StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【SONY】 FE 35mm F1.8の魅力 「スナップ撮影に最適!小型軽量の実力派」

【SONY】 FE 35mm F1.8の魅力 「スナップ撮影に最適!小型軽量の実力派」

日常撮影など、普段使いに人気の高いSONYのFE 35mm F1.8。プレミアムレンズシリーズの「G」「G Master」シリーズといった高級ラインに比べるとやや控えめな存在と思われると思いますが、その実力は確かなもの。今回、α7CRとの組み合わせで実際に撮影を行い、写りや使い心地を確かめてみました。特に、小型・軽量なデザインが魅力的で、携帯性の高さから日常的に使いやすいレンズです。

また、個人的に気になっていたのは、同じく35mmの焦点距離を持つ「FE 35mm F1.4 GM」との違い。どちらが自分の撮影スタイルによりマッチするのかを比較しながら、実際の使用感を紹介したいと思います。

旅先に持ち出すカメラ・レンズは小さければ小さいほうがいい、でも画質は妥協したくない。そんな方におすすめのレンズがFE 35mm F1.8。
解像感や色のりなど、実際に使用してみて不満点は一切ありませんでした。AF速度に関してもGMレンズと遜色なく、スナップ撮影も快適に行えました。

緑の深みやシャドウ部の捉え方も綺麗で艶感があります。掲載の写真はカメラからの撮って出しで編集は加えていません。未編修でも綺麗な画を出してくれるのには驚きました。巷では隠れGレンズとも呼ばれる高評価レンズなだけあって期待以上の描写力でした。

明るい単焦点レンズ、F1.8の開放で使いたくなります。実際に撮影するとF1.8でも中央部分は十分シャープ。F2.8以降は周辺画質もまとまり、画面全域で解像感の高い写真を撮影することが出来ました。約6100万画素の高画素機でもセンサーの解像力に負けることなく、GMやGレンズではないですが様々なシーンで活躍してくれる実用性の高いレンズです。

このレンズの魅力の一つが高い近接撮影能力です。最短0.22mなので被写体にぐっと寄った撮影も楽しむことが出来ます。描写力の高いレンズだからこそ、気になるのがGMレンズとの違いです。簡易的ではありますが同じ被写体で取り比べてみました。両方ともF1.8での比較となります。

SONY FE 35mm F1.8 + α7CR : F1.8

SONY FE 35mm F1.4 GM + α7CR : F1.8

中央部を切り出して横並びで比較してみます。どちらのレンズも描写に大きな違いはないように見えますが、花びらの輪郭部分を拡大して見るとFE 35mm F1.8の方には色収差が出ています。GMレンズの方はすっきりとした描写で色収差は感じられませんでした。

次に遠景での比較です。F2.8での比較ですが、中央部の解像感はどちらも優秀なのでチャートなどで比較を行わないと違いは分からないと感じました。もちろん、GMレンズは画像周辺部の描写など総合的な描写バランスは優れていますが、気軽な撮影を楽しむ日常撮影にはベストな選択肢だと思います。

小型のα7シリーズとも相性が良く、AF速度・描写面と携帯性のバランスがとても良いレンズです。GMレンズやGシリーズの陰に隠れてしまいがちですが、実力もしっかりと備えた初めての単焦点にもおすすめのレンズです。ぜひチェックしてみてください。

▼ SONY α7C R 【キャッシュバック¥20,000-対象】 ▼

▼ おすすめの中古品はこちら! ▼

[ Category:SONY | 掲載日時:25年07月11日 17時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

31周年創業祭 中古欲しいを応援SALE

RECOMMEND

PAGE TOP