StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【SONY】こんなレンズを待っていた!「FE PZ 16-35mm F4 G」先行展示 体験レポート

【SONY】こんなレンズを待っていた!「FE PZ 16-35mm F4 G」先行展示 体験レポート

高まる動画撮影需要に対して、プロ・ハイアマチュアを満足させるハイエンドモデルやこれから始めたいという初心者ユーザーにも使いやすいエントリーモデル・コンパクトな機材を提供し続け、ミラーレス業界を牽引しているソニー。

そんなソニーから、先日発表されたレンズは皆さんが今まで構築してきた既存の撮影スタイルを容易く変えてしまいそうな衝撃的な一本でした。

今回はかつてない広角パワーズームレンズ『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』の魅力をたっぷりお伝えできればと思います。私自身、「こんなレンズがあったら使ってみたいな」と過去に想像していた通りのレンズの登場に興奮が隠せません。 本日よりソニーショールーム銀座で開催している「先行展示会」で実機に触れて参りました。ソニーを愛し、ソニーに愛されたいスタッフによるレポートを是非最後までご覧ください。

-『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』 外観-

さてファーストインプレッションは何と言っても、そのコンパクトさに驚かされます。広角から準広角域をカバーしながら使いやすいF4通しといういわゆる「小三元」にカテゴライズされる便利・定番の広角ズームですが、まるで単焦点レンズが装着されているかのような収まり具合に見えます。それもそのはず、発表時点では35mmフルサイズセンサー対応のズーム全域開放F値4の広角ズームレンズとして世界最軽量(ソニー調べ)なのです。展示スペースではこちらも人気の「SONY α7IV」に装着されていましたが、手に持った時の軽さ、バランスの良さに驚きました。これならどんな場所にでも撮影に連れ出せる、移動も苦ではない。手の中からそう伝わってくるようです。

それでは、細部を見ていきましょう。まず本レンズの一番の特徴は「PZ」つまり「パワーズーム」機構が採用されていること。αレンズでは初めてズーム駆動にXDリニアモーター4基を採用した新設計のパワーズーム機構で、高速・高精度なズーミングが可能に。ここが動画撮影で活躍間違いなしと思わせてくれるポイントです。レンズ左側面「Gバッジ」の下に備えられたズームレバーは小さくまとまっていますが応答性がよく、カメラを構えてレンズを支える左手の親指でスイスイと操作することが出来ます。マニュアルでは難しい動画表現を滑らかなズーミングで簡単に得ることが出来ます。

ズームレバーは無段階変速タイプになっており、ズームのスピードを自在に調節可能です。レバーを少しだけ入力すればゆっくりズームイン/ズームアウトされ、逆にレバーをしっかり入力すると素早くズームイン/ズームアウトすることが出来ます。ズームスピードをコントロールし、撮影シーンに合わせた映像表現を組み込めます。また、カメラの設定からズームスピードを8段階に調節することが可能です。組み合わせてベストな撮影を行うことが出来ます。もちろん、ズームリングもあるので素早い画角変更や微調整をそちらで行うことも可能です。

ズームレバーの下にはお好みの機能を割り当てられるフォーカスホールドボタンと、AF/MFを切り替えるフォーカスモードスイッチが連なっています。撮影中にファインダーやモニターを見たまま軽快に操作が出来るようスタイリッシュにまとまっています。

『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』はこのサイズ感でも「絞りリング」が採用されており、抜かりがありません。カメラ側での電子制御はもちろん、マニュアルでの絞り変更が可能です。それに伴って搭載されているのが、レンズ右側面にある2つのスイッチ。「アイリスロックスイッチ」は撮影中不用意に絞り値が変わることを防いでくれます。LOCK位置では「A」ポジションもしくはF4-F22の間で固定、RELEASE位置では「A」を含む絞り全域での操作が可能になります。そして「絞りリングクリック切り換えスイッチ」によって絞りのクリックON/OFFを切り替えることができ、クリックOFF時はクリック音がなくシームレスに絞りを変更できます。

脱着可能の花型フードが付属し、余計な光が入り込むのを防ぎます。広角ズームという事で前玉は凸レンズですが、大きく出っ張ってはいません。そのため、防護用のレンズフィルターはもちろん動画撮影には欠かせないNDフィルターを装着することも可能です。フィルター径も72mmと大口径レンズでは定番のサイズです。

————————————–

– 類似レンズとの比較 –

それでは次にソニー純正の類似レンズ「SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」との比較を見ていきましょう。 まず、スペックの中から比較すべき部分を表一覧にまとめましたのでご覧ください。

