
2025年7月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
新品デジカメ7月ランキング | |||
1位 | FUJIFILM | X half X-HF1 | コンパクトデジタルカメラ |
2位 | SONY | α7C II | ミラーレス一眼カメラ |
3位 | Nikon | Z5II | ミラーレス一眼カメラ |
4位 | RICOH | GR IIIx | コンパクトデジタルカメラ |
5位 | FUJIFILM | X-M5 | ミラーレス一眼カメラ |
6位 | FUJIFILM | X-S20 | ミラーレス一眼カメラ |
7位 | OM SYSTEM | OM-5 Mark II | ミラーレス一眼カメラ |
8位 | SONY | α7IV | ミラーレス一眼カメラ |
9位 | Canon | EOS R6 Mark II | ミラーレス一眼カメラ |
10位 | FUJIFILM | X-T5 | ミラーレス一眼カメラ |
10位 | Nikon | Z50II | ミラーレス一眼カメラ |
『FUJIFILM X half X-HF1』が、前回に引き続き今回も2位以下に圧倒的大差をつけて2ケ月連続1位を獲得しました。本当に強い!
発売前から大変な話題になり関心を集めていましたが、6月発売にあたり初回入荷数を大きく上回るご注文を承ったため、残念ながらご予約された方全員に行き渡ることができませんでした。
特にチャコールシルバーモデルの人気が高く、ブラック・シルバー両モデルを合わせた数より多いご予約を承ったことは前回ご紹介しました。
7月に入り全色まとまった数の入荷があったのですが、それでもチャコールシルバーに関しては追いつかず、現在ご注文を承れない状況となってしまっています。
一刻も早く手に入れたい方のなかには、ブラック・シルバーがご注文可能となっているのでそちらに切り替えるという方も多くいらっしゃるようです。
これまで多くの人気機種が、供給不足により入手困難な状況に陥ってしまった経緯を持つFUJIFILM。今回のX half X-HF1も同様の運命を辿ってしまうのか、メーカーの奮起により1位を維持できるか、その動向に注目です。
1位に大差をつけられてしまいましたが、2位に『SONY α7C II』が前回7位からジャンプアップ。久々の上位進出となりました。
発売開始は2023年10月。結構時間は経っていますが、SONY勢の中核をなす存在としてランキングに定着しています。
今回の2位躍進は、7月28日まで続いていたメーカーのキャッシュバックキャンペーンに依るところが大きいようです。それまでより額が上がり3万円のキャッシュバックが受けられるとあり、中古購入から新品購入に移った方も多くいらっしゃいます。
同様の理由で、このところランク外が続いていた『α7IV』も8位にランクイン。こちらはなんと6万円のキャッシュバックが組まれていました。
ただ、どちらも発売から時間が経ち、中古購入に流れが傾いている機体。キャンペーン終了後は苦しい闘いが予想されます。
3位以降は僅差となります。
3位に『Nikon Z5II』。前回4位から1つ順位を取り戻しました。
他メーカーと異なり、発売開始から潤沢な供給を続けているNikon。フラッグシップ機Z9やZ8といった上位機の性能を受け継ぐ中級機として、メーカーの力の入れ様がうかがえます。
このままNikon人気を支える1台として、ランキング上位での定着を期待しましょう。
同じくZ9の高性能を詰め込み、APS-Cサイズ/DXフォーマット機としては異例ともいえるハイスペックを誇る『Z50II』は、今回同数10位でした。
発売開始からかなり早い段階で下位に沈むようになってしまいましたが、しぶとく10位以内をキープしています。
早くも中古ランキングの中位に定着しつつあるのが気になるところですが、兄貴分Z5IIとともにNikonを盛り上げてほしいところです。
4位には『RICOH GR IIIx』。前回から1つ順位を上げました。
供給不安定は相変わらず。入荷数だけ注文を承る形が続いていますが、その入荷数が比較的多くランキングに名を連ねています。
新型機の登場までこのままの状況が続いてしまうか、何か変化があるのか、全く先の展開が読めない状態です。
なお、兄弟機GR IIIは今回ランク外12位。
今秋発売予定の新型機GR IVのメーカー発表の際、GR IIIは7月中の出荷分をもって製造完了となる見込みと告知がなされました。
となると、GR IIIの新品ランキング登場もついに終了か。
2019年3月発売以来、本当に長きに渡ってこの新品ランキングを盛り上げてきてくれたGR III。終盤はずっと供給不安定に陥ってしまっていましたが、それでも入荷すればたちまち完売という人気ぶり。
その人気は中古でも全く変わりませんから、今後は中古ランキングでの動向に着目していくことにしましょう。
そして登場が待たれるGR IV、いったいどんな嵐を巻き起こしてくれるでしょうか。
ランキングに戻ります。
5位に『FUJIFILM X-M5』。
前回3位から順位を落としてはいますが、人気の高さは相変わらずです。7月終盤にまとまった入荷があり、たちまち完売となりました。
と、ここで嬉しいニュース。これまで他製品同様、入荷数だけご注文を承る形式でしたが、ここにきて変化が。
現在、X-M5は「お取り寄せ」表記になっています。そう、新規のご予約を承れるようになったのです。これまでタイミングが合わず入手できなかった方にも、確実にお届けすることが可能になりました。
はたして、そのことが次回以降の順位にどのような影響を与えるか。8月発売予定とされるX-E5との共生? あるいは共食い? も興味深いところです。
続いて6位もFUJIFILM、しかも驚きの1台です。
なんと『X-S20』が、本当に久しぶりのランキング復活です。調べたところ、2023年7月に同数7位に入って以来のことでした。
発売開始は2023年6月29日。センサーこそ約2610万画素ですが、X-T5と同じ高速画像処理エンジンを搭載し動画機能も充実しているとあって、発売前から大変話題となりました。ご予約も多く承ったのですが、早々にメーカーが供給不足を発表。結局初登場3位と、事前の話題の大きさから考えると、なんとも不本意な結果となってしまいました。
その後も供給不足は解消されず、翌7月に同数7位に後退すると、次の8月にはまさかのランク外に。新規の注文を承ることができないまま、ランキングからもずっと姿を消していました。
今回、XC15-45mmとのレンズキットのみの販売ですが、以前あったように、いつの間にか生産が終わっていたというパターンを想像していた方も多かったようで、その突然の復活は本当に驚きでした。
(ちなみに、ボディの言語設定は他の機種同様2言語版に変更になっています。)
お値段的にも、先のX-M5と上級機X-T5の間くらい。中級機としてお手頃な価格帯となっています。
これまたX-E5との住み分けがどうなるか楽しみなところ。次回のランキング、FUJIFILMの台頭も大いにあり得ます。
7位には今回唯一の新製品、7月18日発売の『OM SYSTEM OM-5 Mark II』が入りました。
質量約418gと小型軽量ながら、フラッグシップ機OM-1 Mark IIと同等の防塵・防滴性能を備え、オールラウンドに撮影を楽しめる中級機に仕上がっています。
販売の内訳をみると、ボディ単体より12-45mm F4.0 PRO レンズキットの数が大きく上回っています。
通常こういう場合、そのシステムに対して新規の購入者が多いということになるのですが、今回はキットレンズがM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROというこれまでのキットと異なるPROレンズであったため、既にユーザーである方が改めてレンズキットをご購入されたケースも多かったとのこと。
また店頭では、3色展開の中でもサンドベージュの問い合わせが多く、実際に店頭でそのカラーリングを見てご購入を決めた方もいるそうです。
8位の『SONY α7IV』に続き、9位には『Canon EOS R6 Mark II』、前回と変わらず。
メーカーのキャッシュバックキャンペーン対象となっていて、3万円のキャッシュバックという新品・中古の価格が逆転するくらいの額なのですが…
この手のキャンペーンは、期間終盤になるほど効果が表れてくるもの。他メーカーより長いキャンペーン期間(2025年10月1日購入まで)が、逆に仇となっているか。
同数10位に、『FUJIFILM X-T5』と『Nikon Z50II』。
FUJIFILMは、今回4機種をランクイン。
これに次回、X-E5が期待通りの活躍を果たせば、FUJIFILM向かうところ敵なしといった状態に。
さらにさらに、今回こそ名が挙がりませんでしたが、X100VIも入荷数次第では再び上位に。
また4月に初登場3位を獲得したGFX 100RFも、ここにきて供給不足が解消されています。ランキング返り咲きも大いに可能性あり。
はたして次回の新品ランキング、どんな結果が待ち受けていることでしょう。
中古デジカメ7月ランキング | |||
1位 | Nikon | Z f | ミラーレス一眼カメラ |
2位 | RICOH | GR IIIx | コンパクトデジタルカメラ |
3位 | SONY | α7III | ミラーレス一眼カメラ |
4位 | FUJIFILM | X-T5 | ミラーレス一眼カメラ |
5位 | RICOH | GR III | コンパクトデジタルカメラ |
6位 | Nikon | Z50II | ミラーレス一眼カメラ |
7位 | SONY | α7C II | ミラーレス一眼カメラ |
8位 | Nikon | Z fc | ミラーレス一眼カメラ |
9位 | SONY | α7IV | ミラーレス一眼カメラ |
10位 | Nikon | D750 | デジタル一眼レフカメラ |
