StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Panasonic】究極のロングセラーレンズ「LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.」でVLOGを試す

【Panasonic】究極のロングセラーレンズ「LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.」でVLOGを試す

連載中の「カメラを愉しむvol.26」は、『究極のロングセラーレンズ「Panasonic LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.」でVLOGを試す』をご紹介いたします。

動画といえば「手振れ補正機能」が付いていて、「滑らかな電動ズーム機能」があって、「滑らかで素早いオートフォーカス性能」が必ず必要!と先入観をお持ちの方も多いかもしれません。

確かにジンバルや高性能なマイクを購入して、高性能な動画編集ソフトでしっかり編集する。

ここまでこだわるのが一番「最高」の作品に仕上がることでしょう。

しかし私は「動画 超初心者」に加え、「ミニマリスト」なので大げさな機材を持ち歩きたくないのです。

簡単に美しく撮影できるコンデジやジンバル付き動画機も過去に所有したことがありますが、結局落ち着いたのは「単焦点レンズであるがままの風景を自分なりに撮ればいいのではないか」という結論に至りました。

『静止画撮影がメインだけど、ちょっとVLOGも愉しみたい』という方にはPanasonic製品はとても使いやすいのでお勧めです。それでは「Panasonic GF9」で撮影してみましょう。

年末になると「来年はどのステーショナリー」で一年過ごそうか。などと考えるところから始めるのがわたしの恒例行事です。

ずっと落ち着いた色味で過ごした1年。少し明るいステーショナリーに変更して「気持ちを高めようではないか」とコレクション棚からリザードレザーの手帳カバーをチョイスしました。レザー好きな方なら聞いたことがあるかもしれませんが「カミーユフォルネ」というメーカーのアンティークもので、イタリア製ならではの美しい発色にうっとりします。

不思議なもので鮮やかな手帳に触れていると、鮮やかな被写体を選ぶようになってきます。

新型のフェアレディZ、どこか昔のZをおもわせる美しい流線形デザインですね。

エチケットとしてこの方もマスクをされていました。とても質感の高いマスクはやはり老舗百貨店ならでは。

いよいよ明日は仕事納めだ、と考えながらシャッターを切ります。

それではここで一服、動画といきましょう。

*手振れ補正機能も搭載されていないカメラ

*手荷物は持たない派ですのでフリーハンド

*レンズは「Panasonic LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.」が好きなのでどんなに絞りの音が大きく、AFが遅くて迷ってもこのレンズを使用

とても恵まれた条件ではありませんが、どの様な映像がとれるのか早速チャレンジ!

ジンバルでの撮影や、手振れ補正機能が当たり前の時代。昭和生まれの私にとっては「完璧」な補正された動画よりも、適度なブレが心地よかったりします。

家庭用 8mmビデオの時代は「SONYハンディカム」や「SHARP液晶ビューカム」などが流行りましたが、その時代は小刻みなブレは当たり前の時代でした。昔家族が撮影してくれた動画ももちろんブレブレ。自分の記録として残すのであればさほど気にならない世代なのかもしれません。

動画はあまり撮影してこなかった私ですが、「動画って面白いかも」と新しい発見をしてしまいました。それでは静止画に戻りましょう。

動画でもでてきたクリスマスリーフ。実は氷でできているのです。

東京ではお目にかかれない逸品ですね。

いよいよ年越しです。都内では非常に多くのかたが参拝されている映像が映し出されていましたが、参拝者は私だけでした。

参拝だけのつもりでしたが、除夜の鐘を鳴らす人が来ないとの事で20回も鐘をつかせていただきました。

Panasonic S1R、、LeicaQ2、新型のiphoneが欲しい・・・煩悩が少し・・・

釣り船にも日本の国旗が掲げられています。お正月ですね。

今年は「VLOG」の腕が上がり、「ジンバル」と「高性能な機材」が購入できますように!と2度目のお参りをして今年も良いスタートを切りました。

静止画は好きだけど動画は・・・という方も多いと思います。

今回私の動画はスマートフォンに標準で入っているアプリを使用して編集しただけ。こんなに簡単に動画を愉しめるならもっと早くチャレンジすればよかったと思いました。

静止画派の皆さま、ぜひ今年は1度動画にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。




[ Category:Panasonic | 掲載日時:21年01月08日 14時14分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

先取/下取交換15%UP 中古ポイント最大10%

RECOMMEND

PAGE TOP