FE PZ 16-35mm F4 G Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
レンズマウント ソニー Eマウント ソニー Eマウント
レンズ構成 12郡13枚 10郡12枚
開放絞り(F値) 4 4
最小絞り(F値) 22 22
絞り羽根(枚) 7 7
最短撮影距離(m) 0.28-0.24 0.28
最大撮影倍率(倍) 0.23 0.19
手ブレ補正 レンズ内手ブレ補正
最大径x長さ(mm) 80.5 × 88.1 78 x 98.5
質量(g)※三脚座別 約353 約518

このように比較してみると、まず分かるのが『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』のコンパクトさ。「SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」も決して大きなレンズという訳ではなかったのですが、そこからさらに約30%程の軽量化がなされています。その要因は表を見てもわかる通り「レンズ内手ブレ補正の有無」です。動画撮影をメインの軸にしている『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』はジンバルや三脚での運用を見据えてレンズ内手ブレ補正を搭載していません。なので、手持ちでスチル撮影がメインという場合にはレンズ内手ブレ補正を搭載している「SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」が便利、という風に住み分けが出来ています。

左 : Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS / 右 : FE PZ 16-35mm F4 G

左 : Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS / 右 : FE PZ 16-35mm F4 G

次に、外観の比較もご覧ください。最大径はほとんど変わりませんが、レンズの長さは1cm以上の差があります。さらに、ワイド側にレンズ繰り出しのある「SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」に対してインナーズーム方式を採用している『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』は全長やバランスが変わらないので、より安定して撮影することが出来ます。

左 : Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS / 右 : FE PZ 16-35mm F4 G

左 : Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS / 右 : FE PZ 16-35mm F4 G

操作性においても、各種スイッチや絞りリングなど豊富なギミックが揃えられている『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』ですが、もう一つ着目したいのが「フォーカスリング」と「ズームリング」に段差が設けられており、より区別がつきやすくなっています。こういった細かな配慮を織り交ぜたデザインはさすが。ちなみにですが、ツァイスバッジ輝く「SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」のシンプルないで立ち、金属鏡筒のリッチな仕上がりも含めて個人的には大好きです。シーン毎に好きなレンズを使い分けられるのもαシリーズの強みですね。

左 : FE 16-35mm F2.8 GM / 右 : FE PZ 16-35mm F4 G

左 : FE 16-35mm F2.8 GM / 右 : FE PZ 16-35mm F4 G

同じ画角と言うことで、こちらは「大三元」に数えられる開放F2.8の「FE 16-35mm F2.8 GM」との比較もご覧ください。もちろん、F値が明るい分サイズ・重量共に大きいのは当然です。親子ほどのサイズ感です。暗所での撮影、より美しい画質での撮影を志す場合にはぜひぜひGMバッジ輝くこちらも選択肢に入れて頂きたいです。

同じ画角を持つ3本のレンズが出揃い、これから広角ズームを手にしたいと考えている方には嬉しい悩みのタネが増えました。もちろん、ソニーが作り出した最高峰の描写を愉しみたいという方は遠慮せず「FE 16-35mm F2.8 GM」をお使いいただきたいです。そうではなく、機動力を活かした軽快な撮影で、幅広いシーンを撮っていきたいという方にはF4の2本からお選びいただくと良いかと思います。

画面中央のくっきりとした解像感や深いコントラストの描写が特徴の「SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」に対して、『SONY FE PZ 16-35mm F4 G』の描写の特徴は周辺までしっかり解像すること。広角を活かして風景や建築物を広々と画面いっぱい収めたいというシチュエーションなら、GMレンズにも引けを取らない描写を見せてくれるそうです。ストア内で試撮をさせていただきましたが、画面端にある造花のディティールまでしっかり写っていました。今回はあくまで試撮ですので、準備が出来次第Kasyapaなどで性能をフルに活かした作例をご覧いただければと思います。

またも魅力的なレンズの登場に興奮冷めやらぬ筆者ですが、いかがでしたでしょうか。動画撮影を便利にする機能が盛りだくさんの当レンズですが、もちろんスチル撮影においても使い心地は良好です。カメラと合わせても手の中にすっぽり収まってくれるサイズ感、撮影者の手元を考えて設置されている各ギミック、そしてGレンズらしいシャープな画作り。まさにオールラウンダーな広角ズームレンズです。αユーザーにとって、今後見逃せない存在になること間違いなしだと感じました。

第1弾として駆け足で魅力をお伝えしてまいりましたが、実写レビューなどご期待に沿えるようコンテンツを準備してまいりますので、お待ちいただければと思います。

 

▼本日よりご予約受付を開始しました。ぜひマップカメラでのご予約をお待ちしております▼

 

[ Category:SONY | 掲載日時:22年03月25日 19時06分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP