【マップカメラコレクション】ズノー光学(旧帝国光学研究所) ZUNOW 5cmf1.1
|
|
正面(絞り開放)
|
知るひとぞ知る、この謎のレンズは、第2次世界大戦終戦後間もない日本の帝国光学研究所が作り出した当時としては 世界最高峰の明るさを持った大口径レンズです。
当初この会社は日本海軍の要請により軍事目的で明るいレンズを開発 していました。戦争中に開発した製品や資料は全て焼失してしまい一度は全て失われますが、戦後になってこれまでの 経験を生かし、レンジファインダー用に新たなレンズの開発に力を注ぎました。 1950年(昭和25年)に試作品のレンズが作られました。このレンズは12枚のレンズが使用されていましたが量産しにくい との事でさらに改良を重ね、1953年(昭和28年)にレンズを9枚に減らし、「世界で一番明るいレンズ」のキャッチコピーで 華々しくデビューしたこのレンズはものすごい特徴があり、後玉がレンズマウントから約1cm程、それはもう極端なくらいに 飛び出していました。(俗にピンポン玉と呼ばれています。ピンポン玉のように丸い玉が飛び出しています) これが非常に使いづらいという意味でかなり不評だったそうです。その後、さらに改良を重ね完成されたのが 1955年(昭和30年)、新種のガラスを3枚使用し後玉も飛び出していない改良タイプが発売されました。 これは評判が 良かったのですが当時としては大変高価なレンズ(当時の定価95,000。当時のサラリーマンの月収が10,000くらいですか) だった為あまり売れることなく、1961年(昭和36年)この会社は倒産してしまいます。したがってこのレンズは非常に 数の少ない、息の短いレンズだったんですねぇ。 ちなみに、この個体のマウントは、ニコンsマウントとなっています。「ZUNOW 5cmf1.1」自体は、自社開発の一眼レフカメラ「ズノーカメラ」(これも珍品)が発売されるまでは、ライカスクリューマウントのレンズとして発売されていました。一方、当時、ニコンSマウントは、ライカスクリューマウントに比べて、まだまだ圧倒的に需要が少なかった時代。元々少ないといわれている「ZUNOW 5cmf1.1」のなかでも、ニコンsマウントのものは、さらに少数。その現物がこれ。大珍品です。 是非、ご来店してご覧になってみてください。 ※7月3日現在、まだ在庫ございますが、 売り切れちゃったらごめんなさい。 ズノー光学(旧帝国光学研究所) ズノー 5cmf1.1 1956年~製造 総生産本数:??? 重量:415g 商品は→こちら
|
正面(絞り込み)
|
|
後面マウント部
|
|
鏡胴
|