StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Leica Boutique MapCamera Shinjuku 8th】私たちのライカ愛

【Leica Boutique MapCamera Shinjuku 8th】私たちのライカ愛

ライカブティックMapCamera Shinjuku は、2月20日にオープン8周年を迎えました。
これもひとえに、たくさんのお客様のご愛顧あってのこと。心より御礼を申し上げます。

さて、1年に1度のライカブティックにとって記念すべきこの2月。
8回目の今年、1ヶ月に渡ってお送りいたしましたのは「15名のライカ好きによるライカ愛語り」。
お楽しみいただけましたなら幸いです。

ところで、皆様がライカに抱く印象に変化はあったでしょうか。


ライカはとにかく高価。
しかし、その金額以上の価値を持つカメラである。

ライカは歴史が長くて敷居が高い。
しかし、覗き込んでみたら、長い歴史のどこを見ても魅力的なカメラで溢れている。

ライカというだけでピント合わせるのも難しそう。
しかし、ひとたび手にしたならば、ライカじゃなきゃ撮れない世界がある。


今はもう、そう感じている方も多いのではないでしょうか。
確かに、価格や長く難解な歴史、操作方法などは事実として変わることはないでしょう。
それでも、視点を少し変えたなら、知識を少し蓄えたなら、ライカを少しでも好きになったなら、何かが違って見えたはずです。

今回はそれぞれのブログでご紹介した全てのライカを振り返ってみます。
見逃してしまった回がある方も、全話欠かさずご覧いただいた方も、それぞれのライカを見比べながらお楽しみください。

まずはLeica M2を愛用するスタッフのブログから始まりました。

私のM2愛


フィルムにしようか、デジタルにしようか、備わっている機能はどうか、外観の特徴はああで、色はこうで…
そうやって絞り込んでいけば、自ずと「自分に必要な1台」が見えてくるはずです。

数あるライカの中から「自分に必要な一台」としてM2を選んだスタッフのお話しです。
今自分にとって必要なライカとはなにか、見つめ直すことができます。

 

私のM3/M-E愛


ライカは沼が深いといいますが、中でも50mm沼が深いと思います。


歴史の長いライカは多くのレンズバリエーションがあるため、いわゆる「沼」が深くなります。
奥の深い50mmレンズの使用感や魅力について語っています。
M3とM-Eユーザーのスタッフ、M3の製造がはじまった年である1954年のシリアル個体を今でも使い続けるこだわりの理由とは。

 

私のM6TTL愛


「撮る道具」でもあり、「人生を共にするもの」にもなるのがライカなのだと思います。

CONTAXを愛するスタッフがファーストライカであるM6TTLやM4 50JAHREについて語っています。
0.72倍と0.85倍のファインダー比較、そしてフィルムライカを2台使い分けるということについて、興味深い内容となっています。
こちらのスタッフ、【Leica】CONTAX × Leica M10-Pでは「あの」レンズをLeicaに取り付けています。

 

私のM450JAHRE愛


せっかくなら一生もののカメラをと、
清水の舞台から飛び込む勢いで購入したカメラです。


読者のみなさまにも見覚えのあるであろうこの畳。
スタッフ間で「畳シリーズ」と呼ばれているブログを書いているスタッフの愛用ライカ。
悩み抜いた末に手に入れたM4 50JAHREについて語っています。

私のM3愛


「カショッ」という控えめなシャッター音と、かすかな振動が手に伝わります。
それはまるで、カメラと呼吸を合わせるような一刻。
自分の想いが、M3という相棒によってフィルムに刻まれる一瞬です。

 

棚からローライとりあえずハッセルを手掛けたベテランスタッフによるブログです。
本人曰く「棚かライカ」という副題があるようです。
もともとライカには興味のなかったスタッフ、今なおM3にこだわり続ける理由とは。

 

私のバルナック・M3愛


父にバルナックを渡され、「写真撮っおいで」と操作もわからないまま公園に行き、操作で四苦八苦・・・。
ファインダーが二つあるけど、どっち覗くの!?どうやってシャッターを切るの?・・・と、
今となっては初歩中の初歩である事一つ一つが試行錯誤の連続でした。

初めてのカメラがライカという逸材スタッフ。
ライカと共に過ごした日々を語ってくれました。

 

私のM3ブラック愛


その1台1台に、生まれてから初めてオーナーの手に渡り、使われ、整備されながら
また別のオーナーの手に渡り幾重にも積み重ねられた歴史があるんだなと。

たくさんのオーナーのもとを渡り歩くライカの魅力について語っています。
気がつくと欲しくなってしまうライカの魅力とは。

 

私のLeicaCCD機とM3愛


私がライカに魅了されるのは、様々な制限があるからこそ、幅広い表現ができるというところ。
そして、知れば知るほど、もっと追求したくなるというのが、ライカというブランドの魅力でもあります。
きっと、同じように感じている方も多いのではないでしょうか。

M3からM Monochrome CCDまでライカを使いこなすスタッフによるブログ。
こだわり抜かれたボディ・レンズの数々。ライカだから撮れる写真がある。そう感じます。

 

私のM6とR6.2愛/M8愛


一度でもライカの魅力に触れてしまうと手放してもあの時の描写や感触が忘れらなくて買い戻してしまう。
そんな経験がある方が筆者以外でもライカユーザーの中には多くいらっしゃると思います。

M8を一度手放し、再び買い戻したスタッフ。この一台でしか撮れない写真があります。
「ブラックスペシャル」ならぬ「シルバースペシャル」皆様も挑戦してみては?

 

私のM6とR6.2愛/M8愛


今の時代を生きる私たちにとって、最新のデジタルカメラから完全機械式のフィルムカメラまで
多種多様なカメラを体感できることはとても幸せであります。
そうした中でフィルムライカを体感できるのであれば、「今こそライカ」だということです。

M型フィルムライカM6と一眼レフフィルムライカR6.2を愛用するスタッフ。
撮影者が捉えた瞬間を確実にフィルムに焼きつける機械式カメラの中から、写真を撮るための道具を追い求めた結果、この2台に辿り着きました。
「今だからこそライカ」、その理由とは。

 

私のLeica Q(Typ116)愛

 

「ライカ」「フルサイズ」「コンパクトカメラ」と個人的に大切な三拍子が揃ったQの存在はまさに求めていたものでした。
同僚にも内緒でついつい買ってしまったスタッフ。M型フィルム・M型デジタルを持っているのになぜでしょう。

 

ライカビギナーだけでなく、通にも刺さるLeica Q。その魅力とは。

 

私のBirth year Leica M6 LEITZ WETZLAR愛

 

筆者はLeicaを使って写真を撮ることが憧れでした。
そんな憧れのLeicaで撮影した時間はとても贅沢なものであり、撮影した写真もまた特別なものだと感じます。
Birth year Leicaをご存知ですか?それは誕生年に製造されたライカのという意味。

 

自分にとって特別な一台を手に入れたスタッフのお話しです。
どこに行くにも常に一緒だったBirthday Leicaの魅力とは。

 

私のM10-P愛

静かな街にそのまま溶け込む振動の少ない、静かなシャッター音が一瞬で気に入りました。
高速連写のシャッター音を響かせなから、鉄道や飛行機ばかり撮っていた頃はこの激しい音が最高と思っていたのですから、
変われば変わるものです。

 

 機材の軽量化に踏み切ったスタッフ、Leicaならではのアクセサリーやアダプターについても語っています。
ライカビギナー奮闘記を連載中です。

 

私のLeica M9 愛

 

自分が大好きな被写体を、自分が大好きなカメラで撮って、自分が大好きな写真が出来上がる。
こんなに最高な事は他にないのではないかなと。

 

ミラーレスシステム一式を手放し、Leica M9を購入したスタッフ。
赤いロゴを黒く塗ったり、革を貼り替えたり、光沢を出すためにコンパウンドで磨いたり、時には削ったり…!?
「自分だけのライカ」にしていくスタッフ。憧れます。

 

私のQ愛

 

Q愛

それは異性に自分を愛してくれるように求めること。
Leicaのカメラを異性と例えるなら、恋ではなく最早それは愛なのではないでしょうか。

 

カメラを買うタイミングで最も多いのは子供が生まれる時なのではないでしょうか。
そんな人生の特別な瞬間を撮影するカメラにLeica Qを選んだスタッフ。
このボディだけに用意されたズミルックス 28mm/f1.7 ASPH.の魅了を存分に語っています。

 

私のM10-D愛/R9愛

 

憧れで終わらせるにはもったいない、そんなライカ。
実際に日々使用していく中でこんなに生活に馴染んで一緒にいるのが楽しくなるカメラだったのかと、
私自身も意外に感じております。

M10-DとR9を所有するスタッフ。
そのシンプルなデザインとレンズの描写について語ります。
ライカを使用するうえで楽しむことのできる、上質なカメラ体験とは。

 

・・・


様々な高性能カメラが活躍するこの時代に、ライカを愛し、使い続ける理由。
十人十色の視点から愛で、そして紐解いてまいりました。
今回ご紹介しきれなかった機種や、まだまだ語り足りないスタッフも居りますが、ひとまず今年はこれにて。

「私の譲れないもの」。

ひとりひとりの、代えようがない「愛すべき1台」。
貴方の「ライカ」も、きっともうすぐそばに。

 

↓Leica Boutique MapCamera Shinjuku 8周年を記念したイベントはこちらからどうぞ↓

 

[ Category:Leica | 掲載日時:21年02月28日 19時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP