【マップカメラ情報】Panasonic Lumix G1
お求めは→こちら! |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
まず最初に驚くのが、そのサイズ。Panasonic Lumix G1は、カタログ画像ではわかりづらいのですが、一眼レフのミニチュアのような サイズ。普通の一眼レフデジカメがそのまま小さくなったような外観をしています。大きな手をしていなくても、使い勝手のよいサイズを 実現しています。 従来、このようなスタイルのデジカメもありましたが、レンズは交換できませんでしたが、このPanasonic Lumix G1は、このサイズで レンズ交換ができる! レンズを外してみるとわかるのですが、このカメラにはミラーが入っていません。一見して一眼レフのような形態や使い勝手ですが、ミラ ーがないので撮影しているときに一眼レフ特有のパタパタ音もしません。一眼レフの「レフ」とは、レフレックス(反射)の略称で、内蔵 しているミラーに撮影する画像を反射させることにより、ファインダーで被写体を確認できるようにする機構のことをさしています。 マイクロフォーサーズ規格では、そのミラーが内蔵されていません。それによりボディの小型化を実現しています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
内蔵ミラーがないため、見当はファインダー内もしくは背面の液晶画面によってつけることになるのですが、従来液晶ファインダーという と、小さな液晶を虫眼鏡で覗くような感覚があって、見え方はあまり期待できるものではありませんでした。 しかしこのPanasonic Lumix G1のファインダーを覗いてみると、精細さのレベルが想像をはるかに超えており、いまだかつてない綺麗 さを実現しています。これはまさに一見は百聞にしかず。 マイクロフォーサーズ規格で一眼レフのような使い勝手を実現するためには、先述の通りミラーがないので、ファインダーが必然的に液晶 になります。その液晶の見えが肝心なところ。 実際に使用してみると、これまた撮影感覚が今までの一眼レフとは、まるで違うことに驚かされます。まず、液晶なので、シャッターを切 った後、撮った画像がそのまま見えている。たったこれだけのことですが、これによりどんな画を撮ったのか即座にわかり、それはこれま でにない快適な撮影感覚をもたらしてくれます。 一眼レフでの撮影では、背面液晶で再生画像を見るまでは、撮影した画像は撮影者の想像の中にしかないので、連続してシャッターを切る 時、確認をするためにはファインダーから目を離していちいち背面液晶を見なければならず、煩わしい時もあります。しかしPanasonic Lumix G1にはそれがなく、ファインダーをのぞいたまま撮影した画像を確認しながら次のショットができるので、快適に連続した撮影が できます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
焦点距離:14mm
(35mm換算で28mm相当) |
焦点距離:45mm
(35mm換算で90mm相当) |
焦点距離:200mm
(35mm換算で400mm相当) |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
小型化、画期的なファインダー周り、レンズ交換、それ以外にも、画質や使い勝手でもかなりよい印象。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
Panasonic LUMIX DMC-G1 LUMIX G Vario 14-45mmF3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.
縦横比:4:3 /露出モード:プログムAE 絞り:F5 / シャッタースピード:1/125秒 / ISO感度:100
|
|||||||||||||||||||||||||||||
左画像のように画面の縦横比を切り替えることが出来ますので、構図の選択の幅が広がります。 また、メニューに「光の色」(ホワイトバランス)など、専門用語が使われていないので、写真に詳しくなくても直感的に画質を変えていくことができます。簡単に撮影ができるだけでなく、気軽によい写真を追求することもできます。 使用レンズ:14-45mmF3.5-5.6 MEGA O.I.S. 縦横比:16:9 絞り:F4.5 / シャッタースピード:1/125秒
|
|||||||||||||||||||||||||||||
お求めは→こちら! |
|||||||||||||||||||||||||||||