Leica製品には限定モデルが数多く存在します。
何かの記念に作られたもの、軍用に依頼されて作られたもの、何かとコラボレーションして作られたもの、などなど。
その中でも人気が高いブラックペイントモデル。
M型ライカのブラックペイントの始まりはM3で、プロ用として作られたと言われています。
目的は、目立ちすぎないこと。
戦場や報道、ストリートスナップ・ポートレートを撮るうえでは、カメラが放つ存在感の大小がそのまま作品の出来にも直結したのでしょう。
さて、そんなブラックペイントですが、M3に限らずどのモデルでも希少性が高く、高値で取引されます。
オークションや中古カメラ店で取り扱うこともあり、その相場は通常モデルとは桁が一つ違います。
憧れ中の憧れ、私もいつかは手にしたいと思うのですが到底手が出せません。
・・・
しかし、例えば私の愛機である「M2」はブラックペイントです。
もちろん、オリジナルではありません。
‟後塗りブラックペイント”と呼ばれるもので、通常モデルを後から塗り替えたものです。
マップカメラでも年に数台入荷があります。
今でもこれ程の数を見つけられるということは、それだけ多くのボディが後から塗られていたということ。
人々の「何としてもペイントが欲しい!」という気持ちをひしひしと感じます。
自分のカメラを改めてこう眺めると、何となく恥ずかしさのような、不思議な気持ちがしてきます。
かっこいいな…所有欲が満たされます。
・・・
さて、今回はM2とM3の後塗りをご用意できました。
オリジナルの希少性はなくとも、カッコいいことは文句のつけようがありません。
『欲しい機材』の欲しい理由ランキングに「カッコいい」は、上位に位置します。
塗ってから剥いだのか、元からそのように塗られたのかは分かりませんが、使い込んで真鍮が出てきている様子が非常にリアルです。
オリジナルの色合いや特徴を知らなければ、後から塗り替えたとは到底思えないクオリティです。
塗り、と聞くとどうしても本来より厚みが増して、巻きあげや巻き戻しが正しく動くのかと疑問でしたが、
今回撮影した個体はひとまず問題無さそうです。
しかし、後塗りはいわば「改造」の扱いとされることも多いこともあります。
例えばメーカーや修理屋にOHに出したくても対応できなかったり、サポートが受けられない可能性もあります。
(オリジナルのペイントモデルもその希少性から断られることもありますが…。)
これらの後塗りペイントやその他改造品の購入には注意が必要です。
私のM2はシリアルナンバーからして1965年製です。
いまから遡ること55年前、きっとシルバークロームのボディをこうして衣替えするとは思ってもみなかったでしょう。
いつ、どこで、どのような経緯を経てこの姿になったのか、ぼんやりと想像するのもまた楽しいです。
ページの焼け方や挟まっている栞から、もう一つの物語を思い描く、古本の楽しみ方と同じような感覚です。
これは、誰かの手に渡ったことがあるからこそ味わうことのできるものだと思います。
出かけるときはレザーストラップを付けています。
最初はなんだか短いかもしれないと感じましたが、しばらくするうちに他のストラップが長く感じるようになってしまいました。
それだけ何度も連れ出して旅をしているという事でしょうか。
今回のブログの為に写真を撮りながら、
「このM2も何年も使っていれば、買った当初とは違う表情を見せるのでは?」
と感じました。
数年後、数十年後、今日の写真を見返しながら「こんなにペイント残ってたんだ」と感じるくらい使い倒してあげたいものです。
そしてその傍らには、オリジナルのブラックペイントが居ることを願って…。