
【Canon】非現実な世界を求めて選んだ広角ズームレンズ。RF15-35mm F2.8 L IS USM
標準ズームレンズの次のステップとして単焦点レンズにするか、他の焦点距離のズームレンズにするか悩まれてる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は広角ズームレンズを選んだ場合の魅力についてお話していきたいと思います。
今回使用した機材はこちらです。
大三元レンズと呼ばれている、ズームをしても開放絞りがF2.8から変わらない当レンズ。
Canonが誇るオールラウンダーEOS R6 MarkⅡとの組み合わせでどのような写りを見せてくれるのか作例とともに確認していきましょう。


通常の広角ズームレンズの広角端は16mmから始まるものが多いのですが、当レンズは15mmからとなっております。
たった1mmの差と思われるかもしれませんが、広角側での1mmは通常よりも変化が大きく、旅行などで一歩後ろへ下がらないといけないようなシーンでもズームで解決できることもあるでしょう。
更に望遠端である35mmは最初の単焦点レンズとしても選ばれることも多く、筆者自身も家族と出かける際にはいつも35mm前後のレンズを持ち歩くことがほとんどです。
使いやすい画角だけでなく、2枚目の写真のようにF2.8による一眼カメラらしいボケ感も楽しめます。


レンズには広角になればなるほどボケ量が少なくなるという特徴があります。
しかし当レンズはF2.8の大口径により広角でありながら十分なボケ感を得ることができるのです。
そして広角レンズの醍醐味といえば肉眼では見ることできないダイナミックな景色を楽しめるというところではないでしょうか。
地面に近付けるとより強く感じることができますので筆者も良く利用する撮影方法です。
更に、絞り込むことで上の写真のような光芒も楽しめますので夜景などで長秒露光をしてみるのも良いでしょう。
その際に役立つのがEOS R6 MarkⅡの常用ISO感度102400高感度耐性の高さと強力なボディ内手ブレ補正です。
三脚を持っていなくても夜景撮影を楽しめますので是非お試しください。


作例をご覧いただいて既にお気付きかもしれませんが当レンズはコントラストや発色、解像力が非常に優秀で、撮影していて流石CanonのLレンズであると改めて認識させられました。
もちろんRAW現像で調整できる部分もありますが、JPEG撮って出しでも問題なくすぐに共有できるメリットはかなり大きいでしょう。
プロの現場では即時納品も可能となりますし、一般の方も友人への共有が加工無しですぐに行えます。
更にモニターで画像チェックをする際も美しい描写を見せてくれるので撮影者も被写体もテンションが上がること間違いなしです。


広角ズームレンズをお探しの方で動画利用を検討されている方もいらっしゃるかと思います。
EOS R6 MarkⅡ以降から被写体認識能力が大きく進化しており、高速・高精度・静音でありながら滑らかなAF性能を持ったRF15-35mm F2.8 L IS USMと組み合わせる事で狙った被写体を逃しません。
更にEOS R6 MarkⅡはブリージング補正機能に対応しており、ピント移動する際に画角が変わるブリージングと呼ばれる現象を抑えてくれるのです。
様々な方面から動画ユーザーをしっかりサポートしてくれるこの組み合わせを是非お試しいただければと思います。

Canonが誇る光学技術を詰め込んだLレンズ。
Lレンズの証である赤ハチマキに憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。
筆者もその一人である事は言わずもがな。
所有欲だけではなく、撮影結果としても圧倒的な満足感を与えてくれるRF15-35mm F2.8 L IS USM。
是非、皆様もご体感ください。
▼新品はインターネットからのお買い物で安心安全の2年保証付き!▼
▼Canon新品対象商品との先取・下取交換なら買取見積額最大最大18%UP!2025年5月8日まで▼
▼キヤノン春のキャッシュバック!2025年5月7日まで▼
▼今回使用した中古はこちら▼
▼WEB限定/先取・下取交換なら買取見積額最大15%UP!2025年5月12日まで▼
▼GW SALEで今ならお買い得!2025年5月7日10:59まで▼