【SONY】α7RⅣ:第4世代の真価 × ピクセルシフトマルチ撮影

α7RⅣ + FE12-24mm F4 G
14mm | F8 | 1/10 | ISO100
※画像をクリックすると2億4080万画素のフルデータを閲覧可能です。(注意:129MB)
※通信環境、端末によっては閲覧出来ない場合があります。
驚異!2億4080万画素の世界!

ピクセルシフトマルチ撮影 4枚(9054×6336 pixel)
~神田明神 隨神門を写す~

α7RⅣ + FE12-24mm F4 G
15mm | F8 | 1/10 | ISO100
ピクセルシフト撮影で注意しなければならない点は、ブレと撮影中の動き物です。まずはしっかりと三脚に固定しなければなりません。
三脚は筆者愛用の「Really Right Stuff TVC-24 Mk2」を使用しました。撮影中は風や動き物の侵入に十分気を付けます。
冒頭の写真は原寸表示が出来ます。僅かに動く紙垂や旗が合成にどのような影響を及ぼすのか確認できますので2億4080万画素の解像感と合わせてお楽しみください。
ピクセルシフトマルチ撮影 16枚(19008×12672 pixel)
~車の内装を写す~

α7RⅣ + FE24-70mm F2.8 GM
33mm | F8 | 1/30 | ISO100
目で見る以上の臨場感あふれる画像の生成が可能です。次に撮影した画像の編集方法をご説明します。



現像せずにこの段階でJ-PEGにする事も可能です。


今回、α7RⅣを用いたピクセルシフトマルチ撮影を行いましたが、この機能は広告や美術品を撮影する様な商用写真だけでなく、趣味の分野でも楽しむことが可能だと感じました。前述した通り、16枚の合成(2億4080万画素)ではPCの動作環境によっては作成が厳しい場合もありますが、4枚の合成(6100万画素は変わらない)は現実的な範囲内だと感じました。この手間を行う事で、各画素でRGBの情報を正確に取得できるので、色情報の補間処理を行っている1枚撮影に比べると、ダイナミックレンジが広く、被写体の質感やディテールをよりリアルに再現する事が可能です。撮影の際は三脚等で十分に固定しおこなってください。また、撮影の際はワイヤレスリモートコマンダー“RMT-P1BT”でシャッターを切ることをおすすめします。
新品 【ネット限定/先取・下取交換なら買取見積額最大15%UP対象】【ネット限定 マップカメラ2年保証対象】【キャッシュバック¥10,000-対象】 ¥245,520(税込) |
新品 【ネット限定/先取・下取交換なら買取見積額最大15%UP対象】【ネット限定 マップカメラ2年保証対象】【キャッシュバック¥10,000-対象】【同時購入キャンペーン対象】 ¥227,700(税込) |