StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【マップカメラコレクション】写真機の回廊 ~ PENTAX Z-1 ~

PENTAX Z-1

1991年10月。ペンタックスZ-1が発売されたのは、芝浦にジュリアナ東京がオープンする傍らでバブルの泡がこっそりはじけた頃のこと。

そのZ-1、最大の売りは通常のプログラム露出から僅かな指先の動きだけで、瞬時に絞り優先・シャッター優先にシフトできるハイパープログラムモード。 ペンタックス初の1/8000高速シャッターを採用し、多分割測光や自分流に詳細な設定が出来るカスタムファンクションなど、フラッグシップ機と呼ぶに相応しいものだった。

Zシリーズ発売と共に一新されたFAレンズと、電動式パワーズームレンズを見てもかなりの意欲作であったことが判る。ペンタプリズムを低く位置させ、ストロボを内蔵する方法は先代のペンタックスSFXから継承。

ほぼ同年代のライバル機は、ニコンF-801Sやミノルタα-7xiなど。 各メーカーがシャッターの最高速や1秒間の連射枚数を競い、測距点や測光の分割数は多いほうが正確と勘違いしてしまいそうな感もあった。 無論それはいつの時代にもあることで、皆が「より良い物」を求めていた証なのだが。

そんな中でペンタックスが出した答えは、一つ秀でた高機能やカメラ任せのフルオートではなく、ニーズに答える多機能とハイパープログラムに代表される人と機械との融合。 結果、Z-1はペンタックスに初のカメラグランプリ受賞という栄誉をもたらす。

やがて、泡がはじけたことを知った私たちは、多機能よりもシンプルなものやボディの質感などに傾いてゆく。当時のクラシックカメラブームもまだ記憶に新しい。

ペンタックスが、アナログ的ダイヤル操作や傾斜した軍艦部などの試行錯誤を経る中、急速にデジタルカメラが台頭しフイルムカメラは衰退していった。

Z-1発売から15年が経ち、デジタル一眼レフK10Dに採用されたハイパープログラムは、再びカメラグランプリに寄与することとなる。

その里程標となったのは、紛れも無くこのZ-1だろう。

今回撮影に用いたレンズはFA☆(スター)24mmF2。

当時としては珍しい、広角でありながらボケ味にも配慮した設計が売りだった。スターレンズ共通の、ピントリングを手前に引くだけでAFからMFに切り替わる仕様。ボディ側の切り替えは不要で、AF時もピントリングは回転しないのでホールディングもしやすい。 入れ替わりの激しい私の機材の中では、最古参の14年選手だ。

実写画像

梅雨時にしては雨の少ない今年だったが、日頃の行いのせいか撮影の日は土砂降り。厚い雨雲で、ISO400でもシャッタースピードは渋い表示。

傘を差しながら、プログラムモードから僅かに人差し指を動かし、手ブレ限界のシャッター速度に固定する。中央一点ながらAFの迷いも無い。 露出は八分割測光のカメラ任せ。予想より気持ちオーバーに振れたが、かえって雨のうっとうしさを消してくれた。

私が20代前半だった頃に「使い倒した」と言えるZ-1。足元がずぶ濡れなことを除けば、撮影はしごく快適だ。

 

筆者紹介:純s 197X年北海道生まれ。某カメラサイト管理人兼二眼レフ愛好家。ご縁あってマップカメラさんから、カメラの周辺と実写レポートのような感じ?の執筆依頼をいただく。 今後不定期に「写真機の回廊」と題し、セミマイナー機種を戦前クラシック機からデジタルカメラまで幅広く取り上げてゆきますので、どうぞよろしくお願いします。


PENTAX Z-1

[ Category:PENTAX & RICOH | 掲載日時:07年08月06日 11時39分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP