【Canon】EOS 6D Mark II と EF24-70mm F2.8L II USM の魅力と作例 ~やさしいカメラ記事~
カメラをはじめようとお考えの方はもちろん、新しいメーカーへのお買い替えや機材選びなどで悩んでいる皆さまへ向けた「やさしいカメラ記事」を連載してまいります!
「わたしが使っているカメラ以外はよくわからない・・・」という方にもわかりやすく解説してまいりますので、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。
今回使用するのは、Canonの「EOS 6D Mark II」と「EF24-70mm F2.8L II USM」です。
「EOS 6D Mark II」は、プロ・ハイアマチュア向けのカメラは少し敷居が高い、もっと気軽に綺麗に撮りたい、そんなふうに考える方にぴったりのカメラとして登場した「EOS 6D」の後継機です。
支持を得て生まれたこの次世代35mmフルサイズ機は、高画素でありながら高ダイナミックレンジによる豊かな階調表現および低ノイズを実現していることなど、確実な進化を感じられる一台です。
そして「EF24-70mm F2.8L II USM」は画質と使いやすさを両立する大口径ズームレンズで、解像感のある描写と奥行を感じるボケ味が特長です。
そんなボディとレンズを組み合わせて撮影してきましたので、どうぞご覧ください。
頭突きするヤギたち。
あまりに暴れていた大きい子は飼育員さんに退場させられていましたが、こうした少しの頭突はよく見る光景です。
「EOS 6D Mark II」は発売から日が経ちますが、完成度が高く定番のボディとなっているので、動き回るヤギたちをAFがしっかりと追ってくれました。
羊に話しかけられたので、カメラ位置を下げてシャッターを切りました。
「EOS 6D Mark II」はバリアングルモニター搭載のため、モニター画面を上から覗いて楽に撮影できました。
もちろん頭の上に上げてハイポジションで撮ることもできるので活躍の機会は多いです。
水槽のある場所へ行ってみます。
地味でおとなしそうな魚が水槽の底にいました。
「EF24-70mm F2.8L II USM」は最短撮影距離が38cmと短いので、それを活かして寄って撮影します。
前後のボケ味が柔らかくて美しく、まるで水の中に潜って撮った一枚かのよう。
エイと魚が急接近。
口を開けたエイが襲い掛かっているかのようにも見えますが、もちろんそんなことはありません。
後ろに下がれない場所なので「EF24-70mm F2.8L II USM」の最広角24mmで撮影できました。
やはり24mm-70mmという王道のズーム域のレンズは便利です。
「EOS 6D Mark II」は1/4000の高速シャッターが可能なので、滝の水が葉にかかっている様子を捉えることができました。
水が丸い粒となり、キラキラと輝いています。
葉にできたシワが見事だったので、その造形が引き立つようピクチャースタイルをモノクロに設定して撮りました。
ピクチャースタイルは、オート、スタンダード、ポートレート、風景、ディテール重視、ニュートラル、忠実設定、そしてモノクロのほか、自分だけのユーザー設定も登録することができます。
最適なピクチャースタイルを選ぶことで、より被写体が際立つ一枚を撮ることができます。
誰もいないグラウンドに並ぶベンチ。
普段たくさんの人がいる場所が静かだと違和感があります。
雲が厚くどんよりとした空気感がよく描写されています。
露出をアンダーにして、木のシルエットを撮影。
ピクチャースタイルはモノクロにしました。
身近な場所がまるで切り絵の世界のよう。
いかがでしたでしょうか。
「EOS 6D Mark II」は35mmフルサイズセンサー搭載機ならではの高画質と、シンプルながら撮影者を助けてくれる機能が魅力の一台でした。
「EF24-70mm F2.8L II USM」は前モデルからの軽量化により携行性に優れ、大口径らしい柔らかで美しいボケ味を作品に取り入れることができます。
どちらも必ず活躍してくれるおすすめの機材です。