StockShot

  • タグ一覧
  • 検索

【マップカメラ情報】Boom Boom Books ★☆書籍人気ランキング☆★

早いもので今年も終わりに近づいていますね。
皆様いかがお過ごしですか?
寒さに負けて、Boom Boom Booksの更新が滞っていてすみません。
ご紹介しようとしている本を読むのに精一杯で…年内にもう1冊くらいご紹介したいと思っておりますので、
ぜひ温かい目で見守っていていただけると嬉しいです。

さて、本日は2010年11月度の人気ランキングTOP10をお届けいたします!!

1位 ライカワークショップ
null
【内容】
いつの時代も不動の人気を誇るライカ。
この本では最新のデジタルからクラシカルなライカまでを対象に、
いまライカとどう付き合い、どう使いこなすべきかをお伝えします。
街撮りに適しているライカの魅力をはじめ、モノクロや濃厚な描写などのライカ独特の味わいをお楽しみください。
またレンジファインダーで撮る意味やファインダーフレーミング方法など、
ライカを最大限に活かすためのテクニックも収録。
ライカを使って写真を撮ることでさらにカメラの楽しさがわかります。
田中長徳さんによるエッセイ、ためになるノウハウ、見ごたえある作品で構成されたライカの魅力を届ける極上の一冊です。

☆ゆう’s comment☆
こちらは11月12日に発売された新刊!
発売当初から多くのお客様にご購入いただいております。
一時、欠品しておりましたが現在は在庫しておりますので、ぜひご一読ください。

2位 ハッセルブラッドの日々
null
【内容】
ハッセルブラッドの楽しさはもちろん、ハッセルブラッドと過ごす時間、
取り扱いの基本や購入のごく初歩的なひと口アドバイスなど注目の情報をピックアップ。
また、ハッセルブラッドで写真を上手く撮るためのコツ、正方形の構図、
中判フィルム、美の見つけ方も解説しています。
さらに映画の中のハッセルブラッドや、ハッセルブラッドの写真集と写真家を紹介しながら、その魅力に迫ります。
巻末付きのハッセルブラッド普段使い実用ガイドがうれしい、ハッセルブラッドを楽しむための内容が満載です。

☆ゆう’s comment☆
1位のライカワークショップとともにご購入される方もいらっしゃいました。
どちらのカメラも人気がありますから、書籍も同じように人気があるようです。

3位 M型ライカとレンズの図鑑

null

【内容】
誕生した80年前の哲学をしっかりと継承しながら現在も作り続けられているライカ。
M型ライカボディの特長、M型レンズの系譜、ライカスクリュー(L)マウントレンズの
系譜などから、その魅力に迫る。

☆ゆう’s comment☆
10月のランキングでは1位でしたが、新刊に押し出されちゃいましたね。
それでもライカの魅力を知るにはとっておきの1冊です。

4位 フォクトレンダーVM&ZMレンズWORLD
null
【内容】
フォクトレンダーVM&Lレンズ&カールツァイスZMレンズ 全26本徹底解説。
・Essay 自信の湧くファインダー
・My Favorite Voigtl?nder & Carl Zeiss Lens
・レンズ名の由来
・NOKTON 25mmF0.95 043 フォクトレンダー初のマイクロフォーサーズ専用レンズ
・身体でつかみとる標準レンズの画角〜標準レンズを使いこなす〜 ほか

☆ゆう’s comment☆
10月のランキングで2位でしたが、残念ながらランクダウン。
しかし4位とはいえ、たくさん売れております。

5位 世界のM42レンズ
null
【内容】
70本に及ぶ世界中のM42マウントレンズを紹介。その魅力に迫ります。

☆ゆう’s comment☆
当店でもロングセラーを誇る人気の1冊です。
入荷するとすぐに売れてしまいますので、気になった方はお早めに店頭へ!

