きたる2月20日、MapCamera本館1階のLeica Boutique MapCamera Shinjuku が9周年を迎えます。
これもひとえに皆様の厚いご愛顧があったればこそ、心より御礼申し上げます。
9周年を迎えるにあたって、今回ライカブティックでは「愉しむ」をコンセプトに様々なイベントをご用意いたしました。
毎年ご好評いただいているスタッフによる連載ブログですが、今回は『Mを愉しむ』というテーマのもと、「M11でレンズを愉しむ」と「M10シリーズを愉しむ」という2本立てで進行させていただきます。
2022年1月21日 Leica M11の登場で改めて脚光を浴びたライカ M型デジタルカメラ。
2006年12月のM8登場以来、およそ15年強の間に様々なM型デジタルの名機が世に姿を現しました。
その中でも2017年1月 M10の出現は、多くのライカファンに衝撃を与えました。
それまでフィルムM型機より厚みのあるボディサイズが特徴であったM型デジタル機。ライカユーザーが当然だと思っていた観念を、M10は見事に打ち破りました。
フィルムM型機とほとんど変わらないボディサイズを実現。そう、数多のライカユーザーを魅了してきたあの感触が、再び我々の手に戻ってきたのです。
翌2018年8月発売のM10-Pでは静音化にまで成功。より私たちの五感を刺激するカメラとして、ライカファン垂涎の1台になりました。
その後も背面液晶を排したM10-D(2018年10月)、モノクロ撮影専用機としては3代目になるM10 モノクローム(2020年1月)、高画素化を図ったM10-R(2020年7月)と、ライカファンのみならず多くのカメラファンを魅了したM10シリーズの系譜が完成しました。
今回、マップカメラスタッフがそれぞれM10シリーズの中から1台をチョイス。
まだまだ衰えることなく輝き続けるM10シリーズの魅力を熱くお届けします。
今こそ深遠なるライカの世界に…
私が自分用のカメラを手にするようになったのは、フィルムカメラ全盛期。
高価な買い物でも大事に使えばそれなりの金額で買い取って貰える代物でした。もちろん今でもそれは変わらないのですが、デジタルカメラの時代になると付加機能が付いた新製品が次々と登場するおかげで、最新モデルも僅か2~3年で旧モデルに。資産としての価値は以前と比べ低くなってしまったように感じます。
それならば、余計な機能のないシンプルで長く使えるモデルが良い。
気がついたらM10-Pを手にしてしました。
被写体を自動で認識して最適な場所にピントを合わせてくれる? 8K動画が撮れる?? もうそんな機能比較とはおさらばです。
シンプルに自分でピントを決めて写真を撮る。最初はそのピント合わせに苦労しましたが、約2年使ってだいぶ手に馴染むようになってきました。
一眼レフを使っていた時と比べ機材が大幅に軽量化された事で、気軽に持ち出せるようになり、写真を撮るという行為も増えたように思えます。
1月の後半。毎年この時期になると天神さまでは鷽替神事(うそかえのしんじ)が行われます。
鷽替神事とは幸運を招く鳥とされている「鷽」の木彫りを新しいものと取り替えることで、これまでの悪い事が嘘になり吉運を招くというもの。
私も例年なら古い鷽を納めて新しい鷽を授かりに行くのですが、毎年大勢の人で賑わう神事でもあるため、今年は密を避けるべく日付をずらして古い鷽だけ納めに出掛けました。
また、この時期の天神さまでは梅が見頃を迎えている事が多いので、少しでも寄れるよう中望遠の「APO-SUMMICRON M75mm F2.0 ASPH.」を今日のパートナーレンズに選びました。
亀戸天神社鳥居前の紅梅は早くも見頃を迎えていました。
赤い鳥居に紅梅と赤色が被ってしまいましたが、同化する事なくその質感を捉えてくれました。
ライカ機は色に派手さは無いものの、見た質感をそのまま切り取ってくれます。国産メーカーで言うとニコンの描写に近く、これまでニコン機をメインに使ってきた筆者にとってはメーカーによる色の違いの違和感を感じる事なく使い始める事が出来ました。
距離を取っても鮮明に捉える高い解像力。M型ライカにも高画素化の波が来たようですが、2400万画素に何の不足もありません。
この鷽のデザインは天神さまによって様々で、亀戸天神社の鷽は丸っこくて可愛い姿をしています。
亀戸天神社の鷽の木彫りはサイズが11種類あり、徐々に大きくしていくのが良いとされています。
納められていたのは小鳥ばかりでしたが、数が揃うとなかなかの迫力です。
花などのクローズアップ撮影でネックになるのが、レンジファインダー故に寄れないこと。最近ではライブビュー機能を併用して寄れるレンズも登場しましたが、なかなか手に入らない超人気レンズ。しばらくは接写リングを介して撮影を楽しむことにします。
最短撮影距離70cmだったM用レンズも接写リングを使用する事で30cm位まで寄る事ができました。その名のとおり蝋のような質感がよく分かります。
綺麗な花が密集して咲いていたので何も考えず日の丸構図で撮った1枚でしたが、前後のボケの美しさに驚きました。改めてレンズの凄さも再認識です。
そしてそんな静けさの中では、M10-Pの静音シャッター音がとても心地よく聞こえます。
色も性能も撮影時の作動音も全て控え目。目立つことなくどんな撮影シーンにも調和するのが「M10-P」の魅力だと感じています。
ずっと使っていても飽きがこない。故にデジタルカメラでも永く使えることで、資産として十分価値があるカメラだと思っています。
ライカブティック9周年記念ブログ『Mを愉しむ』はこちらから