StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【OM SYSTEM】ついに登場!史上初のF2.8通しの超望遠ズーム。M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

【OM SYSTEM】ついに登場!史上初のF2.8通しの超望遠ズーム。M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

フルサイズやAPS-Cなど、さまざまなセンサーサイズのカメラがある中で、マイクロフォーサーズを選ぶ理由としてまず挙げられるのが、「ボディとレンズの軽量コンパクトさ」と「望遠に強い」という点ではないでしょうか。
軽快な機動力を保ちながら、高い描写力と拡張性を両立できる——それがマイクロフォーサーズの大きな魅力です。

そんな中、OM SYSTEMから2025年9月27日に登場したのが、かつてないスペックを誇る驚異の望遠ズームレンズ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

ズーム全域でF2.8という明るさを維持しながら、100-400mm相当(35mm判換算)の焦点距離をカバーする、まさに“望遠の常識を覆す”一本です。
本記事では、その描写力や操作性、そして実際の使用感をOM-1 Mark IIで撮影した作例を交えながらご紹介していきます。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/400秒 / ISO:200 / 焦点距離:150mm
絞り:F7.1 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:200 / 焦点距離:200mm

50-200mmという焦点距離でありながらズーム全域でF2.8を維持することで、被写体をしっかりと浮き立たせる立体感とマイクロフォーサーズとは思えないほどの柔らかなボケ味を実現しています。
特に望遠端200mmでの撮影では、被写体の輪郭を自然に残しながらも背景を大きくぼかすことができ“抜けの良い”立体的な描写が印象的でした。

もちろん、フルサイズの70-200mm F2.8レンズで撮影し、クロップすれば似たような画角を得ることは可能です。
しかし、35mm判換算で140-400mm相当と100-400mm相当では、使い勝手に大きな違いがあります。

広角端を50mmから始めたからこそ実現した、このレンズならではの利便性。
そこには、設計者の強いこだわりと信念を感じました。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/6400秒 / ISO:200 / 焦点距離:200mm
絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/6400秒 / ISO:200 / 焦点距離:50mm

今回の撮影で使用したOM SYSTEMのフラッグシップモデルOM-1 Mark IIは最新のTruePic Xプロセッサーと高速読み出し対応の裏面照射積層型Live MOSセンサーにより、レンズの性能を最大限に引き出せる理想的な組み合わせです。

OM-1 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROで利用することで、5軸シンクロ手ぶれ補正時に7段分の強力な手ぶれ補正を実現しています。
50-200mm(換算100-400mm)の超望遠域でも三脚を使わずに手持ち撮影が可能で、シャッターボタンを半押しした瞬間のファインダー内の安定感は格別です。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:500 / 焦点距離:200mm
絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/8000秒 / ISO:125 / 焦点距離:144mm

OM-1 Mark IIとの組み合わせでは、AF動作が非常にスムーズかつ正確で、特に動体撮影ではAFの食いつきの良さが際立ちます。

マイクロフォーサーズを愛用されている方の中には野鳥や動物の撮影を主にされる方も多いと思いますが、このレンズの電光石火のごとく高速なAFを体感すれば、その精度と追従性に感動すら覚えるはずです。

筆者自身も家族の運動会の撮影で実際に使用しましたが、動きの速い被写体でも迷うことなくピントを合わせ、一瞬の表情も逃すことはありませんでした。
まさに“狙った瞬間を確実に捉える”一本です。

更に今回使用して驚いたのがフォーカスブリージングの少なさです。
手前から奥へピントを移動させた際にも画角(写る範囲)の変化がほとんどなく、写真はもちろんのこと動画撮影でも非常に扱いやすい“二刀流”レンズと言えるでしょう。

絞り:F11 / シャッタースピード:1/8000秒 / ISO:100 / 焦点距離:200mm
絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/8000秒 / ISO:200 / 焦点距離:50mm

当レンズはPROシリーズらしく、外装は高い剛性を確保し、IP53対応の防塵・防滴・耐低温(−10℃)性能も備え、過酷な環境でも安心して撮影に臨めます。
屋外での長時間撮影でも操作性は損なわれず、ズームリングやフォーカスリングのトルク感も絶妙です。
長年マイクロフォーサーズを使ってきた方にも、“手に馴染む仕上がり”を感じていただけるでしょう。

更に逆光耐性が素晴らしいのもオススメポイントです。
上の作例のようにかなり意地悪な環境で撮影してみましたが、フレアゴーストの発生は全くなくどういった環境下でも安定した写真を提供してくれます。
人物撮影等でも顔のところにゴーストが発生し、家でデータを確認した際に落ち込むなんてこともしばしば、、、
そういった心配も必要ないこだわり抜かれたレンズ設計には脱帽です。

絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/800秒 / ISO:200 / 焦点距離:200mm
絞り:F4.5 / シャッタースピード:1/8000秒 / ISO:80 / 焦点距離:200mm

今回の作例はすべてJPEG撮って出しですが、素晴らしい発色で、現像せずともそのまますぐにご利用いただけるクオリティです。
絞り開放からシャープネスが非常に高く、受注生産とすることでとことんこだわり抜かれたレンズであることを一枚一枚シャッターを切るたびに感じさせられます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROは明るさ・描写力・機動力のすべてを高次元で融合した、まさにマイクロフォーサーズの新たな到達点といえるレンズです。

これまでの「望遠=重い・暗い」というイメージを覆し、手軽に本格的な撮影を楽しめる一本として、風景から動体、ポートレートまで幅広く活躍してくれることでしょう。
是非そのサイズ感とAFスピード、そして開放から切れ味鋭い描写を体感してみてください。

▼新品はインターネットからのお買い物で安心安全の2年保証付き!▼

▼今回使用した中古はこちら▼

[ Category:OLYMPUS & OM SYSTEM | 掲載日時:25年10月17日 11時00分 ]

RECOMMEND

PAGE TOP