『Nikon Z f』が、2ケ月連続で1位を獲得。
6月末からメーカーのキャッシュバックキャンペーンがスタート(8月25日購入まで)。Z fもボディ単体で3万円のキャッシュバック対象ということで、7月以降予測不能と前回述べました。
結果として、Z fは前回より新品の販売数を伸ばしたものの、ランキングは14位。中古は前回とほぼ同じくらいの販売数で2位以下を引き離していますから、キャンペーンによる新品購入への移行はそれほど強く感じられないということに。
次回も同様の結果となれば、Z fが中古ランキングの新たな王者となる可能性も。
そんなZ fの対抗馬として最も有力なのが、RICOHのGRシリーズ。
今回2位に『GR IIIx』、5位に『GR III』が入りました。
特にGR IIIは、新型機GR IVの登場を控え、今後下取に出される方も増えることが予想されます。新品・中古とも商品があれば売れるという今現在の状況を考えると、中古商品数の増加により順位も自ずと上がってくることでしょう。
それがはたしていつになるのか、「今秋発売予定」というGR IVの正式な発売日がカギとなりそうです。
3位に『SONY α7III』、前回同数8位から再び上位に。
やはりお値段が最大の魅力。15万円を切るフルサイズ機は、サブ機として、また本格的な一眼機の入門用としても高い支持を受けています。
そろそろ世代交代ではと何度も言っている2機種『α7C II』は今回7位、『α7IV』は9位となりました。なかなかα7IIIを抜くことはできません。
とはいえ、今回はキャッシュバックキャンペーンの駆け込みもあり、新品購入にかなり流れたと考えられます。
次回それが中古購入に向けられたら、はたして…
『FUJIFILM X-T5』が4位に。
新品ランキングでは他を席捲しつつあるFUJIFILMですが、中古ランキングではX-T5の孤軍奮闘ぶりが目立ちます。
多くの機種で新品の供給不足が続いたせいで、中古商品数も増えていないことが原因かと。
新品の供給が回復しつつあるので、今後中古ランキングにも多くの機種が名を連ねてくれることを期待しましょう。
6位に『Nikon Z50II』。先にも触れましたが、早くもランキング中位に定着した感があります。
フルサイズ/FXフォーマット機Z5II発売(2025年4月)の翌月から突如中古ランキングにランクインしてきたことを考えると、Z50IIを新品で買われた方が早々にZ5IIに切り換えたケースも多々あったと思われます。
超ハイスペックなAPS-Cサイズ/DXフォーマット機、狙い目と感じている方も多いのでは。
同じくNikonのAPS-Cサイズ/DXフォーマット機、『Z fc』が8位に入りました。前回2位からランクダウン。
前回は兄弟機Z fと仲良くワン・ツーを飾ったZ fcですが、その分中古在庫数を減らしてしまいました。
より高性能なZ50IIがそれほど価格差もなく、かつ潤沢に品揃えしていることも要因か。
二者選択となった時、ノスタルジックなデザインを選ばれる方も一定数いるかと思いますが、最新鋭のZ50IIが断然有利であるとは言えます。
そして今回、私がどうしても語りたかった1台が、10位に入った『Nikon D750』。
そう、フルサイズ一眼レフ機が久々にランキングに帰ってきました。
2023年11月9位に入ったCanon EOS 5D Mark IV以来、Nikonでは2023年8月同数10位だったD850以来ということになります。およそ2年ぶりのカムバックです。
こんなことが起こるのは、カメラ専門店マップカメラのランキングならではとも言えるでしょう。
ミラーレス機が当たり前となってしまった昨今。それでも光学ファインダーの見えを手放せないという方は結構いらっしゃいます。
今回のランキングを見て、自分も少しでも程度が良いものを手元に残したいと思われた方、今のうちです。
と、今回のランキング、いかがだったでしょう。
毎月のように話題の新製品が登場する新品ランキングは勿論ですが、それに影響を受ける中古ランキングも毎回波乱の展開を見せています。
先に、カメラ専門店マップカメラならではなどとお話ししましたが、そのマップカメラは8月13日に創業31周年を迎えました。
これも一重に、日頃からの皆様のご愛顧があってこそ。誠にありがとうございます。
振り返れば、この『新品・中古デジタルカメラ人気ランキング』も長い年月を重ねてきました。
貴方の思い出のカメラは、登場した時何位でしたか?
就職した時欲しかったカメラ、何だったかなぁ?
あの子が生まれた時、どんなカメラがあったっけ?
検索をかけて、過去のランキングに当時の記憶を重ねてみていただくのも一興かと。
また、31周年を記念しての特別企画、『【2025年前半】新品デジタルカメラ人気ランキング』 『【2025年前半】中古デジタルカメラ人気ランキング』もございます。
普段のランキングと異なり、価格帯別のランキングとなっています。
これから新たな相棒を手にされるという方も、ご購入の参考にしていただけると思いますので、是非ご覧ください!