StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
銀塩写真列伝 Rollei Retro 400s編

銀塩写真列伝 Rollei Retro 400s編

皆様、フィルムはお好きでしょうか。

筆者はフィルム写真を始めたとき、このフィルムはどんな写りをするのだろう、と雑誌やネット記事等いろんなものを読み漁りました。
好みのものを見つけては試写し、前回使ったものとここが違うと一喜一憂したり、大変楽しかった覚えがあります。
「銀塩写真列伝」ではそんなフィルムに焦点を当て、各フィルムの特徴などを作例とともに紹介し、フィルム選びの助けとなることを目指しています。

9月18日から休暇を利用すれば最大9連休というシルバーウィーク。
フィルム入門の方も、すでにお使いの方も遠出や旅行ができない中ではありますが、
ゆったりとフィルムカメラで撮影した気分に浸っていただければ幸いです。
※今回掲載している写真は緊急事態宣言下での撮影は避け、スタッフが過去に撮り溜めたものとなります。

・・・

Leica M6TTL 0.85 + Leica Summilux 35mm F1.4 2nd

初めて『Rollei Retro 400s』で撮影した写真を何枚かご紹介します。
モノクロフィルムは『FUJIFILM ネオパン 100 ACROS II』を使う頻度が最も高い筆者ですが、二眼レフカメラで有名なローライのフィルムかつ、あまり見る事のないベルギー産ということもあり試しに使ってみることにしました。

機材は『Leica M6TTL 0.85』と『Leica Summilux M35mm F1.4 2nd』
曇ってはいたものの日中でのISO400は絞ることも多く、レンズが持つ柔らかさと確かな解像力を実感することが出来ました。

Leica M6TTL 0.85 + Leica Summilux 35mm F1.4 2nd

ファインダーの倍率が0.85となる『Leica M6 TTL 0.85』で35mmを使うとファインダーいっぱいにフレームが表示されるため、ピント合わせや構図の作り方の大きな助けとなります。
使う頻度の高い焦点距離によって選ぶボディが変わる、M型ライカの面白さの一つです。

Leica M6TTL 0.85 + Leica Summilux 35mm F1.4 2nd

主に植物・空・水面を撮影してみましたが、レンズの性能も相まってどれも納得のいく結果となりました。
様々な種類の植物が混在する状況下において、それぞれが持つ緑の微妙な違いを再現、
水面に映る空のトーンも気に入っています。

紹介した写真は全て『EPSON GT-X 830』でスキャンを行いました。
dpi6400でスキャンしましたが、フィルムの粒状感とのバランスも良くお気に入りのフィルムとなりそうです。

Leica M6TTL 0.85 / Leica Summilux 35mm F1.4 2nd

いかがでしたでしょうか。
ローライのモノクロフィルムには赤外線写真を撮影することができるスーパーパンクロマティックフィルムも存在しており、
現在でもフィルムの種類は多種多様です。

この記事をきっかけにローライ・モノクロフィルムの世界に飛び込んでいただければと思います。

 

今回使用したフィルムはこちら

 

フィルムケースはいかがでしょう。

 

スキャナーは一家に一台あると安心です。 

 

M6といっても様々なバリエーションがございます。

 

クセ玉で名高い「ズミルックス・セカンド」、一本持っておくと心も身体も健やかになれるはず?

 

 

 

[ Category:Leica | 掲載日時:21年09月21日 19時27分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP