StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【MAP CAMERA】OBIストラップ~源氏物語~が新登場!

【MAP CAMERA】OBIストラップ~源氏物語~が新登場!


布素材でとてもシンプルなデザインかつ丈夫でありながら、手に巻き付けやすいやわらかさも嬉しい大人気のMAPCAMERAのオリジナルストラップ「OBIストラップシリーズ」。
綿100%の柔らかい素材であることを活かし、縛って使用することもでき、おしゃれにアレンジすることも可能です。
今回はそのシリーズから新たなラインナップ「OBIストラップ~源氏物語~」が誕生しました!2025年7月16日(水)12:00から発売いたします。

目次
  1. はじめに
  2. ストラップの種類について
  3. OBIストラップ~源氏物語~の魅力
  4. それぞれの色の特徴について
    1. 桜の細長
    2. 浅縹の織物
    3. 濃き織物
    4. 山吹の細長
    5. 柳の織物
  5. ストラップの楽しみ方
  6. 2025年7月16日(水)12:00から発売予定

 はじめに

大人気シリーズ「OBIストラップ」の新たなカラーが誕生いたしました。
弊社系列の万年筆・筆記具専門店「キングダムノート」で発売しているオリジナルインクのカラーを再現したストラップです。
多くのオリジナルインクを発売しているキングダムノートのインクですが、その中でも「SAILOR セーラー ボトルインク キングダムノート別注 源氏物語シリーズ」のインクとコラボレーションしたストラップとなっております。
「SAILOR セーラー ボトルインク キングダムノート別注 源氏物語シリーズ」は源氏物語の物語中、光源氏がお正月の装束を女性たちに贈った場面である「衣配り」での衣装をイメージしたシリーズです。

そのシリーズから今回は5色を選びそれぞれストラップを作成いたしました。

 ストラップの種類について

「OBIストラップ~源氏物語~」のストラップは全3種類あります。長さは3タイプ共通で750mmのため斜め掛けも可能な長さです。
Leicaなどの丸リングタイプで使用できる「リングタイプ」はリングに当て革がついているため大切なカメラを保護できます。
大型一眼レフやミラーレスカメラで使用できる「ロープタイプ」は他の2タイプが幅20mmである一方、ロープタイプは幅が10mm広い30mmとすることで、カメラと使用した際に肩の負担が軽減される工夫をしています。
小型ミラーレスカメラやコンパクトデジタルカメラのネックタイプのストラップとして使用できる「松葉紐タイプ」は、ワンタッチで先端部が着脱出来るため、他のカラーのストラップの付け替えが簡単にできるなどコーディネートの幅が広がります。
このように、ストラップの種類を3つご用意したことで、一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ・Vlogカメラ・コンデジ等種類を問わずご利用いただけます。

 OBIストラップ~源氏物語~の魅力

最近のOBIストラップシリーズで展開していたモノクローム系や青系などの同系色でまとめることはせずに水色・緑・ピンク・橙・紫の5色展開で揃えることで、シーンや好みに合わせて多くの方にいいなと思っていただけるカラー展開を目指しました。
さらに、ストラップカラーのモデルとなっている「SAILOR セーラー ボトルインク キングダムノート別注 源氏物語シリーズ」インクと似ている発色となるように工夫しました。
実際に、紙に書いたインクの色をお渡ししそれをもとに染色を行っていただきました。そのため、「OBIストラップ~源氏物語~」でしか出会えないこのストラップオリジナルのカラーとなっております。
さらに、先革をストラップ本体の色よりも少し濃い色にしたことで万年筆で筆記を行った際に起こる「インクだまり」を表現し、モデルとなった「SAILOR セーラー ボトルインク キングダムノート別注 源氏物語シリーズ」とのリンクを楽しめます。
※先革部はオリジナル染色ではございません。

また、ストラップラベルも「SAILOR セーラー ボトルインク キングダムノート別注 源氏物語シリーズ」で使用しているラベルと同デザインのものとなっております。インクを紙に丸く広げたようなデザインで、毛筆でカラーの名前が記されています。
5色それぞれに筆跡が異なり、個性豊かなラベルもこのストラップの魅力の一つです。筆跡が様々な理由は、モデルとなっているインクのラベルもカラーごとにキングダムノートの担当者が実際に書いているからだそうです。

 それぞれの色の特徴について

 

 1.桜の細長

初々しく可愛らしい桜色は、明石の御方と光源氏の一人娘である明石の姫君に贈られた着物をイメージされています。
明石の姫君は、光源氏の正室である紫の上に引き取られて育てられ、後に中宮となり生涯を幸せに暮らしました。
ショッキングピンクに近い鮮やかな色に染まるのかという予想に反して、染め上がりは儚げなピンク色になりました。その名の通り、桜を彷彿とする優しい発色は和菓子のようで心があたたまる色です。

ピンクということで敬遠する方もいるかもしれませんがそんな方にこそ手に取ってほしい優しい色が魅力のストラップです。
ビビットになりすぎない優しいピンク色はコーディネートのワンポイントにもなります。OM SYSTEM OM-3などのマイクロフォーサーズのミラーレスカメラやRICOH GRⅢをはじめとするコンパクトデジタルカメラなどの小型軽量なカメラと合わせて軽やかにカメラを持ち運ぶことも出来ます。

2.浅縹の織物

柔らかく夏らしい水色は、光源氏の側室の一人である花散里に贈られた着物がイメージされています。
花散里は「夏の御方」とも呼ばれ温厚な性格で、光源氏の精神的支柱でもありました。優しい性格のため、子ども達の養育を任されていました。
今回のこの「OBIストラップ~源氏物語~」はいくつかの候補の中からマップカメラスタッフ内でアンケートを実施して選びました。その中でも一番の人気の色だったのがこの浅縹の織物です。

明るすぎず暗すぎず、落ち着きのある色はありそうでなかった青のストラップとなりました。大人っぽく他にないカラーをお探しの方におすすめです。
浅縹は、日本の伝統色の一つで明るく柔らかな青色。柔らかい水色は爽やかながら落ち着きのある色です。
オールマイティに使いこなせるCanon EOS R6 Mark IIから、日常の思い出を動画に残せるSONY VLOGCAM ZV-1 IIまで多くのカメラでシーンを選ばずご利用いただけます。

 3.濃き織物

気品があり洗練された艶やかな紫色は、光源氏が明石に居を移した際に出会った女性である明石の御方に贈られた着物がイメージされています。
知性と教養があり、和歌や音楽にも堪能であった明石の御方は気品に溢れた女性でした。
染め上がり前のイメージから想像以上に鮮やかな紫となったこのストラップは、存在感が魅力のストラップです。このストラップを使用することで使用カメラがしっかりと高級感を持って目立たせることが可能です。

目にも美しい紫は差し色としてコーディネートに取り入れるなどファッションアイテムとして楽しむのがおすすめです。
上品ながらも存在感がある紫は、Leica M11-Pをはじめとしたプレミアムなカメラや、PENTAX K-3markⅢなどのどっしりとした一眼レフカメラとの相性も良くご利用いただけます。

 4.山吹の細長

山吹の花のような美しい黄色は、光源氏のかつての恋人である夕顔の忘れ形見である玉鬘に贈られた着物がイメージされています。
多くの男性から求婚を受けた玉鬘は、美しく魅力あふれる女性でした。
完成品を手にしたときに「桜の細長」と並んで思わず可愛くて綺麗、と声が上がったのがこの「山吹の細長」です。鮮やかで楽しい橙色ですが和色ならではの落ち着きもあり目にも優しいカラーです。

持っているだけで元気になる色は、力をもらいたいときに手元に置いておきたいストラップです。他の色のストラップと合わせて使用した際の相性も良くリンクコーデでもおすすめです。
ビタミンカラーのオレンジは身に着けているだけで気持ちが明るくなり、カメラだけでなくスマートフォンのネックストラップとしてご利用いただくのもおすすめの使用方法です。

 5.柳の織物

風に揺らぐしなやかな柳の葉をイメージした深みのある緑色は、光源氏が出会う女性の一人である末摘花に贈られた着物をイメージしています。
他の登場人物と比べて和歌などの教養に乏しい部分もある末摘花ですが、光源氏を待ち続ける健気な一面もある女性です。

畳のように落ち着きのある緑は、洋装だけでなく和装で使用する際にも似合う色に仕上がりました。ストラップ自体の主張も激しすぎず、カメラの魅力をそっと際立たせてくれる縁の下の力持ち的存在の色であるように思います。
森林を思わせる深緑は、老若男女誰もが使いやすい色でフィルムカメラや、Nikon ZfやFUJIFILM X halfのような近年人気の高いレトロなカメラと合わせてシックにセットアップいただけます。

▲ 目次に戻る

 ストラップの楽しみ方






お持ちのカメラにつけて楽しむのはもちろんのこと、スマートフォン用のネックストラップやカバンのストラップ代わりにつけるなど使い方はカメラのストラップという使用用途を超えて多種多様に楽しむことが出来ます。

全5色のカラーバリエーションはカメラ仲間の友人同士や家族で色違いにして楽しんだり、その日の気分やコーディネートで使用するストラップを変えて楽しむなどファッションアイテムの一つとして楽しむこともおすすめです。
さらに1本で使用することが多いかとは思いますがストラップを保管する際はぜひ色違いのストラップを重ねて保管していただくのもおすすめです。まるで平安時代の装束である十二単のような色合いが楽しめます。
自分自身だけでなく、源氏物語の衣配りのように何かの記念日や新しいカメラやレンズを買ったお祝い等で、大切なあの人へのプレゼントとしてその人をイメージしながら贈るなどプレゼントとしても楽しめるストラップとなっております。

 2025年7月16日(水)12:00から発売予定


マップカメラ初のキングダムノートとのコラボレーション企画のストラップ。
発売は2025年7月16日(水)12:00から予定しております。特別なストラップをぜひ手に入れてみてください。

▲ 目次に戻る

[ Category:etc. | 掲載日時:25年07月13日 12時12分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

RECOMMEND

PAGE TOP