StockShot

  • タグ一覧
  • 検索
【SIGMA】fpで使うAPO-LANTHAR 35mm F2 VM

【SIGMA】fpで使うAPO-LANTHAR 35mm F2 VM

Voigtlander (フォクトレンダー) から登場した『APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical』
ライカM互換のVMとソニーE(4/9発売予定)それぞれのマウントが登場したのですが、なんと同じレンズ名なのに光学設計が微妙に違うとのこと。

「なんで?」と思った方も多いことでしょう。
フランジバックさえ合わせてしまえば、カメラを問わず問題なくレンズが使用できるはず。

それには最近オールドレンズ系マニアの間で「最も重要なのではないか」と話題になっている“センサー前のカバーガラスの厚み”が影響しているというのです。

「ミラーレス機はセンサー丸見え」と言われますが、実はその前(撮像素子の前)に数ミリのガラス板が付いています。
その厚みはメーカーよってそれぞれ仕様が違い、ライカの場合は「レンズ性能を損ねないように限界まで薄く作ってある」と公式に述べていたり。
じゃあ国産メーカーは?というと厚み1mm台から3mm台まで様々。各メーカーはそのカバーガラスの特性を加味して自社レンズを開発していると言われています。

なので『APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical』は、VMとソニーEのそれぞれで最高性能が出せるようにチューニングを行ったということなのです。

今回はそのレンズ(VM)を『SIGMA fp』に装着して撮影してみました。

fpにライカマウントのレンズを付けて撮影している方も多いはず。その相性はいかに??

かくいう私は元Foveonユーザー。最近は流行りの「ティール&オレンジ」をついつい使用してしまうのですが、やはり男たるもの周りに流されるだけの人生ではイカンと思い「Foveonブルー」をガツンと当てて撮影してみます。アポランターの解像力はもちろんですが、レンズプリセットが無いため周辺がストンと減光し、「Foveonブルー」の怪しげな色彩も相まって独特な世界観に。これは中毒性のある色味です。

続いては「フォレストグリーン」をセレクト。ハイキー寄りにすると「なんかFoveonっぽい」色の出方になります。

そういえばレンズの話をしていませんでした。
中央部の解像性能はさすがはアポランター。色収差のない硬質な写り味を楽しめます。周辺減光は補正次第でどうにかなるとして、開放では四隅が若干流れるかなぁという感じを受けました。21:9で撮影しているので少しごまかせますが、4:3だともっと顕著に出るはずです。しかしながら、それはライカ用に特別チューニングしたレンズを使用しているからの話。ライカボディで使用すればレンズ本来の力が全て引き出せるはずです。

続いては“流行り”の「ティール&オレンジ」にて。

毎度「この色彩はズルイな〜」と思ってしまいます。フジフイルム機の「クラシックネガ」に通ずるズルさ(失礼)
色で写真の印象がこんなにも変わるのかと、改めて感じます。

アダプターで使用するマニュアルレンズにどのくらいの解像性能を求めるかだと思いますが、『APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical』のキレの良い描写は今後発売される6100万画素の『SIGMA fp L』でも十分に楽しめると感じました。
周辺にマゼンダの色被りは出ないので、周辺減光を味として残すか補正するかは撮影者次第。ライカとfpを2台持ちしている方に強くオススメできるレンズだと思いました。写りの良さと味の濃さを両方楽しめる一本です。

[ Category:etc. SIGMA | 掲載日時:21年03月31日 19時00分 ]

新規会員登録
マップカメラのおすすめイベント

BlackFridaySALE 先取/下取交換15%UP

RECOMMEND

PAGE TOP