StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【FUJIFILM】付けたらどうなる?GFX+???~MS-Opticsレンズ編~

既にかなりの量になりました。このシリーズ。

今回も意外なレンズをGFXに装着して検証してみます。

知る人ぞ知るメーカーであるMS-Optics。個人で製作されたライカMマウント互換レンズです。

個性の強い描写や鏡胴の形は国内外問わず、愛好家の多いレンズ群はGFXと使用するとどうなるでしょうか。

お約束の前書きです。メーカーはGFXとマウントアダプター併用の際、35mmクロップモードでの使用を推奨しています。

フルイメージサークルでの使用はメーカー推奨外の使用方法となりますのでご留意下さい。では検証してみましょう!

まず一本目はFLUORITE SUPER APO APORIS M135mm F2.4 距離計非連動タイプ。無限遠側・開放撮影。

名前の通り距離計非連動。ミラーレス機ならそのままお使いいただけますが、ライカMデジタルの場合はライブビューでの使用が

必須となります。望遠レンズなのでケラレは少ないかと思いましたが、やや大きめです。

そして名前の通り、アポクロマート設計となっており性能も高い1本。

近接側・開放撮影。やはりケラレは大きいです。

こちらも近接側・開放撮影です。

このレンズ、COMA最適化というコマ収差を補正する機構を備えており、距離に応じて合わせ性能の最大化するというものです。

実は2枚目はCOMAを1.5に設定したもの。僅かに画質が向上しています。しかしケラレの変化はありませんでした。

描写も柔らか過ぎず硬すぎず、絶妙なバランスです。色彩表現も美しく興味のある方は店頭でもお試しいただけます。

続いてはパンケーキのように薄い鏡胴のHISTRIO-PROT M40mm F6.3 MC。

無限遠側・開放撮影。結果はかなり良く見えます。若干のケラレや周辺光量落ちが見られますが、かなりカバーしています。

続いて近接側・開放撮影。かなり良い結果です。

このレンズの最短撮影距離は0.6m(距離計連動範囲は1m~∞)
実は表記されているのは0.6mまでですが、可動域に遊びがあり最近接距離での撮影です。

思ったよりも寄れます。周辺減光に関しては0.6mとあまり変わりません。

もう一つ特筆すべきは組み合わせた時のサイズ感。非常にコンパクトでGFX50Rと組み合わせると軽快に持ち運べます。

開放値6.3という明るさをどう捉えるかにもよりますが、GFXの高感度耐性であれば実用も可能なはず。

最後はこちらVario-Petz M57mm F2 MC。無限遠側・開放撮影。

こちらも良好な結果に見えます。

近接側・開放撮影。このレンズの最短撮影距離は0.8m(距離計連動範囲は1m~∞)

ケラレも改善され、非常に良好な結果。このレンズ、後玉側にあるカニ目リングを回して収差を変える事が可能。

ソフトフォーカスのような描写にもできます。今回は無調整で撮影してみました。とても素直な描写です。

 

今回はMS Opticsのレンズを幾つか取り上げてみました。結果も良く、「面白いレンズが欲しい!」という方には

興味深いのではないでしょうか。次回も面白いレンズを取り上げられればと思います!お楽しみに!

[ Category:etc. FUJIFILM | 掲載日時:20年08月07日 19時54分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP