【Nikon】NIKKOR Zの最適解 ~Z 20mm F1.8 S~
ついにベールを脱いだNikon Z8
このナンバリングのカメラの登場を待ち焦がれた方も多いはず。
そしてそれを迎えるは充実のNikon Zマウントレンズ「NIKKOR Z」。
当社スタッフが思い思いの「NIKKOR Z」レンズを使用し、実際にご紹介してまいります。
千差万別の最適解。
あなたの最適解はどのレンズでしょうか。
———————————————
今回ご紹介するのは、「NIKKOR Z 20mm F1.8 S」。
「NIKKOR Z 20mm F1.8 S」は2020年 3月27日に発売された、単焦点NIKKOR Zの最広角を担うレンズで、広角単焦点ということで「S-Line」に相応しい高い解像力と優れた描写性能を誇ります。
大口径広角レンズということで高いレンズ性能を求められる星景などの天体撮影にも本領を発揮する本レンズは一切の妥協のない作りとなっております。
レンズの重さは約505gで、長さは180.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)、レンズの最大径は約84.5mmとなっています。
凹凸の少ない筐体で、レンズ先端側がやや膨らむようなデザインです。
大きく取られたピントリングのおかげで僅かなピントの微調整を簡単に行うことが出来ます。
Nikon NIKKOR Z 20mm F1.8 S + Z9
画角としては94°もの広さを写すことができるので景色の良い場所での撮影にはもってこいのレンズです。
最小絞りはF16。上記2枚の写真はF8で撮影を行いました。
4571万画素のZ9と組み合わせても全く遜色がありません。
元々開放F値でも解像感の高いレンズゆえ、絞り込むことでより一層その良さが現れるような気がします。
Nikon NIKKOR Z 20mm F1.8 S + Z6II
NIKKOR ZのレンズはいずれもAFモードであってもピントリングを動かすことで、素早くピントの微調整が可能です。
他メーカーのレンズも同類の機構が搭載されていますが、1度AFを作動させないといけなかったり、AFボタンを押し続けていないとMFに切り替えができなかったりしますが、Nikonはピントリングを回すだけでピント移動が可能です。
そのため、ローライトAFを使用してある程度のピント合わせを行い、モニター拡大機能を使って僅かな調整を行いことも容易なのです。
Nikon NIKKOR Z 20mm F1.8 S + Z9
オリオン座や北斗七星と共に。
Nikonは使いやすいだけではありません。
NIKKOR Zのレンズの多くは、Nikonの一眼レフ用のFマウントでグレードの高いレンズに施されていた「ナノクリスタルコート」が標準で施されています。
「ナノクリスタルコート」とはレンズ内での光の反射が引き起こすゴーストやフレアを徹底的に防ぐために開発されたコーティング。
もちろんこの「NIKKOR Z 20mm F1.8 S」も施されています。
広角レンズで画角が広い為、日中は太陽の光、夜間は街頭や月の光等、意図しない光源が映り込んでしまうこともままあります。
しかし、ナノクリスタルコートが施された本レンズはそれによる影響を心配せずに済みます。
Nikon NIKKOR Z 20mm F1.8 S + Z9
しっかりと写ることはもちろん、滲みや収差も限り無く抑えられており、その性能の高さが伺いしれます。
「星を点として写しだす」ことは言葉としては簡単に聞こえますが、実際に行えるかというと話は別。
しかし、このレンズはその期待に応えてくれます。
絞り開放時に画像周辺部の星が、翼を広げた鳥のような姿になってしまうサジタルコマフレアが抑えられており、高い点像再現性で画像の周辺部まで星を点として再現してくれます。
そして高画素機と組み合わせることで、さらに点や線が細くなり、よりシャープネスな印象が得られます。
そのため星だけでなく前景の景色もベタっとせずに細かく描写が可能となっているのです。
Nikon NIKKOR Z 20mm F1.8 S + Z6II
開放F値からシャープネスなので、撮影出来ないものは無いでしょう。
星だけでなくこれからシーズンを迎えるホタルも楽しみです。
開放F値が明るければ得られる光量が多くなり、適正露出までのシャッタースピードを短くすることができます。
と同時にISO感度も下げることができるため、ノイズの少ないデータを得ることができます。
NIKKOR Zの最広角単焦点レンズの「NIKKOR Z 20mm F1.8 S」。
開放F値から描写が良く、程よくパースのついた広角レンズ。
星や風景を多く撮る私にとってはこれが“最適解”
———————————————
ついに発売となったNikon Z8。
既に「NIKKOR Z」レンズをお使いの方も、新しく揃えるという方も 是非THE MAP TIMESをご覧いただいて、あなたの“最適解”をお選びいただければと思います。
明日はどのレンズが登場するのでしょうか。 乞うご期待!
5月26日発売のZ8!在庫に関してはこちらからご確認ください↓
今回ご紹介したレンズはこちら↓↓