StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【SONY】 新しいコンセプト「α7C」をオススメする3つの理由

本日 9月15日(火) AM10:00。 SONY公式ホームページで新製品の発表が行われました。

「もっと自由なフルサイズへ。 α7C」

 

10月9日に映像クリエイター待望の「α7S III」発売を控えるこのタイミングで、まったく新しいコンセプトのαシリーズボディが紹介されました。

後日、製品の特長や細かい性能はレビューさせていただきますが、 今回は特にオススメ出来る3つの点にフォーカスを絞ってご紹介します。

1.初めてフルサイズミラーレス一眼を所有してみたい方に。

 

今回発表された『α7C』最大の特徴は、「非常にコンパクト」なフルサイズミラーレス機である事。

モデル名のCは「Compact」の頭文字。

光学式ボディ内手ブレ補正機構搭載のフルサイズセンサー搭載デジタル一眼カメラとして世界最小・最軽量を誇ります。

「フルサイズに憧れがあるけど、大きくて重いイメージがあって…」と心配されていた方も約「509g」という驚くほど軽量なボディなら安心してご使用いただけることでしょう。

 

上の図をご覧ください。同社のフルサイズミラーレス機の定番モデル「α7 III」と比較し、軍艦部の形状刷新が行われました。

縦幅も抑えられ、グリップが小型化されています。

本体質量は約140gも軽量化され、APS-Cサイズミラーレスの「α6600」とほぼ同等ほどに抑えられているのは驚きです。

今までα6000シリーズのAPS-C機を使われていた方がフルサイズに移行しても全く違和感なくお使いいただけます。

 

同時発売のズームレンズキットに同梱される『FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860』は新開発のレンズで35mmフルサイズセンサー搭載デジタル一眼カメラ用のズーム交換レンズとして世界最小・最軽量!『α7C』と組み合わせることで軽快なフットワークが期待できます。

「軽量化」されているモデルだから「今までの機種の便利だった機能も省略されているのでは?」という点も検証してみましょう。

 

今までに培ってきた、高速で正確なAF性能と「4Dフォーカス」や「リアルタイム瞳AF」など被写体をしっかり捉えて離さない機能や、α7Cのコンパクトボディに最適化された高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを搭載したことで、カメラを持つのが初めての方でもピント外れやブレなどの失敗が格段に少なくなるでしょう。

「フルサイズ機は写りは魅力的だが、大きくて重い」という印象を覆す、フルサイズ機をよりアクティブにお楽しみいただける1台に仕上がっています。

 

2.Vlogや本格的な映像作品など動画撮影がより身近に。

外観を見て行くととても気になるのが、バリアングルタイプの横開き背面モニター!

同社ラインナップで同様の機構を持っているのは「α7S III」とVlog向けコンパクトデジタルカメラとして登場した「ZV-1」の2機種。

いずれも動画に強いカメラに搭載されていることからも、『α7C』が動画撮影を強く意識して開発されていることがわかります。

 

では、「バリアングルモニター」 はどの様なときに活躍するでしょうか。

ローアングル/ハイアングルでの撮影や、窮屈な撮影の際にもモニターを稼働させて自然な姿勢で撮影が可能です。また最近多いのは自撮り撮影。液晶を横方向に176度、上方向180度に回転させレンズ側に向けることで、撮影範囲を確認しながら撮影することが可能です。旅行の思い出をVlogにまとめて編集したい方にもあると非常に便利な機能と言えます。

動画にこだわりだすと欲しくなるのがジンバル。例えば「α7 III」などではチルト液晶をオープンすると、アームに干渉してしまい気になる点も多々ありました。「α7C」に搭載されるバリアングル液晶では可動域が増えたことで扱いやすくなることでしょう。

映像面はどうでしょう。35mmフルサイズセンサーを最大限に活用し、通常4K(QFHD:3840×2160)映像に必要な画素数の約2.4倍 6K相当の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力することで、より高い解像力と高画質撮影が可能です。

 

左:S-Gamut3.Cine/S-Log3 右:カラーグレーディングされた映像

映像クリエイターにも適したS-Log撮影にも対応。

階調特性を重視した「S-Log3」を搭載したことで、撮影時の黒潰れや白飛びを抑え、カラーグレーディングでの色調整が容易になりました。クリエイターのイメージに忠実な映像表現を落とし込むことができるので、より表現の幅が広がります。

操作面においても、ボディ上部のシャッターボタン付近にMOVIEボタンを配置。低い位置でカメラを構えている時でもスムーズに録画を開始することができます。スチル撮影ではカスタムキーとして、頻繁に使用する機能を割り当てカスタマイズすることが出来ます。

 

