ERNST LEITZ WETZLAR/ズミクロン50mmF2 (最初期型)
ライカのレンズの中でも代表格の1つといても過言ではないレンズです。 このレンズはそれまで製造されていた「ズミタール」というレンズを元に開発されました。まずはじめに ズミタールのレンズ鏡胴を使用してプロトタイプが作られました(このレンズは市場に出てくることのまず ない博物館クラスのレンズです。超珍品ですよ)。その後1953年に新たなレンズ鏡胴と共に生産された, というのが一般的ですが実際はそれ以前にもズミクロンは製造されていたようなのです。 この写真のレンズ、シリアルナンバーからおそらく1951年から1952年の間に製造されていたようなのですが、 通常のズミクロンとは大きく違う点が1つあります。硝材(レンズのガラス)が通常のものと大きく異なります。 通常のものにはパープルのコーティングが入っているのに対し、初期のものには黄色いコーティングが 入っている、というよりはレンズが黄色なのです。実際にレンズを分解して見せてもらったことがある のですが通常のものはガラスの上にコーティングがのっているような感じなのですが、初期のレンズは レンズ自体が「黄色」なのです。 これは一説によると、はじめズミクロンを製造する際にズミタールとは 異なる新種の硝材が採用されたのですが、これがあまりにも高価な為に量産する際には新たに コストを抑えた別のガラスを使用した、ということらしいのです。しかし、真実は今や謎のままです。 尚,この高価なガラス、実は放射性物質トリウムを使っていたらしいのです。その結果この特殊なコーティングはモノクロ撮影をすると解像度とコントラストの高い独特の描写力を誇ります。 こんなレンズ、今じゃあどんなにお金を積んでも絶対作れません。だってぇ、今時、硝材に鉛ですら混ぜることができなくなったのに、放射性物質を使った硝材なんて作れませんもんねぇ。昔の人はすげぇなぁ。 ERNST LEITZ WETZLAR ライカ ズミクロン50mmF2 (最初期型) 1951年~1952年製造? 生産本数 ??? 補遺:トリウムレンズの黄色は、トリウムの放射線の影響で経年変色したものです。尚、トリウムレンズの放射線量はフィルムに感光しない程度のごく弱いものです。
|
|