朝、起きて民宿から撮った写真です。
朝靄もいいですね。
そして、反対側の窓を開けてみると・・・。
はい、ど~んと出ました~。富士山。
はい、感動です。
こんなに近くで富士山を見たことがなかったので、迫力に圧倒されました~。
民宿の近所でもう1枚。
そして2日目、まず向かったのは、「忍野八海」
9時半くらいに到着しましたが、既に観光客でいっぱい。
忍野八海は、全国名水百選・国の天然記念物に指定されており、
富士山からの伏流水に水源を発するといわれる八つの湧水池から構成されています。
忍野八海の湧水は、富士山の高地に降った雪や雨が、古いものは20年以上の時間をかけ
地下水としてロ過されてきたもので、その透明度は必見です。
カメラ好きの売店の店主によると、
人物と富士山を一緒に撮るなら朝10時までが勝負だそうです。
10時以降は逆光になるため、コンパクトデジカメなどのオートモードで
人物と富士山を撮ろうとすると、露出が人物に合い、富士山がうっすらとしか見えない写真になってしまうとのことです。
確かに、観光客の方で「富士山写ってないな~」とおっしゃっている方の声があちらこちらで聞こえてきました。
忍野八海は朝一番で行きましょう!
そして、次に向かったのは「河口湖」
しかし、河口湖までの国道が大渋滞・・・。
渋滞ですっかりへばってしまい、河口湖は早めに切り上げ、
ご当地グルメの富士吉田うどんを食べて帰りました。
食欲に負けた旅でした。
使用機材