StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【OLYMPUS/OM SYSTEM】カメラ初心者に間違いない1台。PEN E-P7

【OLYMPUS/OM SYSTEM】カメラ初心者に間違いない1台。PEN E-P7

カメラを初めて購入する際に「何を買ってよいのかわからない」「高すぎる…」などといった様々な悩みがあると思います。難しいことは捨てて「とりあえずこのカメラ買っておけば間違いない」と言えるようなカメラが今回ご紹介する「PEN E-P7 EZダブルズームキット」です。今流行りのクラシカルな外観、コンパクト、フラッシュの内蔵といった最近のユーザーに求められるニーズに答えてくれるカメラでしょう。

この記事を読むと分かること
○ OLYMPUS PEN E-P7の魅力
○ ダブルズームレンズキットについて

 

目次
  1. PEN E-P7について
    1. 小型・軽量でクラシカルな見た目
  2. ダブルズームレンズキットについて
    1. M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ │ 標準ズーム
    2. M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R │ 望遠ズーム
  3. 各レンズの作例
    1. 標準ズームの作例
    2. 望遠ズームの作例
    3. 交換レンズで広がる無限の可能性!
  4. まとめ │ 関連記事のご紹介

 PEN E-P7について

 
まずは、ボディ本体のご紹介をいたします。PEN E-P7は小型軽量で初心者の方にとっては非常に持ち運びがし易いカメラとなっております。また見た目もクラシカルでユーザーの所有欲を満たすでしょう。
 
E-P7と標準ズームレンズの外観写真

重量はボディ単体で337gです。付属するレンズを装着しても436gと非常に軽量です。

 小型・軽量でクラシカルな見た目

 
E-P7とフルサイズカメラとのサイズ比較
デジタル一眼カメラの中でも軽量・コンパクトとして定評のあるSONY製ミラーレス一眼カメラと並べてみましたが、一回り小さく取り回しも非常に容易です。
マイクロフォーサーズのセンサーを搭載しているE-P7は後述するレンズも小型・軽量なものが多数ラインナップされており、小さなボディに合わせても嵩張ったりしにくいのも魅力です。
加えて、このコンパクトかつクラシカルな外観ですが、中身の性能は非常に優秀なものとなっております。ボディー内に5軸の手振れ補正を搭載しており、手振れの可能性を低減してくれます。この手振れ補正は本当に素晴らしい性能で、上位機種に迫るものがあります。
 

 ダブルズームレンズキットについて

 
今回ご紹介するPEN E-P7 EZダブルズームキットには購入と同時にレンズが2本付属します。それは広角から中望遠までをカバーするM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと望遠をカバーするM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rです。

 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

 
レンズ単体の写真
こちらがM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZです。非常にコンパクトで重量も93gと100gを切る重量で非常に軽量です。
焦点距離は換算をすると、28mmから84mmまでをカバーする標準ズームレンズでテーブルフォトや、ポートレート撮影など比較的近めな被写体を撮影する時に重宝するレンズです。カメラをデビューする時はまず持っていて間違いない一本であると思います。
 
標準ズームレンズの比較写真
参考までに、焦点距離が近い他メーカーのレンズと比較してみるとこの通り。比較等に並べたレンズはフルサイズ用で設計されている為、レンズ単体で700g以上の重量があります。高さだけ見てもその小ささがより伝わると思います。
 

 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

 
40-150mmの外観写真
続いて、ダブルズームレンズキットについている望遠ズームレンズがM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rです。
こちらは換算80mmから300mmまでをカバーしてくれる遠くを撮ることに特化したレンズになります。遠くのものを大きく写すようなシチュエーションでの撮影、例えば動物園や野球・サッカーなどスポーツの試合の撮影なんかでは活躍してくれること間違いなしのレンズです。
 
40-150mmと一眼レフ用の70-300mmのサイズ比較写真
通常のフルサイズやAPS-Cで同等程度の焦点距離を出せるレンズとのサイズ比較です。
これだけサイズ感に違いがあるのが分かっていただけるかと思います。しかもこのレンズは、標準ズームレンズ同様でとにかく小型・軽量。重量はなんと190gしかありません。
 

