
【Nikon】筑波山ロープウェイをZ6IIで楽しむ
昨年の8月に撮影したものになります。
今年も真夏の季節がやってきましたが、夏の盛りはやはり暑いもの。
毎年感じることではありますが、近年の暑さは一段と厳しく、なかなかに耐えがたいものがあります。
少しでも涼を求めて少しだけ地表よりも高いところにを訪れた際に撮影したものになります。
茨城県にある「筑波山」標高877 mほどの高さになります。
標高1,500m以下の山のうちで選定されたもので日本百低山というものがあるそうです。
その中に茨城県の筑波山が含まれています。
近辺に住まうものには気軽に立ち寄ることができる、皆に親しまれた山になります。
古くは万葉集にも詠まれ、日本百景や日本百名山にも選ばれておりますが
百名山の中でも一番標高の低い山になるとも聞いております。
この筑波山には男体山と女体山がありそれぞれ中腹よりケーブルカーとロープウェイが運行されています。
男体山には筑波山神社拝殿横の「宮脇駅」よりケーブルカーが
女体山にはつつじヶ丘のレストハウスにある「つつじヶ丘駅」よりロープウェイがそれぞれ結んでおり、気軽に山頂に足を延ばすことができます。
紅葉の時期などは、ロープウェイにて紅葉見物に来るのが良いかもしれません。
上空から見る紅葉の風景は本当に素晴らしいモノです。
夏の時期は青々と生い茂る木々に覆われた筑波山が出迎えてくれます。
ただ、夏の大気の揺らぎはこの猛暑でさらに大きくなっており遠景を仰ぎ見ると霞がかかっているかのようになります。
麓の景色も晴れていてもすっきりとは見えないようでした。
それでもロープウェイにて移動を楽しむ事はなかなか日常にはない体験ですので、足を延ばしてみる価値はあるかと思います。
ちなみに今回は小型犬のTOTOを一緒に連れての筑波山行なのですが、ケージに入れていけば特に問題なく一緒に乗ることができます。
ここがロープウェイの山頂駅である「女体山駅」になります。
駅間の距離は1,296mあり約6分で結ばれています。通常は大体20分間隔で運行されているようです。
ここから見る周辺の景色は素晴らしく、ここから遠景を望むだけでも来た甲斐はあるかと思います。
この「女体山駅」へのロープウェイは高低差が約300mほどあり、ここからあと30mほど登ると女体山山頂になります。
ちなみに女体山の山頂は「標高877 m」になるので男体山より標高が高いことになるわけです。
ここまで登ればそれなりに涼しいかと思っていたのですが直射日光が当たる「女体山駅」の広場はとても暑く、麓と比べて多少涼しい程度でした。
やはり夏に来るのであれば、やはり熱中症対策が必要になるかとは思います。
筑波山といえば「ガマの油」
ガマの油売り口上といえば江戸時代末期に始まり、茨城県筑波山の名物として、つくば市の無形文化財にも指定されているそうです。
ガマガエルがいたるところにあったりします。
筑波山は全域が水郷筑波国定公園となっており、中腹から山頂付近にかけては特別保護地区となっているため、
自然が豊富で少し見渡すだけでも様々な昆虫や野花などに出会うことができます。
今回使用した機材は「Nikon Z6II」と「Nikon Z 24-200mm F4-6.3 VR」
景色から望遠まで幅広くこなすので遠く離れた昆虫もかなり精細に捉えることができます。
最後のトンボは「オニヤンマ」です。
あまりに早すぎてフレームにも納めるのすら難しかったので適当に捉えてみただけなのですが
拡大してみると羽の翅脈(しみゃく)までしっかりと捉えています。
Z6IIの被写体を補足する性能はかなりの物であることを実感しました。
こちらは男体山側のケーブルカーの駅になりまして「筑波山頂駅」になります。
広い全景から遠景を切り取ることにも対応している「Nikon (ニコン) NIKKOR Z 24-200mm F4-6.3 VR」は、
これ一つあれば旅先では困らないレンズであるかと思います。
筑波山はケーブルカーとロープウェイの両方が運行しているというのはなかなか珍しいのではないでしょうか。
今回乗車した空中を進むロープウェイの最大の魅力はなんと言っても眺望です。
ただ、乗っているだけでもわくわくしてしまう乗り物だと思います。
今回、使用した機材
「Nikon Z6II」「Nikon Z 24-200mm F4-6.3 VR」
旅先での組み合わせとしては最高の機材のうちの一つになると思います。
皆様もぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した機材も対象!
Nikonのキャッシュバックキャンペーン「Nikon Creators 応援 SUMERキャンペーン2025」終了迫る!
購入期間中に対象製品をご購入のうえキャンペーン応募受付期間内に応募すると、Z6IIは¥20,000-のキャッシュバックが受けられます。
【キャンペーン期間】
2025年6月27日(金) ~ 2025年8月25日(月)