StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

週刊カメラーズ・ハイ!第2回『SONY初のフルサイズデジタル一眼レフα900』

┳━★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃週刊カメラーズ・ハイ!第2回『SONY初のフルサイズデジタル一眼レフα900』
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
2006年、コニカミノルタよりカメラ事業を引き継ぎ、同年6月に第一弾となるα100を発売。

2年後の2008年10月に、α最上位機となるSONY初となる35mmフルサイズデジタル一眼レフα900が発売されました。

デジタル一眼レフの心臓部とも言える撮像素子は、2460万画素CMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」を採用。
4905524520101
画像処理エンジンに「BIONZ(ビオンズ)」を2個搭載し高速で並列処理を行うことで、α700の約2倍の画素数でありながら、
約5コマ/秒の高速連続撮影が可能となりました。

レンズ性能を最大限に発揮する2460万画素と、大型35mmフルサイズCMOSセンサー、画像エンジンが合わさることで、
息を呑むような描写を実現しています。

また、手ブレを防ぐため、SONY35mmフルサイズ一眼レフで初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載。

補正効果はシャッタースピードに換算して約2.5~4段分。
SONY「αマウントシステム」レンズをはじめ、コニカミノルタ、ミノルタ製「αマウントシステム」レンズで
手ブレ補正効果を実感することが可能ができます。※

夕方や暗い室内など、光が少ない場面でボディ内手ブレ補正機能の効果を発揮することができます。

ボディデザインで目を引く特徴的なペンタ部は「大型ガラスペンタプリズム」を採用し、ファインダー視野率約100%を達成するとともに、倍率約0.74倍を実現。

αシリーズで定評のあるスクリーンは、ピントの山がつかみやすく、AFはもちろんMFでもしっかりピント合わせを行うことができます。
大きく、明るく、見やすいファインダーは、他社フラッグシップ機にも負けない性能を持ち合わせています。

外装にマグネシウム合金を採用。カメラに衝撃が加わっても内部機構をしっかり守ってくれます。

また、厳しい環境下でもカメラの性能を十二分に発揮できるように各操作ボタン・ダイヤル部にシーリング処理が施され、水滴やホコリなどが浸入しにくい構造を実現しています。

グリップは少し大きめですが、とても握りやすく「持ち重り」がしにくいので、撮影に集中することができます。

2008年当時、2000万画素以上の35mmフルサイズデジタル一眼の多くが、約70万円以上という価格帯でしたが、
α900は約30万円という驚異的コストパフォーマンスを実現。
発売後6年が経過した現在でも、画素数では他社35mmフルサイズデジタル一眼レフと肩を並べています。

現在、後継機種α99、ミラーレス一眼α7Rが発売され、古いデジタル一眼レフの印象がありますが、
写真を撮影するための機能しか持ち合わせていないα900は、フィルムカメラの雰囲気を漂わす、ある意味貴重な存在なのかもしれません。

※コニカミノルタ製AFマクロズーム3×-1×、F1.7-2.8では手ブレ補正の効果が得られません。

SONY α900のスペックのさらに詳しい詳細はこちらから。

SONY α900試写レポートはこちらから。

カメラーズ・ハイ

[ Category:SONY | 掲載日時:14年04月15日 20時15分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP