【Leica】Mを愉しむ ~M11でレンズを愉しむ~#9 APO-SUMMICRON M90mm F2.0 ASPH.
2月20日、MapCamera本館1階のLeica Boutique MapCamera Shinjuku が9周年を迎えました。
これもひとえに皆様の厚いご愛顧があったればこそ、心より御礼申し上げます。
9周年を迎えるにあたって、今回ライカブティックでは「愉しむ」をコンセプトに様々なイベントをご用意いたしました。
毎年ご好評いただいているスタッフによる連載ブログですが、今回は『Mを愉しむ』というテーマのもと、「M11でレンズを愉しむ」と「M10シリーズを愉しむ」という2本立てで進行させていただきます。
「M11でレンズを愉しむ」では、2021年1月21日に発売を開始したばかりのLeica M11を全面的にフィーチャー。
マップカメラスタッフが持ち回りで試写し、そのインプレッションを各々の観点で語らせていただきます。
さらに最新鋭機 M11に組み合わせたいレンズを各自でチョイス。その描写を皆様にお届けします。
時代を彩る銘レンズたちが、6000万画素という超高画素・高精細なカメラを通してどんな表現を見せてくれるのか、是非お愉しみください。
今こそ深遠なるライカの世界に…。
・・・
今回ご紹介するのはAPO-SUMMICRON M90mm F2.0 ASPH.です。一眼レフなどではポートレートなどの用途に85mmを使用しておりましたが、M型を使用する際は専ら35mmや50mmのレンズを使用する著者。しっかりとピントを追い込めるか不安もありましたが、6000万画素とアポズミクロンの共演に期待が膨らみます。(今回の撮影は全てAWBのJPEG撮って出しの写真となります。)
Leica M11 + アポズミクロンM 90mm F2 ASPH.
天候はあいにくの曇り空でしたが、まずは菜の花畑を撮りに横須賀に向かいました。
ファーストカットからレンジファインダー泣かせの被写体です。マスクをしながらカメラを構えると吐息でファインダーが曇ってしまうため、ピントを合わせる際は自然と呼吸を止めてしまいます。(コロナ禍が明けても癖になっていそうです…。)
ピント面のシャープさはさすがの描写ですが、6000万画素のキャンバスから得られる情報量はフォーカスエリア外の花にもしっかりと質感を残し、単にピント面を強調するだけでない重厚感のある表現を与えてくれます。
Leica M11 + アポズミクロンM 90mm F2 ASPH.
せっかく90mmを使うならポートレートを撮りたいと思い、友人に協力して頂きました。以前、別の機材の作例の際にもモデルになって頂いた友人、M11の画素数を伝えたところすぐに手鏡で身だしなみを確認しておりました。ノーレタッチでの掲載を快諾(?)していただき、引き続きJPEG撮って出しにてお送り致します。
Leica M11 + アポズミクロンM 90mm F2 ASPH.
個人的にライカのカメラが写し出す肌色が好きで、ライカを持つとつい人を撮りたくなるのですが、その感覚はM11を手に持った際も変わらず。やはり人を撮りたくさせるカメラです。
Leica M11 + アポズミクロンM 90mm F2 ASPH.
手前に菜の花を入れて。前ボケの構図を追い込む為、ここではライブビューを用いて撮影しました。今回は使用できませんでしたが、中望遠レンズでの撮影の際はビゾフレックス2があると更に軽快に撮影することが出来そうです。
・・・
Leica M11 + アポズミクロンM 90mm F2 ASPH.
場所を変えて夜の街へ。高画素機になると気になるのはやはり高感度でのノイズ耐性。こちらはISO 1600にて撮影致しましたが、よほど拡大しない限りは目立たない印象です。測光の難しい環境での撮影でしたが、撮像面測光の恩恵を受け、大きく露出を外すようなシーンはありませんでした。グレー模様のシャッター幕が無くなった事に寂しさを感じておりましたが、実際に使用してみるとその寂しさを忘れてしまいそうです。
Leica M11 + アポズミクロンM 90mm F2 ASPH.
室内灯を少し点灯させてライティング。こちらはさらに感度を上げてISO 6400にて撮影。ここまで上げるとやはりノイズ感が出てきますが、ライカのノイズは何故が許せてしまうのは私だけでしょうか。
同じ感度でモノクロでも撮影しました。モノクロにするとノイズの粒状感は作品を引き立たせるエッセンスにも成りえます。
Leica M11 + アポズミクロンM 90mm F2 ASPH.
M11の発表を受けてまず驚いたのは底蓋の排除。前述のシャッター幕に加え、フィルム機のリリースレバーの箇所に位置するFnボタンの位置の変更など、銀塩時代から慣れ親しまれている方にとっては寂しさもあるかと思いますが、実際に使用しその使い勝手の良さに慣れてしまうとスナップシューターとしての正当進化であると感じました。ことブラックペイント機においてはバッテリーを入れても約540gと軽量化、ズマロン M28mm F5.6と組み合わせると約700gの軽量スナップシューターが出来上がります。従来のしきたりから脱却し、写真機として更なる進化を遂げたM11。僅か1日の使用でしたが、見た目以上の進化を感じる事ができました。
次回もお楽しみにお待ちください。
ライカブティック9周年記念ブログ『Mを愉しむ』はこちらから。