6位 銘機浪漫
null
【内容】
カメラがあったから、「風」を感じることができた。
カメラがあったから、愛おしい気持ちにもなれた。
目には見えずとも、そこにある決して忘れてはいけない「大切なもの」をカメラはちゃんと写してくれる。

写真家・森谷修が、カメラを通して感じたありのままの気持ちを赤裸々に綴った、センチメンタルフォト&エッセイ。
森谷氏が伝授するSWCの撮影必勝法やハッセルブラッドコレクションも大公開。

☆ゆう’s comment☆
ハッセルブラッドのカメラはいつだって人気ですね~。
読み始めると、ぐぐっと森谷氏の世界に引き込まれます。
暖かいお部屋にこもって、カメラを前にして読むのもオススメです。

7位 カメラマン 2010年12月
null
【内容】
・激論「間違いだらけのカメラ選び」 買ってはいけないカメラ
年末恒例 業界重鎮がメッタ斬り
・話題の最新中級機を実写解剖 ニコンD7000 15番勝負
・冬の定番を攻略せよ 冬のイルミネーション撮影法
・「天上天下唯我独撮」八戸燿生
・新製品速報
ペンタックスK-5 パナソニックLUMIX GF2 オリンパスPEN Lite E-PL1s
・特別企画
日本の色彩り 今月のテーマ「深緑色」 米美知子 vs 並木 隆 ほか

8位 日本カメラ 2010年12月
null
【内容】
・本誌執筆陣10人が選ぶポンカメ・オブ・ザ・イヤー2010年のベストカメラを決める
・さらに軽く、小さく、静かにオリンパスPen Lite E-PL1s & 最新レンズ実写
・お家芸のタッチパネルとフルHDが小さなボディに。パナソニック LUMIX DMC-GF2
・富士フイルムFinePix X100座談会ボクらはなぜX100に惹かれるのか
・ぞくぞく進化中! NEX新ファームウェアを試す。ソニーNEXでα用AFレンズが動く!
・緊急実写!! 近未来M型デジタル ライカM9チタン
・高級コンパクト対決!&速報ライカD-LUX5フラッグシップコンパクトカメラの魅力
・韓国製サムヤンレンズの実力を試す
・ライカの聖地ウェッツラー巡礼の旅

9位 CL カメラライフ vol.7
null
【内容】
I LOVE PEN!オリンパス・ペン 全24機種大図鑑
ハーフサイズカメラの代表といわれるオリンパスペン。最大の魅力は小型軽量のキュートなボディで、
その容姿からは想像つかないほど鮮鋭で綺麗な描写をする。
小さな形に機能をたっぷり盛り込んだペンシリーズ全24機種を一挙に紹介

モンスーンに吹き飛ばされた旅人の、ひと夏の物語。
ファンタジック☆南インド
これまでに多くの写真家を虜にしてきた国、インド。
その不思議なオーラに魅了された一人である写真家・山西崇文がモンスーン真っ只中の7月の南インドへ撮影の旅へ飛び立った。

最新カラー印画紙レポート
現段階で入手可能な光学露光用シートタイプのカラー印画紙のテストと、その中の1つを使用した手焼きプリントのオーダー術を紹介する。

10位 PENTAX K-7 オーナーズBOOK
null
【内容】
・手の中の高性能を堪能するっ!!
・プロがロケ現場で実感したK-7の撮影実性能
「北の大地から届いた高画質」…小林義明
「空の色、海の光、雲と風 八重山諸島にて」…田中希美男
「ENDURANCE 日照りと土砂降りの現場から」…盛長幸夫
「航空写真家が試した高感度&CTEモード」…チャーリィ古庄
「山岳行、タフネスの源はバッテリー」…高橋良行
「モデルにも聞こえないシャッター音」…諏訪光二

・部位名称と機能
・ユーザーを成功へと導く“30のプロスペック”file#01〜30
基本性能がプロスペック file#01〜10
撮影性能がプロスペック file#11〜20
画質性能がプロスペック file#21〜30

・交換レンズ マッチング&インプレッション
・もっと深く! K-7の使いこなし術
・メニュー設定ガイダンス
・PENTAX Digital Camera Utility4 ガイダンス
・新旧比較! K-7 vs K20D
・K-7開発者インタビュー
・純正アクセサリーカタログ
ほか

☆ゆう’s comment☆
K-7のガイド本はいくつかありますが、一番人気の本書。
K-5が発売され、当店では中古のK-7を豊富に在庫しています。
この機会に是非、PENTAXの旗艦機を試してみてはいかがでしょうか?
ガイド本があると撮影に困ったときや、レンズ選びに役立ちますよ!

寒くなってきたせいでしょうか。11月は読み物がランキングの上位を占めていましたね。
年末年始のおともに、ランキングの中から一冊いかがですか?

[ Category:etc. | 掲載日時:10年12月23日 14時10分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

お買い替え18%UP 中古ポイント最大10%

RECOMMEND

PAGE TOP