StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【ARTISAN&ARTIST*】MapCamera別注シルクストラップが新登場いたしました

【ARTISAN&ARTIST*】MapCamera別注シルクストラップが新登場いたしました

大人気のARTISAN&ARTIST* シルクストラップ ACAM-301RにMapCameraオリジナル製品が本日より新登場いたしました。
 

日本の伝統色「檳榔子染(びんろうじぞめ)」「墨(すみ)」「千歳緑(ちとせみどり)」の色を表現した落ち着きと品のあるストラップに仕上がりました。
MapCameraだけでしか購入ができないオリジナルカラー3色となります。
こだわりが詰まった逸品、まずは魅力を色ごとにご紹介いたします。
 

こちらは日本の伝統色に由来した深く静かなグレーの「墨(すみ)」。
古来から日本文化を象徴する色落ち着いたトーンが、どんな装いにも調和し、長く使うほどにその魅力を深めていきます。
 

こちらは「千歳緑(ちとせみどり)」と名づけられた静けさを湛えた落ち着いた緑色となります。
千年を超えても変わらぬ緑を表し、不変や不老長寿を象徴する縁起の良い色として古くから親しまれている緑色となります。
 

最後は落ち着きがありながら、暗くなりすぎない上品な紫の「檳榔子染(びんろうじぞめ)」。
古来、檳榔子の実を染料として生まれた深みのある色合いで、落ち着きと気品を兼ね備えた日本の伝統色です。
 

京都の老舗組紐店がきものの帯締めにも用いられる技術で丁寧に組み上げたシルクコードストラップ。
しなやかな手ざわりと上品な光沢が魅力で、使うほどに馴染み、愛機と共に末永く寄り添います。
販売当初からその質感と色合いが高い評価を受け、日本の伝統技術を活かした仕上がりは、国内外で人気を集めています。
 
伝統の技から生まれるシルクストラップ。今回はその組紐づくりの工程を特別にお届けします。
まずは染色からスタートいたします。
 



天然の素材が相手のため、気温や湿度に大きく左右される繊細な作業。
決してデータ化が出来ない職人の経験に基づいた技術と勘によって染めあげられたその色は、一期一会の二度と出会えない色となります。
その中から選ばれた今回の3色が、いかに特別な存在であるかがお分かりいただけるはずです。
 
選ばれた色から、次は手組みでのサンプル制作となります。
 


難解な手順はもはや数学の世界とも言えるほど、熟練の技術で一目ずつ組んでいきます。
難しい組みの種類の場合、仕上がりの速度は1時間に30cmにも満たないこともあります。
そうして誕生したサンプルは、MapCameraスタッフによる綿密な色彩検討を経て、製品名にまでそのこだわりが込められました。
 
色が決まった後は、機械組みでの量産が丁寧に行われます。
 




京都の町家の中にリズミカルな心地よい音が響き渡ります。
組みの種類ごとに緻密なセッティングを施された機械たちは、メンテナンスをされながら、何十年と動き続けて、確かな品質を保ちながら製作がされていきます。
このようにして誕生した逸品が、MapCameraの元へと届けられたのです。
 

今回のストラップは、カメラボディに傷がつかないようストラップリングの付け根とレザーのあて革が一体となったACAM-301Rのモデルとなります。
根元にさりげなく刻まれたARTISAN&ARTIST*の刻印が落ち着いた存在感を放ち、上品さを引き立ててくれること、間違いありません。
 

あなたの日常に自然と馴染み、共に歩む存在となるストラップ。その確かな品質である事は自信をもっておすすめいたします。
お気に入りの色を愛機に添えて、ファッションとして日々のコーディネートに取り入れ、楽しんでみてください。

[ Category:etc. | 掲載日時:25年09月06日 12時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

中古ポイント10倍 決算セール

RECOMMEND

PAGE TOP