StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Canon】気軽にカメラを始めたい方におすすめのEOS R50

【Canon】気軽にカメラを始めたい方におすすめのEOS R50

Canonの新シリーズ「EOS V series」から、EOS R50 Vが2025年5月下旬に発売されます。
EOS R50 Vは、静止画性能ではR50を踏襲しながら、快適な動画撮影のための機能を搭載したモデルです。
そんな新製品の発売が控えている中、今回は改めてEOS R50の魅力を語りたいと思います。

EOS R50は2023年3月に発売されたAPS-Cセンサーのミラーレスカメラです。初心者の方でも使いやすいボディで、カメラをこれから始めたい方や、もっとコンパクトなカメラが欲しいとお考えの方にもおすすめです。

本体の重量はバッテリーやメモリーカードを入れた状態でブラックが約375g、ホワイトが約376gです。
撮影時の実際の重さはレンズ次第ですが、例えば既存のレンズキットと同様にRF-Sレンズを選択すればとても軽量な組み合わせにできます。手に収まりのいいサイズ感でなおかつ軽いので気軽に旅行などに持ち出すことが出来ます。
イージーラッパーなどを利用して日常遣いのバッグに入れて持ち歩けばカメラバッグ要らずです。

ホワイトかブラックを選べるのもR50の特徴の一つです。
カメラは圧倒的にブラックが多い中で、ボディがホワイトだとそれだけで目を引く魅力があるのではないでしょうか。ストラップなどアクセサリーを選ぶのもより一層楽しそうです。

R50はエントリーモデルでありながらバリアングルモニターを使うことが出来ます。
自撮りをする際や高い位置、低い位置からの撮影を楽しみたい際に活用できて便利です。
これは、R50よりもう少しお手頃な価格で手に入るR100との違いの一つでもあります。

R50はR10よりも少し易しい操作性です。これから操作を覚えていく方にとっては、たくさんのダイアルやボタンがあることは少しハードルになってしまうのではないでしょうか。R50の操作性は多すぎず少なすぎず、初めてカメラを使う方にもわかりやすく作られています。一眼レフ機時代の「EOS kiss」シリーズの後継と言われているR50ならではの長所であると思います。

R50とRF35mm F1.8 MACRO IS STMを使用して撮影したお花です。
エントリーモデルといえど、撮れる写真に遜色はありません。
スマートフォンでは撮ることのできない写真が確実に撮れるといえます。

 

今回はEOS R50 Vの発売に伴いR50について改めてご案内いたしました。
EOS R50 Vはトライポッドグリップを使用して縦位置動画を撮影できるようになっていたり、ファインダーが省略されていたりと、動画撮影向きの機能がたくさん施されています。
Vlogなど動画撮影を中心に楽しみたい方にはEOS R50 V、静止画を中心に気軽にカメラを持ちたいという方にはR50がおすすめです!

 

なお、新品のR50を5月7日までにご購入いただくとキヤノン春のキャッシュバックキャンペーンの対象になります。
ボディのご購入で10,000円のキャッシュバックが受けられるチャンスですのでこの機会にぜひご検討ください!
その他の対象カメラ・レンズに関しましてはこちらをご確認ください。

 

▼マップカメラのインターネットからご購入いただくと新品2年保証!▼

▼2025年5月下旬に発売のEOS R50 Vのご予約はこちらから!▼

▼インターネットでご購入いただくと中古商品ポイント還元ございます!▼

[ Category:etc. | 掲載日時:25年04月29日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

2/28 GWSALE 中古ポイント最大10倍

RECOMMEND

PAGE TOP