【Canon】EOS R5を知る。ー高感度性能の比較 編ー
2020年7月30日にキヤノンのRシリーズから登場した、高画素モデルのミラーレス一眼カメラ「EOS R5」。
約4500万の高画素を搭載しながら、高画質・連写性能・高感度・動画など、一眼カメラにおけるあらゆる機能が高い水準を実現している素晴らしいカメラです。
現在、EOS R5を使用されている方やお買い換えを検討している方、はじめてカメラの購入を検討している方など、
皆さまにEOS R5の魅力を知る機会として本ブログをご覧いただけましたら幸いです。
今回は「高感度性能」にフォーカスしていこうと思います!
ほぼ同時期に発表されたこの2機種。
高画素はEOS R5、高感度はEOS R6と言われていますが、実際のところどうなのだろう。という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
今回はその2機種の比較を行いたいと思います。使用したボディはCanon EOS R6とEOS R5+Canon RF24-70mm F2.8L IS USMです。
まずは桜で比較してみましょう。日中の室内で適正露出にした状態での比較をしてみようと思います。
真ん中を拡大してみましょう。
まずはISO400から。
フィルム時代は高感度として使われておりましたが、今では常用できる感度です。今回は全てRAWで撮影し、Lightroomで明るさなどを少しだけ編集しています。
ISO6400あたりから少しEOS R5の方がディテールが乱れてくるかなと思いましたが、そこまで気になりません。
ISO25600では両者ともにディテールに乱れがありますが拡大してこの画質であればシーンによっては十分かと思います。EOS R5の方は色が飽和し始めているように感じました。
Canon EOS R6 ISO25600
Canon EOS R5 ISO25600
次は低照度下でテストをしてみました。日中の日差しの影響を受けづらいクローゼットの中に被写体を置いて自然光で検証してみます。
EOS R5の方が少し青みがかった色合いになります。センサーの特性でしょうか。
先ほどと同じようにISO6400まではそんなに違いがわかりません。
ISO25600までになるとさすがに違いが出てきました。
ISO51200はシャドー部のノイズに違いが顕著に現れました。検証結果としては個人的にはISO12800以降でかなり違いが出てくるなという印象でした。
Canon EOS R6 ISO51200
Canon EOS R5 ISO51200
今回の比較はあくまで一例で、もちろん低照度下にも種類があり、夜間の低照度下だとシャドー部にノイズの出方がまた変わってくるかと思います。今回はRAW現像をしましたが、ノイズ補正をかけていないので実際にはRAWで撮影した後にノイズ処理を行うことでより使いやすくなると思います。
EOS R5とR6は手ブレ補正も搭載のボディなので動くことのない被写体であればISO感度を上げすぎなくてもボディ内手ブレが上手く補正してくれます。機会があれば星景写真などで比較もしてみたいと思います。
ちなみに一番上のアイキャッチ画像はEOS R6でISO12800にて撮影したものを使用しています。
変なカラーノイズはなくほどよい粒子感でフィルムっぽく仕上がりました。
現在、新規購入を検討している方に嬉しいお知らせ!
2023年2月10日より「EOS R5」や「RF70-200mm F2.8L IS USM」など合計18製品を対象にメーカーキャッシュバックキャンペーンが開催されております。
対象購入期間中に対象商品を購入し、応募した方全員に指定金額分がギフトカードで還元されます。
キャンペーン開催までもうすぐ!EOS R5は3万円キャッシュバック対象に入っていますので、お得に購入することができるこのチャンスをお見逃しなく!
◆ 今回使用した機材はこちら ◆