重量も同系統レンズの中ではトップクラスに軽く約1070gを実現しています。
更に重量バランスをマウント側に持ってくることでフロントヘビーにならない設計を採用しており、大三元望遠ズームレンズならではの重量感は感じずに使用できるのも素晴らしいポイントです。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:100 / 焦点距離:200mm
絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:100 / 焦点距離:104mm

軽量コンパクトにしたことでトレードオフになった部分があるのではないか。
そんな心配をされる方もいらっしゃるかもしれませんが心配ご無用。

絞り開放から抜群の描写力で「これぞLレンズ!」と改めて感じさせてくれます。
中央画質はもちろんの事、周辺まで絞り開放で高画質を保っており、F値の操作は基本的に被写界深度の調整の為と考えていただければと思います。

シャープネスの非常に高い状態でF2.8のボケを味わえるのでスポーツやポートレートにも最適なレンズです。
そして、通常だと難しい解像力と滑らかなボケ味の両立もしており、描写での文句の付け所が見当たりません。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/3200秒 / ISO:100 / 焦点距離:200mm
絞り:F5 / シャッタースピード:1/640秒 / ISO:100 / 焦点距離:200mm

最短撮影距離はズーム全域で0.7mとなっており、望遠端側では他社の同一レンズを凌駕する近接性能を持っています。

これにより大体腰辺りで構えて真下を撮影しても余裕でピントが合うようなイメージとなっており、それを実践したのが上のイチョウの葉の作例です。
最短まで寄ったわけではないですが、今回のようなスナップ撮影で使用する際もこれくらいは普通に寄れるので不便に感じる事は一切ありませんでした。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/8000秒 / ISO:100 / 焦点距離:147mm
絞り:F4.5 / シャッタースピード:1/640秒 / ISO:100 / 焦点距離:200m
絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:250/ 焦点距離:200mm

EF時代のCANONを利用していた筆者が初めて当レンズを使用した時に衝撃的だったのが非常に速いAFスピードです。
EFレンズでは2本しか採用されていなかった高速かつ静音を併せ持った”ナノUSM”を贅沢に2機も搭載した当レンズは電光石火の如くフォーカスを合わせてくれます。

筆者は子供のバレーボールの撮影でも何度か使用したことがあるのですが、恐らくEF時代のAFでは間に合わなかったシーンでもこのAFのおかげで撮影できたショットがたくさんありました。
室内スポーツの撮影をされている方には強くオススメしたいレンズです。

更に手ブレ補正も200mmの状態で最大5段分の補正力を持っているのでフリッカーを抑えるために1/100以下のシャッタースピードにしたいような場面でも余裕の安定感を見せてくれます。

絞り:F9 / シャッタースピード:1/400秒 / ISO:100 / 焦点距離:70mm
絞り:F11 / シャッタースピード:1/8000秒 / ISO:100 / 焦点距離:200mm
絞り:F9 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:100 / 焦点距離:128mm

今回は綺麗な夕暮れ時に撮影できる場面が多かったのですが、素晴らしい逆光耐性を見せてくれました。

フレアゴーストもうまく抑えて、コントラストも低下することなく美しく描写してくれていることが分かります。
逆光時のコントラストの高さはEF時代から比べると大きく向上しており、ポートレートなどでも被写体が白く潰れることがありません。
雰囲気重視よりも被写体がしっかり写っている事を重視したい方にはうってつけです。

絞り:F3.2 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:1250 / 焦点距離:200mm
絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/500秒 / ISO:100 / 焦点距離:81mm

今回の撮影で感動したのが非常に良い発色です。
特に上の2枚の写真は背面モニターで確認した際に解像感と発色の良さに驚きました。

Canonのモニター/ファインダーは非常に美しくEVF独特のデジタル感を感じさせません。
一眼レフのOVFに慣れていた筆者でも違和感なく移行できたので信頼度の高いユーザビリティである事は間違いありません。

絞り:F8 / シャッタースピード:1/800秒 / ISO:100 / 焦点距離:70mm
絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/320秒 / ISO:100 / 焦点距離:108mm

RF70-200mm F2.8 L IS USMは極限まで軽量コンパクト化した事で性能は一切妥協しないまま「身近な大三元望遠ズームレンズ」という存在をCanonは確立してくれたように感じます。
現在はインナーズームのRF70-200mm F2.8 L IS USM Zも出た事で選択肢が増えましたが、カメラバッグの省スペース化によりもう一本レンズを入れたり、ストロボを入れたりできるのは大きなメリットになるでしょう。

初めての方も、大きさに悩んでいる方も当レンズを使ってみると不安は払拭されることでしょう。

是非この機会に手にしてみてはいかがでしょうか。

▼新品はインターネットからのお買い物で安心安全の2年保証付き!▼


▼ネット限定ポイント最大10%還元対象!▼

[ Category:Canon | 掲載日時:25年02月15日 11時30分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

決算セール TOP NOTCH

RECOMMEND

PAGE TOP