StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【Leica】何コレっ?! 第4回 『16860』

※中古「16860 R型用ユニバーサルフォーカシングベローズR」は、 販売終了いたしました。ありがとうございます。

思わず「何コレっ?!」と叫びたくなるこの物体。まるで小田原提灯?はたまたナマコ?のようなこれは、いったい何でしょう?

ライカのコードネーム「16860」は、「ユニバーサルフォーカシングベローズR」です。

簡単に言うと「小さなものを撮影(接写)するためのアクセサリーです。

↓ 下の写真のようにベローズの前後にレンズとボディを装着して使用します。(カッコいい~!)


(ライカフレックスSL + 16860 + マクロエルマー100mmF4 )


↑ レンズマウント側です。

側面のノブを回すと、全体が前後してピント合わせができます。


↑ ボディを取り付ける側です。

こちら側のノブを回すと、蛇腹が伸縮して、撮影倍率が変化します。


↑ 底部の三脚座には、太ネジ、細ネジ両方のネジ穴があります。

蛇腹を伸ばすと、撮影倍率(拡大率)が大きくなり、より大きく撮影できます。

nullnull

↑クリックすると大きく表示されます。

カメラの縦、横は、3ポジションに替えられます。

nullnullnull

↑クリックすると大きく表示されます。


側面にあるスケールの端のダイヤルを回すと、四角柱のスケールが回転し、90mm、100mm、135mm それぞれの撮影倍率が表示されます。

他のメーカーにはない、工夫された仕組みですね。

nullnullnull

↑クリックすると大きく表示されます。

取り付けているレンズは、「11230マクロエルマー100mmF4です。「16860」専用に開発されたこのレンズには、ピントリングがありません。

ベローズの伸縮のみでピントを合わせをします!

そしてこの「11230」と「16860」組み合わせでは、

ベローズの繰出し量を最大にすると等倍撮影が、繰出し量を 0 にすると無限撮影が可能となります!!

↓ こちらは、マウントアダプター(ライカR-ソニーEマウント)を使用しての撮影場面です。

蛇腹をいっぱいに伸ばして等倍 [ 実物とフィルム(センサー)上の像の大きさが同じ ] 撮影をしています。

大迫力ですね!「ライカR7」のシャッターダイヤルが画面いっぱいに写りました。

このようにマウントアダプターを併用すれば、R型ライカ以外でも撮影が出来ます。

もちろんライカM(Typ240)でも撮影可能です。

今回ご紹介の個体は、残念ながら、「レンズマウント内、カム連動アームと思われる部品が、

折れて欠損している為ベローズ本体レバー及びケーブルレリーズを使用しても絞りの操作ができません。」

ということなのですが、「絞り込み」での撮影は問題なくできます。

たいへんお求めやすい価格となっておりますので、マクロエルマー100mmF4とあわせて是非どうぞ!!

中古「16860 R型用ユニバーサルフォーカシングベローズR」は、

販売終了いたしました。ありがとうございます。

↓↓↓ LEICA FAIR 詳細はバナーをクリック! ↓↓↓

少しでもお得で安心で安全なお買い物をしていただくのがマップカメラのこだわりです。
ネットでも安心して中古商品をお買い上げいただけるように念入りな検品迅速かつ丁寧な梱包での発送を徹底しております。

↓↓詳しくはバナーをクリック!!↓↓

ご注文お待ちしております。

〓〓商品ピックアップ〓〓

[ Category:Leica | 掲載日時:15年02月01日 17時45分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

先取/下取交換15%UP 中古ポイント最大10%

RECOMMEND

PAGE TOP