【Wish Upon a Star】Vol.9 SIGMA Art 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE
今回ご紹介するのは2024年3月14日発売となったSIGMA『Art 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE』。
SIGMAの魚眼レンズと言えば先代の『15mm F2.8EX DG DIAGONAL FISHEYE』もフルサイズセンサー対応のオートフォーカス対角線魚眼レンズとして筆者も愛用してきました。しかし、本レンズは先代を上回る“開放F値F1.4”。
民生用としては世界初となるF1.4の明るさを実現し、画面全体での高い解像力の両立を成し遂げた『Art 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE』をご紹介いたします。
まずは外観から見ていきましょう。
レンズ重量は1,360g。
数値だけを見ると重たい印象だけを受けますが、サジタルコマフレアを中心に各収差を良好に補正することを目的に特殊低分散ガラスのFLD4枚、SLD3枚、非球面レンズ2枚を含む15群21枚のレンズ構成が採用されているため、撮影データを見ると納得できるサイズ感です。
三脚座はアルカスイスタイプ対応で三脚座に直接ミゾが彫られているので、アルカスイス互換のあるクランプをご使用の場合はクイックシューなしにそのまま装着することができます。もちろん三脚座の裏には細ネジ(1/4インチ)用の穴があるので、それ以外のクイックシューや直接ネジで固定するタイプの雲台でもご使用いただけます。ただしクイックシューを付けると重心が高くなってしまうので直接雲台に固定できる方が良いに越したことはありません。アルカスイスタイプの雲台を採用している三脚も多くなってきていますので、三脚座に溝が彫られているのは使用者として有難い限りです。
今回はPanasonic『LUMIX S5IIX』を使い、夜空に架かる天の川を収めてきました。
この時期の天の川は色の濃い部分の上り始めが早く、時間帯によっては頭上を架けるように見えます。肉眼だと暗くて実際に見ることは難しいですが水平線から立ち上がり、反対側へと延びる様は圧巻です。このレンズの画角は180°。ゆえに角度を調整してあげることで天の川を広く写すことが可能になります。
魚眼レンズには大きく「対角魚眼」「全周魚眼」の二つに分けられます。本レンズは対角魚眼レンズの為、周辺がグワっと歪むもののケラレることはなく四隅にしっかりと像が映し出されます。以前ご紹介した『Art 14mm F1.4 DG DN』の記事と比べていただきたいのですが、焦点距離の差はわずか1mm。しかし、Art 14mm F1.4 DG DNの画角は114.2°で、こちらは180°ですのでより広い画角で撮ることが出来るのです。
今回撮影に使用した『LUMIX S5IIX』は新開発の24.2M フルサイズCMOSセンサーを搭載したカメラです。手に収まりの良い大きさながらグリップがしっかりしているので、この『Art 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE』を装着してもバランスは損なわれませんでした。これだけ広角のレンズながら開放F値がF1.4と相当無理をしているのではないかと思いましたが、全くそんなことはなく画像の四隅までしっかり解像していることが分かります。加えて、広いゆえに星が小さく分かりづらいですが、画像四隅に近づくと点像が羽を広げた鳥のように写るサジタルコマフレアがありません。見えにくいから良いのではなく、しっかりと抑えられていることにメーカーの本気度がうかがい知れます。
この時期に夜間撮影していると湿度や温度の影響でレンズが曇ってしまうことが少なくありません。「寒いから曇る」だけでなく寒くなくても湿度と気温のバランスによっては曇ってしまうのです。そのため、撮影時にはレンズヒーターと呼ばれるレンズに巻き付けて使用するベルト状のヒーターを使います。筆者も過去多く経験しているのですが、巻きつけたレンズヒーターがレンズの先端側に行き過ぎてしまい、その影が映り込んでケラレてしまうなんてことも。しかし、このレンズは「レンズヒーターリテーナー」というフロント周りに設けられた段差がある為、レンズヒーターが先端にズレていかない設計となっています。
またそれだけでなく、MFL(マニュアルフォーカスロック)スイッチが存在しており、「LOCK」にするとフォーカスリング操作が無効となりフォーカスリングの意図しない操作によるピントずれを防ぐ機能があります。これがあることで暗闇の中で構図を変えたりカメラを動かしたりした時に不意にピントリングを触れてしまってデータを見返したら「途中から全てピントかズレている」なんてことは無くなるのです。
いかがでしょう。『Art 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE』。進化を遂げた「SIGMAの魚眼レンズ」は数少ない現行の魚眼レンズとして唯一無二の性能を持った究極のレンズとなっておりました。全天に広がる天の川をご紹介いたしましたが、全天に広がるものといえばオーロラも外せません。これだけの性能を目の当たりにすると、北欧やアイスランド、カナダなどの北極圏でオーロラを撮ってみたくなる魅惑のレンズでした。今回は星の写真でお送りいたしましたが、開放F値のF1.4から各収差が抑えられており非常に高いシャープネスを保持しているので絞っての風景撮影や建築写真等、幅広く活用が出来そうです。
数ある流星群の中でも有数の流星数を誇る「ペルセウス座流星群」の活動期が来ております。8月12日23時頃に極大を迎え、その数日前から流星数は多くなりますが、運が良ければ今からでも見えるかもしれません。ぜひ空が開けてる場所でその先の宙をこのレンズと共に見上げてみてはいかがでしょうか。
ソニーE用、ライカSL/TL用マウントの2つのマウントで登場!
↓新品商品はインターネットからのご注文で安心安全の2年間保証付き!↓
↓撮影に使用したカメラはコチラ!↓
↓↓中古商品はさらにお手頃に手に入れるチャンス↓↓
安心のマップカメラ保証1年付き