StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【Panasonic】GH7の良さ見つけました。

【Panasonic】GH7の良さ見つけました。

今回はPanasonic LUMIX GH7(以下GH7)にLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0とLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0を付けてスナップ写真を撮りに出かけました。

GH7と言えば、動画機フラッグシップモデルです。
センサーサイズがマイクロフォーサーズとはいえ、サイズは大きく重さもあります。マイクロフォーサーズの強みになりやすい小型軽量化が施されてないこのボディに、「どうしてだろう」と疑問を持つ方も少なくないと思います。
ですがGH7は、ボディが大きい造りだからこその良さあるのです。

 

ボディが大きい分、細かいボタン配置が可能となり、様々な操作がメニュー画面を開かずに設定できます。
例えば、ボディの写真の左側のダイアルです。こちらのダイアルでドライブモードの選択ができ、撮影状況に合わせて、ドライブモードを単写、連写などに切り換えることができます。
そして、右のシャッターボタン側に横並びになっている3つのボタンですが、こちらはホワイトバランス、ISO値、露出補正の設定ができます。また、そのすぐ下のマイクのマークが入ったボタンでは、音声の設定や記録状況をまとめて確認出来るようになっています。動画撮影を行うさいに確認が必要となるマイク関連のボタンがあるのは、動画機ならではのボタン配置だと感じます。

メニューやインフォメーションを開かずとも1タップでサッとそれぞれの設定が出来るので、ボディが大きいというマイナスな面を上回る使い勝手の良さがあるのではないでしょうか。

さて、そろそろ私のとった写真を見ていこうと思います。写真は全てオートフォーカスで撮影しました。

 

公園に来てみると、お花の周りに蝶々がいたので撮影しました。
実は私、少し前から蝶々の撮影をしたいなと思っていたのですが、お花に止まったかと思ったらまたすぐ次のお花へ移動したり、風吹かれてどこかへ行ったりと、シャッターチャンスが短いためいつも苦戦していました。
ですが、今回はオートフォーカス機能が素早く蝶々をしっかり捉えてくれたので綺麗に撮ることができました。また背景のボケが美しく、より蝶々を際立たせてくれています。

 

お花もいくつか撮ってみました。花弁の発色もそうですが、柔らかな質感も写真から伝わってきます。
また、GH7は階調表現がきれいなため、特に3枚目の写真は葉が重なる奥行きが感じられます。

 


帰り道の街中で侘び寂びを感じたの思わず撮ってしまいました。
なんでもない風景でもGH7で撮ってみると、映画のワンシーンに出てきそうな感じがします。

 


今回GH7を使ってみて、フラグシップ機ならではの完成度を強く感じました。
操作がしやすいボタン配置や新開発の2520万画素センサーによる高解像度・高速性能、像面位相差AFの快適さなど、随所に使いやすさが光ります。
動画と写真をバランスよく楽しみたい方や、一瞬の動きを確実に捉えたい方にぜひおすすめしたい一台です。

[ Category:Panasonic | 掲載日時:25年09月15日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント10倍 決算セール

RECOMMEND

PAGE TOP