 各レンズで実際に撮ってみた作例

 
マイクロフォーサーズの最大の特徴である、小型・軽量を実現させている一番の要因はやはり小型のセンサーを搭載していることです。これによりレンズ小さく設計することが出来、持ち運びに便利なサイズ感になっています。
しかし、センサーが小さい=画質が悪いと感じる方もいるのではないかと思います。今回はキットレンズ2本とE-P7で実際に撮影してきた作例をご紹介させていただきます。
 

 作例 │ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

 
OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮影した駅のホームでのスナップ写真

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ, 1/640, F3.5, ISO200

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮影した夜の新宿駅

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ, 1/60, F3.5, ISO2000

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮影した夜の東京湾

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ, 1s, F3.5, ISO200

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮影した東京タワーのある夜景

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ, 1s, F5.6, ISO250

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで撮影した東京タワーのある夜景2

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ, 2s, F5.6, ISO200

3枚目と4枚目の作例はなんとシャッタースピードは1秒!5枚目に至っては2秒にしています。しかし、この時は三脚などを持ってきていなかったのでいずれも手持ちでの撮影を行っています。2秒の作例は周辺部に若干のブレを確認出来ましが、1秒の作例はほとんど分かりません。
これは特別撮影したスタッフが上手なわけではなく、カメラ内に非常に優秀な手ブレ補正を搭載している為このように1秒でも、ブレの無い写真を撮ることが出来るのです。
 

 作例 │ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

 
OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6Rで撮影した望遠スナップ写真

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R, 1/800, F6.3, ISO4000

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6Rで撮影した飛行機の写真

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R, 1/1250, F6.3, ISO1250

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6Rで撮影した圧縮効果を活かした花の作例

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R, 1/250, F6.3, ISO2500

望遠レンズ使用での作例ではシャッタースピードを稼ぎつつ撮影をしたいので、その分ISOを上げて撮影を行いました。
3枚目はISOが2500まで上がっていると思うのですが目立ったノイズが確認できません。センサーが小さい分、最新の画像処理エンジンでしっかりと発生したノイズの補正を行っているのでこのようにノイズの気になりにくい高画質な撮影が可能となってます。
 

 作例 │ 交換レンズで広がる無限の可能性!

 
OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROで撮影した夜の空港と飛行機

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO, 1/30, F2.8, ISO8000

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROで撮影した夜の空港と飛行機2

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO, 1/30, F2.8, ISO8000

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroで撮影した花をアップで撮影した写真

OLYMPUS PEN E-P7+M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro, 1/400, F3.5, ISO200

レンズが交換できるカメラの一番の魅力はやはり、レンズが交換できることです。
ご自身のやりたいことに応じて、その用途にピッタリ合うレンズを選びそのレンズを使うことで理想の撮影をすることが出来ます。例えば、3枚目の作例のような花のドアップの撮影をしたい時はマクロレンズと言われるレンズを用いることで人間の眼では捉えることが出来ない距離・大きさで被写体を撮影をすることが出来ます。
 

 まとめ │ 関連記事のご紹介

 
今回はカメラ初心者に間違いないカメラ PEN E-P7 EZダブルズームキットをご紹介いたしました。見た目・性能・重量のどれをとってもカメラ初心者に最適なカメラだと言えます。値段もカメラの市場の中では比較的お手頃です。カメラデビューの1台に是非ご検討下さい。
 

関連記事のご紹介

【OLYMPUS】カメラ女子オススメ!小型でオシャレなPEN E-P7を動画で紹介します

【人気の秘密に迫る】スタイリッシュなデザインが魅力の『OLYMPUS PEN E-P7』を動画でご紹介します

ファッションのその先へ | GUCCI と OLYMPUS PEN が導く、私の世界

【OLYMPUS/OM SYSYTEM】PENを持って出かけよう!夫婦2人が撮る景色

 

<ホワイトも展開しています!>

[ Category:etc. OLYMPUS & OM SYSTEM | 掲載日時:25年10月15日 17時30分 ]

RECOMMEND

PAGE TOP