3.マウントアダプターの世界を存分に愉しむことが出来る

画像はα7Rにオールドレンズを装着したイメージですが、マウントアダプターを介して「オールドレンズ 」 を装着し、その描写を楽しまれるユーザーが増えています。

35mmフルサイズセンサーに18mmという非常に短いフランジバック。そして明るく見やすい高性能なファインダーや液晶モニターは、マニュアルフォーカスでのピント合わせもし易い。α7シリーズは多くのユーザーから人気を集めました。

 

『α7C』ならそのメリットはさらに素晴らしいモノとなるでしょう。

元々軽量でコンパクトなLeica M/Lマウントレンズなどを装着することで、手振れ補正機能と軽量/コンパクト。

そして人とは違う「ルックスの魅力」に心を奪われることでしょう。

 

筆者も今から楽しみで仕方ありません。

 

【αシリーズとのスペック比較】

最後に、気になる主要スペックを同社の「α7 III」と「α6600」と比較してみました。

機能面ではα7 IIIに近い部分が多いですが、連続撮影枚数や撮影可能枚数は上回っており、ボディの高い携行性も相まって長時間の撮影でもまったく問題はありません。「APS-C機のように取り回しの出来るフルサイズカメラ」と言ってもいいでしょう。

その他、詳細は下図をご覧ください。

α7C α7 III α6600
センサーサイズ フルサイズセンサー フルサイズセンサー APS-Cセンサー
有効画素数 2420万画素 2420万画素 2420万画素
ISO感度

(静止画)

100~51200

(50相当の減感

204800相当の増感可能)

100~51200

(50相当の減感

409600相当の増感可能)

100~32000

(50相当の減感

102400相当の増感可能)

記録媒体 SDメモリーカード×1

(SDメモリーカード、SDHCメモリーカード (UHS-I/II対応)

SDXCメモリーカード (UHS-I/II対応)

SDメモリーカード×2

メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック マイクロ

SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(UHS-I /II対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I /II対応)

microSD メモリーカード、microSDHC メモリーカード、microSDXC メモリーカード

SDメモリーカード×1

メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック マイクロ(M2)

SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(UHS-I 対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I 対応)

microSD メモリーカード、microSDHC メモリーカード、microSDXC メモリーカード

ファインダー 0.39型 電子式ビューファインダー 0.5型 電子式ビューファインダー 0.39型 電子式ビューファインダー
ファインダー視野率 上下/左右とも約100% 上下/左右とも約100% 上下/左右とも約100%
ファインダー倍率 約0.59倍

(50mmレンズ・∞・-1m-1

約0.78倍

(50mmレンズ・∞・-1m-1

約0.70倍

(50mmレンズ・∞・-1m-1

オートフォーカス測距点 693点(全面位相差検出AF) 693点(全面位相差検出AF) 452点(全面位相差検出AF)
シャッター速度 1/4000~30秒、Bulb(メカシャッター時)

1/8000〜30秒(電子シャッター時)X=1/160

1/8000~30秒

Bulb、X=1/250

1/4000~30秒

Bulb、X=1/160

連続撮影速度 最高約10コマ/秒 最高約10コマ/秒 最高約11コマ/秒
連続撮影枚数(JPEG F) 223コマ 172コマ 115コマ
液晶モニタ 7.5cm (3.0型) TFT駆動

約921,600ドット

バリアングル可動式 / タッチパネル対応

7.5cm (3.0型) TFT駆動

約921,600ドット

チルト可動式 / タッチパネル対応

7.5cm (3.0型)ワイド TFT駆動

約921,600ドット

チルト可動式 / タッチパネル対応

手ぶれ補正機能 イメージセンサーシフト方式5軸補正

補正効果:5.0段

イメージセンサーシフト方式5軸補正

補正効果:5.0段

イメージセンサーシフト方式5軸補正

補正効果:5.0段

バッテリー撮影可能枚数 ファインダー使用時: 約680枚 ファインダー使用時: 約610枚 ファインダー使用時: 約720枚
ワイヤレスLAN対応(内蔵) Wi-Fiに準拠、IEEE 802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz帯/5GHz帯) Wi-Fiに準拠,IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯) Wi-Fiに準拠,IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯)
マルチインターフェースシュー 〇(デジタルオーディオインターフェース対応)
寸法(W×H×D)

質量(バッテリー、メモリー含む)

約124.0×71.1×59.7mm

約509g

約126.9x 95.6x73.7mm

約650g

約120.0×66.9x 69.3mm

約503g

 

 

駆け足で魅力をお伝えしてまいりましたが、本体レビューや作例などご期待に沿えるようコンテンツを準備してまいります!

ご予約開始日は9月18日(金) AM10時を予定しております。ぜひマップカメラでのご予約をお待ちしております。

 

 

[ Category:SONY | 掲載日時:20年09月15日 19時53分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP