【Canon】本日発売!RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
本日発売となりました、
Canon RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
発表当初より話題のレンズ。首を長くして待たれていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、当店スタッフのファーストインプレッションをお届けいたします。
EF100mm F2.8 L MACRO IS USMの高画質をベースとし、最大撮影倍率1.4倍を実現しており
一般的なマクロレンズの最大倍率である等倍を超える迫力のある描写が期待されます。
さらに、Canon機で初となるボケ感を自在に調節できるSAコントロールリングが搭載となり、
球面収差を変化させ、ユーザーの好みに合わせた自由なボケ描写が実現可能となりました。
主な仕様は以下の通りです。
EFマウント版との大きな違いは手振れ補正の段数の様に思えます。
RF100mm F2.8 L MACRO IS USMは、
EOS R5 ・R6に搭載されたボディ内手振れ補正と協調することで8.0段の手振れ補正効果を実現します。
次に、EF100mm F2.8 L MACRO IS USMとRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの外観を比べてみます。
サイズ感はRFマウントの方がかなり大きく見えますが、フード装着時のサイズ感はほぼ同等です。
RFマウント版から距離計が無くなっているのは
新しくコントロールリングとSAコントロールリングが搭載されたからでしょうか。
コントロールリングはRFマウントレンズ全てに搭載されており、
絞りやシャッタースピードなどの設定を割り当てることができます。
こちらの2枚は最大撮影倍率の1.4倍での撮影しました。
マクロでの撮影になれていないという点が大きいとは思いますが、ファインダーを覗いた際想像よりも大きく写ったため驚き、MFピーキングでフォーカスを合わせましたがピント面を合わせるのに苦戦しました。
最後に、SAコントロールリング操作による写りの違いを試してみました。
-端にあわせて撮影
中央にあわせて撮影
+端にあわせて撮影
「SAコントロールリング」を-側に回すと、フォーカス位置よりも後方のボケの輪郭が柔らかく、フォーカス位置より手前のボケの輪郭が硬く、
+側に回すと、フォーカス位置よりも後方のボケの輪郭が硬く、フォーカス位置より手前のボケの輪郭が柔らかく表現可能となっています。
+側・-側のどちらに回してもフォーカス位置にある被写体は、被写体を柔らかい雰囲気で描写できるソフトフォーカス効果が得られます。
個人的には、−側では滑らかなボケ感・+によれば寄るほどくっきりとした玉ボケが出現すると感じました。
イルミネーションなどの光源を撮影する際に違いが大きく出るのではないでしょうか。
いかがでしたでしょうか。根強い人気をもつEF100mm F2.8 L MACRO IS USM 発売より
約11年の時を経て販売となったRF100mm F2.8 L MACRO IS USM のご紹介でした。
皆様もぜひ初搭載となったSAコントロールリングもあわせてお試しください。